
麦茶の事です産まれてからずっと麦茶や白湯を飲ませた方がいいと言って…
麦茶の事です
産まれてからずっと麦茶や白湯を飲ませた方がいいと言ってきているお義母さん。
私はあんまり早くに飲ませたくなかったから理由をつけて断ってました。
むしろ麦茶がダメなら緑茶!って・・・😅
この間、保健師さんが訪問に来たので聞いてみたらまだ飲ませなくていいです、離乳食が始まった頃からがいいかも緑茶はカフェイン入ってるからダメ!って言われてそれをそのまま伝えたらお義母さんの知り合いの看護婦さんはね、もう麦茶は飲ませていいって言ってるよスプーンであげて慣らしていけばいいって!とか言ってきた😅
私は家に来た保健師さんに従うよって断ったんだけど4ヶ月検診の時に医者に麦茶について聞いた方がいいよ!その保健師さんの育てた方法かもしれないし!って・・・💦💦
病院でした耳の検査も知り合いの看護婦さんがおかしいって言ってた!普通は1歳位じゃなきゃ聞こえてるかハッキリしないのに!って言ってたよ!とか言われた😅
そんなにおかしいって言うならその看護婦さんの病院教えてよーー😂
というか麦茶飲ませないのは私の方針だから!
耳の検査は病院の方針だから!
- ちー(6歳)
コメント

mumu
お義母さん、色々と口出ししてきますよね。私も麦茶は離乳食をあげるまであげていませんでした。自分のやり方で突き通してお義母さまの言うことには、はいはい聞いて流しとけばいいと思います。

退会ユーザー
自分の考え押し通す方なんですね(^_^;
教科書通りじゃない遅滞がある息子を見たら旦那様が小さい頃と比べて、おかしいと言いそう(^_^;
私は離乳食前に麦茶や白湯を湯冷ましの時に飲ませるのはおすすめします
4ヶ月の時に手足口病になりましたが、オッパイ以外は初で、なかなか薬飲めなくて、、離乳食の練習にもなるしと手足口病治ってからお風呂後にあげることに、水分補給にもなるし良かったです(^O^)麦茶はベビー麦茶をお湯で割ってました! カフェインレスを薄めてあげるから、ほぼ白湯
あげるといっても、スプーン2~3杯でした
けど、これも私の経験であって決めるのはちーさんです
-
ちー
コメントありがとうございます!
私もスプーンであげるなら抵抗は余りないんですが旦那が同じ頃はごくごく飲んでたとか言われてたので拒否してました💦
貴重な体験談ありがとうございます!
考えてみます😆- 5月6日
-
退会ユーザー
ごくごく飲んでたは離乳食前の子には私も飲ませないなぁ(^_^;今の育児では飲ませないですよね
私の場合は離乳食前の薬対策です
もしかしたらですが、離乳食もまず果汁って言うかもですが、重湯(10分粥の上澄み)からで良いですからね!
私は医師から言われました(^_^;けど、ママリで確認したらやはり、果汁は早すぎ、まずは重湯からと皆さんに教えて頂きました- 5月6日
-
ちー
薬対策だったんですね!
納得です😊
離乳食は豆腐に少し醤油混ぜたやつとか玉子豆腐と言われました😅
びっくりです。
色々売ってますけどどれが正解かわからないですよね💦
こういうアプリは助かりますよね- 5月6日
-
退会ユーザー
果汁よりビックリですね(^_^;
味付きなんて早すぎです(T ^ T)
ある程度、離乳食すすんだらベビーフード利用しつつ負担にならない程度に育児しましょ
ベビーフードあげてたらまた、何か言われたり、お菓子を上げそうな方だから気をつけてあげてくださいね- 5月6日
-
ちー
本当にびっくりでした😅
気をつけようと思います!
色々ありがとうございます😊
とても参考になりました!- 5月6日

ゆえ
私は実母に言われてました。麦茶飲ませろ、白湯飲ませろ。しつこい&うるさかったので飲ませてましたが(笑)
母親世代は自分達がやってきた育児が正しいと思ってる所があるので色々と口出ししてくるんでしょうね。
子供の母親は私なんだから、口出ししないで欲しいですよね。
-
ちー
コメントありがとうございます!
きっと正しいと思っているんですよね😅
聞き流してときます!- 5月6日

退会ユーザー
逆に今から麦茶を飲ませるメリットを教えてほしいですね😅今はおっぱいの栄養が必要な時期だし💦
ほんと押し付けがましいですね。笑
-
ちー
コメントありがとうございます!
医者にも栄養がないからって言うのは言われたので説明はしたんですけどダメでしたね💦- 5月6日

退会ユーザー
口出しし過ぎて嫌ですね😥
何かあっても責任取れないくせにと思ってしまいます。
うちは2ヶ月になった途端便秘になってしまい、病院でもう水を飲ませてあげてと指導されました。水は味がないからか全く飲まないので、麦茶をあげてみましたがやっぱりこれも嫌〜って事で今はあげてません笑
仮にお義母さんの言う通りあげて、本人拒否した時どうするんですかね?気になる笑
-
ちー
コメントありがとうございます!
旦那にやってたから大丈夫な確証があるんでしょうね💦
麦茶飲むようになったら影で勝手にあげられそうで心配なんですよね😅- 5月6日

ぷんっ
昔は飲ませたみたいですけど、今は母乳やミルクだけで、離乳食が始まったら徐々に…って感じですよね🤔
耳の検査も産後すぐにやりました!
今と昔で変わらないこともありますが、昔はこうしたけど今はしなくて大丈夫ってことも結構ありますよね💡
私もよく昔はこうしたってお義母さんとおっぴさんに聞かされますが、今は違うたみたいだよって説明するとすんなり納得してくれます!
昔と今の違いにむしろ関心してます…笑
お子さんの親はお義母さんでもその看護師さんでもなく、ちーさんなのでちーさんの方針に従って下さいって感じですよね😤
じゃなきゃもう抱っこもさせないぞって心の中で思っちゃいます😤笑
あまりにもしつこいようなら、検診時に聞いたふりして今はまだ必要ないって言われたと嘘ついて諦めさせましょう💡
実母ならなんでも言えますがお義母さんの存在ってある意味おっきな存在ですよね…特に孫のことになると…💦
納得するだけの情報を持ってやっつけちゃいましょう✊
気持ちがよく分かるので回答させていただきました🙇♀️
-
ちー
コメントありがとうございます!
今と昔の違いに感心してくれるのはお義父さんだけです😂
1ヶ月検診の時にも同じこと言ったんですけどダメでしたね😅
お義母さんだと言いづらいですよね💦- 5月6日

🌷
昔、わたしたちをそうやって元気に育てたのでおすすめしてるのでしょうね😂お子さんをきちんと育てた自信があるのだと思います。
それが親世代の常識。あげないのは虐待くらいの感覚なのかも!
子育ては、時代によって変わっていくから、
私たちも子ども世代の子育てに今の常識や自分のした子育てをおしつけたりしてはいけないですね。
義母が○○しなきゃとか言ってるよとかうちは男の子いないけど、娘に言われないように、気をつけなきゃとこういう投稿みるたびに思います😅
うちは哺乳瓶拒否で母乳以外飲めず、離乳食開始後に白湯さえ飲んでくれず、便秘になりました💦小さいうちから慣れてたらよかった??...とは思いましたよ😰
子育ては難しいですね。わが子にあったやり方を選ぶのが1番ですね!
-
ちー
コメントありがとうございます!
そうですね・・・同じようにならないように今から気をつけないといけないですね😅
大変だったんですね、便秘は大変ですよね💦
うちも少しどうするか考えてみようかと思います😊- 5月6日

さちゃん
そうなんですねー!ありがとうございます😊
って言って、完全スルーでいいですよ😊
アドバイスしたいだけですから😊
アドバイス欲満たしてあげればいいです笑笑
-
ちー
コメントありがとうございます!
そうですね😂
聞き流してときます!
本当はアドバイスも聞くまでいらないですけど😅- 5月6日

Rin
私も看護師ですが…
何だその看護師、知識もねぇな!!っていう思いです☺️笑
NICUでもお耳の検査はしてましたし、1歳にならないとはっきりしないと言うなら音に反応してキョロキョロし始める成長過程はどう説明するんですかー?って感じです😤
義母もイラつきますが、その看護師を私は論破してやりたい!!!笑
-
ちー
コメントありがとうございます!
私も入院してた時に言われたのとずいぶん違うなって感じてました😅
ぜひ論破して欲しいです笑- 5月6日

あやりん
アドバイスしてくれるだけならまだいいですが、押し通そうとする感じが嫌ですね😭
うちの義母もそんな感じで、まだ離乳食あげてないときから果汁あげないと!とかいろいろ言われました😅
母乳やミルクちゃんと飲めてたら、そこまでうるさく言う必要ないと思いますが…麦茶飲ませて、母乳やミルク飲まなかったら困りますしね💦
-
ちー
コメントありがとうございます!
やはりどこも同じ様なお義母さんなんですかね😂ただのアドバイスならいいんですけどね
そうですよね!大事な母乳やミルク飲まなかったら困りますよね💦- 5月6日
ちー
コメントありがとうございます!
聞き流してときます😅