
生後28日目の産後うつで、子供にイライラし、自分を責めています。心療内科への相談や入院、子供の預け先を検討中。離れたい気持ちもあります。
生後28日目です。
産後うつ辛すぎます…
子供にミルク飲まなくて泣かれてイライラして、旦那が変わったら泣き止んで飲む。
旦那を取られた気分で、こんな母親なら、旦那が1人で育ててもいいんじゃかいか…。
私なんていらない…。
私か、子供がどちらがいらないか…私ですよね。
旦那に2人の生活に戻りたいと号泣し、こんな母親最低だよね、とまた号泣…。
連休明け心療内科行きますが、まともに子供の世話すらできてません。旦那がほとんどやってくれてます。
なのに子供に泣かれただけでイライラして…。
旦那が疲れてるのが目に見えてわかるのでそれもまた辛いです…。
心療内科の先生の判断になるかとは思いますが、私が入院か、子供を預けるか…
もう本当に子供と離れたい…
それができないならもう死にたい
- みーちゃんママ(妊娠24週目, 5歳11ヶ月)
コメント

退会ユーザー
んー、それだけで入院にはならないかと·····私も産後うつなりましたが·····

さくらんぼ🍒
私も1人目の時産後うつでした。
夜中の子供の世話は旦那に任せました。
少し距離を置いたらやっぱり
自分が体を痛めて産んだ子供は
可愛くて可愛くて仕方がありませんでした。
とてもステキな旦那さんなんですね。
そんな旦那さんと協力しながら
大切なお子さんを可愛がってあげてください!
-
みーちゃんママ
元々鬱病、不眠症は患っていて、睡眠薬を飲まないと眠れないし、心療内科の先生から妊娠中から夜はお世話を代わってもらって薬を飲んで寝るように言われていて、夜は旦那に任せて寝ているのですがこの有様です。
睡眠薬飲んでも眠れなかったり、食欲もありません…。
今は子供を可愛いと思える瞬間が数えるほどしかありません。
旦那が相当疲れてると思うので心配です…- 5月5日

ゆうり
毎日お疲れ様です、ママ(^^)
はじめての育児、右も左も分からない中一生懸命頑張ってるのになかなか赤ちゃんと息も合わない。辛いですよね。
私も1人目の時同じ事で悩みました。
私じゃ泣きやまない、夫や義母だところっと泣き止む。その時同じようにママリで相談しました。
「ママはおっぱいの匂いがして、甘えたくなって泣いちゃうんだよ」
って言われました。
今は、自分だと泣き止まない、そう感じると思います。でも数ヶ月頑張ってみてください。パパでもダメ、必ずママじゃなきゃダメになる時期がきます。
まだ意思疎通もできずら会話も通じず、泣く事しか出来ない赤ちゃんとの生活って思ってた以上に辛いですよね。でも必ず時間が解決してくれます。きっと今のこの時期が懐かしいね、と笑って話せる日が来ます。
-
みーちゃんママ
温かいお言葉ありがとうございます。
プロフには書いてあるのですが、1人目を生後2カ月で亡くしているのですが、その時も産後うつにかかり、またか…という状態です…。
ほんとに旦那や母があやすとぴたりと泣き止むんですよね…。
そんな時期が来るんですね。
今は意思疎通もできないし、ただ泣くだけだし、辛いばかりです…。- 5月5日
-
ゆうり
お辛い経験をなさってきたんですね。
今は無理に元気にならなくてもいいんです。頼れる人にはたくさん頼って下さい。
私も産後鬱経験しました。毎日泣く赤ちゃんに混ざってもう無理と泣いてました。泣かれたらどうしていいのかわからず、1人パニックになって…お願いだから泣かないでと1日中心の中で祈って過ごしてました。
辛いですよね。
本当に、今は無理をしないでご自身の休養も大切にしてあげて下さい。- 5月5日
-
みーちゃんママ
ありがとうございます。
幸い、旦那が3カ月育休取得してくれてるので、みなさんおっしゃってくださってるように頼ろうと思います。
ゆまゆまさんも辛い経験をされてきたんですね…。
私と同じで出産されたばかりですよね?今は大丈夫ですか?- 5月5日
-
ゆうり
先月末に出産しました。3人目という事もあってか、慣れや心の余裕が少しあるので、今は大丈夫です(^^)
でも、慣れてるはずの私でさえ今は夫や義母、実母に頼りまくりです。- 5月5日

エミリ
お疲れ様です。まだ産後から28日。たった28日です。まだまだホルモンも体自体も、元に戻るまでながーい時間がかかります。
旦那さんに今はぜんっぜん、任せていいんですよ!☺️
やってくれるならやってもらいましょうよ!ママとパパ、どちらかが育児の主体になることなんてないです!
ママがつらいならパパがやればいいんですよ
二人の子供なんですから。
なによりお子さんにとっても実桜mamaさんが笑顔でいることの方が、お世話をするより大切だと思います。
笑顔になれたら、赤ちゃんのそばにいて辛くない、と感じるまで回復したら、存分に可愛がったらいいんですよ!
きっとそんな時が、長い時間をかけたら、少しずつ少しずつ芽生えてくるかと思います☺️
それまでたくさん休憩しましょう。わたしも産後5ヶ月くらいまではきつくてきつくて子供と一緒にいるだけで吐き気がでて、母乳やめてお薬のみはじめました。
どうか責めないでくださいね。
心が疲れてるんですよ。ご自愛しましょう💗
-
みーちゃんママ
温かいお言葉ありがとうございます。
泣けてきてしまいました…😢
旦那もしんどそうなので、私もやらなきゃと思うんですが、こんな有様で…。
でも任せていいですよね…。
こんな状態、笑えない状態で接しても娘に申し訳ないですよね…。
エミリさんも辛い経験を乗り越えられて、頑張って育児されてるんですね。
本当に毎日お疲れ様です。- 5月5日
-
エミリ
泣くことも、たっぷり時間をとることもとっても大事なお薬だと思ってます!☺️
育児はしんどいです。だからこそ感謝の気持ちだけ忘れずに、周りにどんどん頼るべきだと思います☺️✌️
いやいや、わたしもほんとにおかしくなって保健師さんに相談したり、旦那に長期で育休とってもらったりしました!笑
ワンオペから解放されたら少しずつ体調も良くなって…旦那の育休中に自分も育児に少しずつなれてきて、子供も成長して意思疎通がすこーしできるようになって可愛いと思えることがすこーーーしずつ出てきて…笑
任せていいんですよー☺️
わたしは結果的に旦那も子供をみられるようになって、自分も落ち着けることが増えて、育休を取ってもらって本当に良かったと思ってます!
いつか実桜mamaさんもそんな風に思える時がきます☺️
24時間気をはり続けるって、過酷ですよ😭💦- 5月5日

絆
この間も回答させていただきました🙇♀️
産後うつではない私でも
新生児との生活が辛すぎて
離れたいと思います。
上の子が余計可愛く見えます。
正直泣いてばかりの下の子は
あんまり可愛いと思う時間がないです。
だけど本当に最初だけです!!!
手のかかり方は変わりますが
泣いてる理由がわかるようになれば
だいぶ楽になります!!!
お母さんだと泣き止まないなんて
最初は実は当たり前なんですよ♥️
目の見えてない子供にとって
匂いでお母さんだと判断してます!
なのでおっぱいの匂いがすると
甘えて泣いちゃうみたいです!
完ミだとしてもきっとお母さんの匂い
ってわかると思います!
とにかく楽になるまで乗り切るしかないですが
旦那さんに助けてもらって
可愛いと思える時期まで生きましょう✨
きっと死にたいと思わなくなるはずですから👍
-
みーちゃんママ
再び回答ありがとうございます🙇♀️
質問しまくっててすみません…。
ほんとに泣いてばかりで、辛いばかりです…。
お母さんだと泣き止まないって当たり前なんですか?完ミなので母乳の匂いはしないだろうし…と思ってました。
こんな母親でも生きてていいんですかね…😢
死にたいと思わなくなる日が来ることを信じて頑張ります。
ありがとうございます。
2児ママさんも無理しないでくださいね。- 5月5日
-
絆
おっぱい出てなくてもお母さんの匂いって
きっとわかってると思いますよ✨
どんな母親だろうと母親は1人しか
いませんからね♥️
変な話虐待してるクズな母親でも
その子にとってのお母さんは
その人だけなんです!!!
実桜mamaさんは必死に悩んで
必死に子育てしようとしてるじゃないですか😭
立派なお母さんですよ〜!
辛い時はとにかくママリ!
私も愚痴書きまくってます、、笑
みんなで頑張りましょう🙆♀️- 5月5日
-
みーちゃんママ
そうですかね?こんなママでもわかってくれてますかね…。
でも、虐待する人の気持ち、今ならわかってしまう自分がいます…。
ありがとうございます😢
そんなこと言っていただけるなんて…。
ママリ様様です😭- 5月5日

ひなまま1024
うちも産後うつ。というか、マタニティブルーと診断されました。妊娠前に病んだ時期もあります。
周囲に当たり散らしていましたし、寝れない。あんまり記憶ないです。
同じように、息子は施設に預けるとか、別な人に育ててもらえば幸せなんじゃないか思ってました。
お薬飲むだけでも楽になりましたし、産後うつは治療すれば治りますよ☺️
-
みーちゃんママ
ひなまま1024さんも大変な思いをされて今に至るんですね…。
毎日お疲れ様です。
私も安定剤処方されてるんですが、効いていないようです…。
ミリ数が1番少ないやつからスタートしたので、足りないか、他の薬に変わるかですよね。
ひなまま1024さん何飲んでたか覚えてますか?- 5月5日

ニコちゃん
私もなりましたよ😅授乳中でも飲めるお薬があるので大丈夫ですよ💡新生児期、大変ですからね💦私も一人目の時は先の見えないトンネルに一人いるようでした💦二人目の時は流れはわかっていたのですが、それでもホルモン変化に勝てず😅
うつ症状は典型的なモノもあれば、個々に違う症状も出たりしますが、皆共通しているのは「辛い」という事でしょうね💦私も乳児院に預けようかとまで考えましたが、お薬飲み始めたらウソのように楽になり、育児が出来るようになりましたよ😌
-
みーちゃんママ
完ミなので、安定剤処方されてるんですが、どうやら効いていないようです…。
ミリ数が少ないやつからスタートしたので、足りないか、合わないかですね…。
ほんとに長いトンネルの中にいるみたいです。
まだ1カ月検診も終わってないので外出も無理だし余計にです…。
個人差あれど、やはりみなさん辛い思いはされてるんですよね…。- 5月5日

のん
辛いですね。
私は産後うつにはなっていないものの、娘を産むまでの十数年間うつ病と闘い苦労していました。
死にたい日々もたくさんあり、妊娠を素直に喜べず、産みたくないと叫びながら何度号泣したことか…
そんな私も今、母親になりきれてはいないけど頑張れています。
私は産後すぐに産後ケアを利用しました。実桜mamaさんは産後ケア利用されましたか?
利用目的は人それぞれです。旦那さんにも疲れが見られるなら、私は利用されるのもありかなーと思います!
心療内科の先生の判断かもしれませんが、実桜mamaさんが強く入院を希望されるならその旨をしっかり伝えてみて下さい!
子どものお母さんは実桜mamaさんなんです!実桜さんに泣くかもしれないけど、それはきっと実桜mamaさんの不安やイライラが伝わっているからかと…。私の娘も私が泣いたらすぐ泣くので…。
いきなり全てが良くなることはないですが、一つずつ、少しずつ良くなっていけるはずです!!
今はとても辛いと思いますが、頼れる人を頼り、使える制度は使って下さい!!
話してスッキリ出来るなら、いつでも話聞きます!!
-
みーちゃんママ
出産した病院から退院してすぐに産後ケアで入院したのですが、母子同室で余計に悪化しました…。
気を使わず預けてね、とは言われてましたがやはり気を遣い…。
産後ケアの入院はしんどいだけでした…。
今急遽心療内科でみてもらえることになってきています。
先生に全部話して判断を仰ぎたいと思います。
ゆきさん、温かいお言葉ありがとうございます😢✨- 5月7日
-
のん
返信コメント頂けて、なんだか嬉しかったです(^^)
産後ケアは利用されていたんですね!なのに悪化… それは辛かったですね。確かに気を遣いますよね… 私も産後ケア母子同室でしたのでその気持ち少し分かります。
病院によっては母子同室じゃない所もあるので、予めそうだと助かるのにって思いますよね。
今心療内科なんですね!
実桜mamaさんにとって一番ベストな方向に進みますように。
今しんどくても、時間はかかっても必ず少しずつ良くなるはずです!
実桜mamaさんのペースでいきましょう(^^)- 5月7日
-
みーちゃんママ
こちらこそありがとうございます😊
出産した産院は母子別室で、授乳の時以外は赤ちゃんのお世話しなくてよかったので割と寝れてたし、楽やったんですが、産後ケアの病院は完全母子同室やったのでめちゃくちゃしんどかったです…。
もう二度と利用しないと思いました。
昨日の夜急遽心療内科で診察してもらい、薬も変えてもらって、これで症状改善されなければ私が入院か、子供を預けるか考えましょうと言われました。
温かいお言葉ありがとうございます😢😭- 5月8日

ゆか
自分も赤ちゃんの頃はギャン泣きしたりしてたんだなとか赤ちゃんは喋れないから泣くのは当たり前って思ってたので全く気にならないし、元気やなぁ〜って思ってました😊‼️
産後鬱になった事はないけどなりかけてたんかな?って時はありました(笑)
夜寝かしつける時なかなか寝てくれなくて旦那が抱っこしてたら寝たり…その時はラッキー🍀ぐらいに思いながら😆2人で望んだ赤ちゃんなら旦那さんを取られたとか思わなくていいんじゃないんですか?😊なんか気を悪くしたらすいません🙇🙇
-
みーちゃんママ
赤ちゃんは泣くものと思うんですが、なかなか心がもうついていけない状態です…。
旦那が大好きなので、取られた気分になるんでしょうね…。
全然気を悪くなんてないです😊
ありがとうございます。- 5月7日

ひよこ🐤
できるならお子さんを誰かに預けてしっかりお休みされたほうがいいですね( > < )
毎日の育児おつかれさまです!
旦那さんの大きな手にお子さんも安心しているのか、美桜mamaさんの不安や精神的なものを敏感に感じ取ってしまうお子さんなのか。。
ずっとお腹の中で繋がっていたからこそ伝わってしまっているのかもしれませんね。まずは美桜mamaさんと旦那さんがしっかり休めますように🙏
-
みーちゃんママ
今日急遽心療内科の先生にみてもらえることになったので、先生に全部話して判断を仰ぎたいと思います。
ありがとうございます。- 5月7日

あちゃん
今生後26日目です☺️
寝不足、疲れ、産後の貧血、なんで泣いてるのか寝ないのかわからないと
もういっぱいいっぱいになり
この間泣いてる我が子をあやしながら大泣きし
なにが気に入らないの!!ってなりましたが
喋れないから泣いてるんだと思い
魔の三週目だと思い
いつか楽になると頑張ってます😭
-
みーちゃんママ
月齢同じですね😊
私もご飯たべれないし、立ちくらみが酷いです…。
いつになったら楽になるのかとほんとに暗いトンネルの中にいるみたいです…。
お互い辛いですが頑張りましょう😢✨- 5月6日
-
あちゃん
チャイルドシートに乗ると寝るから
試しにあぐらかいて乗せて横にゆらゆらしたらすんなり寝てくれました😭
本当に試行錯誤だし暗いトンネルの中さ迷ってるように思えます…。
長いように感じるけどいつか楽になる日を信じて
お互い頑張るしかないですね…😭- 5月6日

(^^)
生後29日目です🤗
私が抱っこしてたら泣いて寝ようとしないのに旦那が抱っこしたら泣き止んで腕の中で寝ます。悔しい気持ちもありますが開き直って旦那が抱いたら寝るねー!私が抱っこしても泣かれるのにすごい!と旦那をおだてて代わりにいっぱい抱っこしてもらってます(笑)メンタルリープってゆうのご存知ですか?最近特に訳もなく泣いたりしてませんでしたか?
赤ちゃんは定期的な周期でメンタルリープに突入します!その期間中訳もなく泣いたりなかなか寝付かなかったりするのですがそのときに赤ちゃんが成長するときなんだそうです!赤ちゃん自身も自分の成長の変化に驚きや不安が入り交じって泣いたりするようです!私はメンタルリープを知ってしんどい気持ちが楽になりました!
-
みーちゃんママ
誕生日1日ちがいですね😊
メンタルリープ初めて聞きました。
参考になりました。ありがとうございます✨- 5月8日
みーちゃんママ
そうなんですかね…
まま(21)さんは産後うつどんな症状でしたか?
どうやって乗り切りましたか?
退会ユーザー
症状は倦怠感、震え、考えすぎて頭痛とかでした。
乗り越えるというか娘の可愛いなって思った時写メとって辛い時笑った顔みたらこの子には私しかいないしミルクとオムツ変えてあげようくらいですかね、、
みーちゃんママ
私は号泣したり、発狂したり、自殺願望、不眠、食欲減退で体重減少、子供に泣かれるとイライラして、自己嫌悪…の負のループです…。
まま(21)さんは何も治療はせずですか?
私もオムツ変えて、ミルクあげて、必要最低限のことしかしようと思えません…
退会ユーザー
必要最低限以外しかしなくていいのではないですか??
私必要最低限しかしませんよ〜
普通に泣いてても疲れさせて寝させたらしてました〜
みーちゃんママ
基本ミルクもあげて、オムツも替えて、暑くも寒くもなくて泣かれるときはイライラして放置してますが、まだ新生児なのであまりギャン泣きさせるのは危ないとママリでコメントいただいて💦
退会ユーザー
まぁいろんなままさんいますしね、、
うちのこ普通に泣かせてますけど危ないって思ったことが1度もないです??
新生児の頃はミルクかオムツかでおしゃぶり加えさせたら基本寝てたので😅
みーちゃんママ
まぁ確かにそうですね…。
病院に入院中、ギャン泣きしてても放置されがちでしたし😅
うちの子最近、なんで泣いてるかわからんことが多くて…。
退会ユーザー
ミルクとか3時間とか空けずに泣いたらあげたりしてましたし、、
あーでもなんで泣いてるんだろーって昔思いましたけど今はあーこれねまてまてって感じです!