![よ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1カ月前から抱っこを嫌がる我が子に悩んでいます。自閉症や発達障害を心配し、抱っこ嫌いで健康に成長する例が気になります。
抱っこ嫌いになってから約1カ月。
寝る時も1人で寝る、部屋に一人きりでも余裕
あまり泣かない。ご機嫌よくても悪くても抱っこすると
反り返り嫌がり泣く→置くと落ち着く
毎回で辛いです。可愛い我が子を抱っこしたいのに
やっぱり出来ない悲しさが強く悲しいです。
それに、抱っこ嫌いで調べると自閉症や発達障害で
心配になります。こんなに抱っこ嫌いで、ちゃんと健康に自閉症などの障害なく成長した方がいるか、気になります(;_;)なんでこんなに抱っこ嫌なんだろう😢誰がしてもダメ😢縦抱きだとなんだか少し苦しそうにするし…泣
- よ(6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
寝る時も抱っこじゃ寝てくれないし
うちの子もご機嫌な時は抱っこ嫌がります😭
抱っこで、ぎゅっと縛られるのがいやなのか、ジムでゴロゴロさせてるとのびのびと遊んでてご機嫌です😂
ご機嫌ななめの時は、抱っこさせてくれますが😅
![ここみるく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ここみるく
うちの子も抱っこ嫌いでしたー😭抱っこしたくて、ご機嫌な時を狙って抱っこをすると途端に大泣きで、毎回心が折れました…そして抱っこ嫌いで検索して、自閉症かもと疑い、ノイローゼになりました😖が、2歳4ヶ月の今は抱っこ大好きですよ❤成長と共に変わってくるものなのであまり思い詰めずに育児を楽しんでくださいね❤️私も過去に戻れたら自分に教えたいです😭✨
-
よ
ちなみに、何カ月ごろからですか😭?ほんと心折れますよね( ; ; )なぜか、置くとご機嫌だし…泣
自閉症の言葉が出て、ほんと余計にノイローゼになりますよね、毎日心配と将来大丈夫なのか不安で😢楽しみにしてた育児なのに、周りの子から聞いていた、抱っこじゃないと寝れないなんて、全くなく1人で寝ちゃってるし、むしろ抱っこ大泣きで、私も大泣きしちゃいました(;o;)同じ気持ちの方がいて、しかも今は抱っこ好きになられたようで、うちも大丈夫かも!と少し自信になります😭❤️ありがとうございます‼︎- 5月6日
-
虹子
はじめまして。
よさんの質問にすみません。
うちの娘も抱っこ嫌いで悩んでいます。
娘さんは、いつ頃から抱っこを好きになりましたか?- 5月7日
-
よ
虹子さんの子もそうなんですね(>_<)
9カ月になられてもまだ抱っこ嫌いなんですね、何ヶ月から嫌いになったんですか😭?- 5月7日
-
虹子
新生児の頃から抱っこを嫌がっており、ずっと自閉症ではと悩み辛い毎日を送っております。
毎回嫌がられる訳ではないのですが、
寝かしつけは抱っこ紐無しではできません😢
あやしたくても嫌がられると辛いですよね。- 5月7日
-
よ
同じですね( ; ; )お気持ちわかります‼︎検索すると自閉症と出て毎日不安になりながら子育てで辛いです。
虹子さんのお子さんは毎回ではないなら、大丈夫そうな気もしますが😆うちなんて毎回ですよ😭💦抱っこ紐も使ってみたけど、嫌がります↓苦しそうにするんですよー💦しかも、寝かしつけなくても、1人で寝ちゃうし…
寝ながらあやす事ばりで、辛いですよね😭💦- 5月7日
-
虹子
ほんと、同じですね😭私もよさんのお気持ち良くわかります。
お母さんにご機嫌で抱っこされている赤ちゃんを見るのも、正直辛いです😢なので、いまだに支援センターにも行けていません。
娘の為に行った方が良いとはわかっているのですが…
不安になりながらの子育ては本当に辛いですよね。
検索魔になり色々調べたのですが、2ヶ月くらいから抱っこを嫌がるお子さんは結構いるみたいですよ。
だから、よさんのお子さんも大丈夫な気がします☺️
私の娘も最初は抱っこ紐嫌がりましたが、首が座る頃には平気になりましたよ。
一人で寝られちゃうと親としては寂しいですよね😢必要とされたいですよね。たくさん抱っこしたいですよね…
ネガティブなコメントばかりですみません😅💦- 5月7日
-
よ
同じ気持ちの方がいて嬉しいです😭
ほんと、普通に抱っこしてる親子を見ると辛いです。お出かけしててもベビーカーに乗せてばっかりで…必要とされたいですよね😢❤️可愛い我が子に…ほんと辛いです😢
私も検索魔になってます。旦那にも怒られるし、申し訳ないし、暗くなってはダメだとわかっていてもダメです😭うちの子も、首座れば少しはマシになるといいなぁ…泣
全然大丈夫ですよ!私も同じ気持ちでネガティブ発言ばかりです💦
自閉症や、発達障害じゃないことを願いたいですよね😢‼︎- 5月7日
-
ここみるく
ご返信ありがとうございます✨お二人とも本当に昔の私を見ているようです😭本当に子供の成長って不安になりますよね…。
うちの娘は新生児から抱っこが嫌いで、特にひどかったのは生後半年くらいまででしょうか。6ヶ月頃からは抱っこで泣かれることは少なくなりましたが、抱っこしてもじっとしてくれず、いつも抜け出そうとしていた記憶があります😭周りの抱っこ好きの赤ちゃんがとにかく羨ましかったです😖
抱っこが好きになったのは、意思表示ができるようになった1歳半くらいからだったような気がします。なのでつい最近ですね😅といっても今も歩きたい時もあるので、本人の気分次第ですが😂
うちは抱っこ嫌い以外にも、じっとしてない、ママがいなくても平気、人見知りや後追いをしない、喃語がない等、成長過程で不安が山のようにあり、検索する度に自閉症、発達障害とでてきて、本当にノイローゼになりそうでした😭私は親や旦那さんには相談しにくく、お医者さんや保険師さんにも相談していました。(といっても様子見でしたが…)
私もひたすらネット検索して、当てはまることと当てはまらないことを探しては不安になったり安心したりの繰り返しで、精神的に相当参っていたなぁと思います。なのでお二人の気持ち、とってもとっても分かります😖
今でもあの頃を振り返ると涙が出そうになります。不安ももちろんですが、そんなことばかり考えて可愛い赤ちゃん時代の娘を心から可愛がれずを過ごしてしまった自分への後悔もあります。
お二人もきっと頭では分かっていても、私と同じでどうしようもない不安が襲ってきてしまっているのではないかな、と思います😖なので出来るだけ1人で抱え込まず、本当に不安だったらお医者さんや保険師さんに相談してみるのもありだと思いますよ✨私もそうでしたが、様子見と言われても繋がりをもっておけばいざという時に相談できますし、実際自分の子が何らかの障害を持っていたとしてもすぐに受け入れられないと思うんです。そういう時に、サポートしてくれるプロが近くにいてくれるということを知っておくだけでも、大分気持ちが違うと思います。私は定期的に保険師さんに相談して、不安や悩みを吐き出していました✨お二人もめちゃくちゃ育児を頑張ってらっしゃって、お子様を大事に思っているからこその悩みだと思うので、思い詰めず、産後鬱もあると自分を許してあげて、頼れるところにぜひ頼ってほしいです😖
無理しすぎず、休める時に休んで、頼れる人に頼ってくださいね。
お気持ち分かりすぎて長文で申し訳ありません💦- 5月7日
-
よ
長文でありがとうございます😭すごく気持ちが分かってくれる方がいて嬉しさと、なんとも言えない気持ちで涙です😭家が近かったら会って話したいレベルです(/ _ ; )笑。いろんな友達に話しても、やっぱり皆んなは抱っこ好きで逆に置くと泣いちゃうとか言うから余計不安にもなります😢私はなかなか授かれず、不妊治療もして卵管造影検査後→異常なしで、次の月に自然妊娠で授かり、とても嬉しく幸せだったのに、たった3カ月でみんながいう、抱っこちゃんではないし、思い描いていた子育てとは全く違い、しかも聞いたことなかった、抱っこで毎回反って泣いて嫌がり、置くと泣き止むしご機嫌よくなる、笑うしで…悲しくなります。可愛くて抱っこして触れ合いたいのに…他にも、誰もいない部屋でも平気で泣かない、むしろ気づいたら寝てるし😭ミルクの飲みも悪い、ほぼ毎回むせる、ネットで調べると、自閉症の特徴に当てはまりすぎていて😢特に抱っこが…。ここみるくサンも、ずっと不安な子育てが続き、悩む、ほんと辛かったですよね😢❤️今の私達と同じ感じですもんね😢私の子も首が座って抱っこも好きになって欲しいです😭縦抱きなら横よりマシですぐ泣き止むんですが、ピッタリ体がつかないで、やはり反り気味で力が入ってる感じなんですよ💦手もグーにして✊ヨダレも多くたまに、ウッ…ウッ…て言うのは苦しくて大人しくなってるだけなのかな?て縦抱きも不安で怖いです😭予防接種の時に先生に言ったら、おいでーて抱っこしたら、私の方を見てニコッてしたんです( ´・д・)エッ💦それで、ママ見て笑ってるし大丈夫かなーて言われちゃいました😥ちなみに、聞かなかったけど、生後1カ月前くらいに、机に頭ぶつけてしまって、脳性麻痺?になったのかな?とも不安で😥旦那さんや親には相談しにくかったんですね😢1番近くにいる人に相談できないのも辛かったですね( ;_; )わたしも市の保健センターに相談したら、様子見でママが心配してると子供に伝わるから愛情持って育ててあげてって言われて終わってしまいました😭しかも、普通は抱っこで落ち着くんですよね〜なんて言われてしまって…😢
そうですよね、大丈夫‼︎目で追うしコチョコチョで笑う時あるし!て思っててもやっぱり毎日毎回抱っこが駄目でまた落ち込んでしまいますが、頼れるところに頼ったり休んだり、息抜きをしながら頑張りたいです😭それに、同じ状況だったここみるくサンの子も抱っこokになったし、うちも大丈夫‼︎て思って頑張ります😭私こそ長文になってしまってごめんなさい💦正直、我が子が抱っこ嫌い改善しない限り、不安はつきまといます(;o;)でも、気持ちが少し楽になりました‼︎ありがとうございます😊‼︎- 5月7日
-
よ
また病んでしまい、相談したいのですが大丈夫でしょうか?あと数日で7ヶ月になるんですが、未だ1人にしても泣かないです。最近気になるのが、朝起きてコロコロと遠くへ行ってしまいます。周りの子は寄ってくるって言うのに…😢リビングにいても、同じ感じで寄ってきてくれず離れたところにいたりします。なので、私から近寄ってプレイマットで遊んでる感じです。こうゆう感じの事ありましたか😢?ハイハイやずり這いはまだ、出来ず、コロコロ寝返りして移動してますが、呼んでも全然きてくれません。泣
- 8月11日
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
うちの子も抱っこ嫌いでしたよ。今も抱っこするのは移動の時犬か猫のように持ち上げられてちょっと移動ねーという感じです。自由を愛する子なので寝るときも新生児期からお布団でゴロゴロです。でも横にいないと寝ません。なんて、親孝行な子なんでしょう。抱っこしなくてよくて、でも横にいたほうが落ち着くので私もお昼寝は今も一緒です。自閉症などの発達障害も疑われますが、その時はその時です。
-
よ
そうなんですね!その時はその時。ほんとそうなんですよね、可愛い我が子には変わりないんですが、まだそうだって思うと受け止められるか不安です、受け止めるしかないけれど…
まだ3カ月なのにはじめての育児で不安だらけで💦- 5月5日
![はじめてのママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママ
初めまして。
過去の投稿に質問すみません。
その後、お子様に変わった様子など見られましたか?
私の息子も同じような感じで。。。
悩んでいます。
-
よ
はじめまして。
あまり変わらずです。抱っこーと手を伸ばしてくれるようになったり、指差しはしますが、相変わらず後追いしない、1人で平気、寄ってこないで一人遊び、抱っこは好まない、手を広げてくる時は、気になるところに連れてって欲しい時と、なぜか抱っこしてもすぐおろせー!だし、寝かしつけもほったらかしのが寝ます。お子さんはどんな感じなんですか?- 11月20日
![はじめてのママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママ
喃語をあまり話さないし、1人にしても平気。
たまに泣いていますが、人見知りもあまりないです。他人を見てニコニコ。でも抱っこすると泣いたり、うーっと言って嫌がって私の方に来ようとします。
ただ、本当に喃語がほとんどないですし、私に話かけるような感じがほとんどなく。。。
1人遊びしています。
-
よ
そうなんですね。でも、他人に抱かれてママの方へ来ようとしてるならちゃんとママって分かってるんですね!うちは、おじさんとか怖そうな人には泣くけど、女の人なら大丈夫で私じゃなくてもって感じです😓
喃語少ないの気になりますよね💦うちも一時期少なかったんですが、今は結構話します!周りに比べまたら少ないかもですが💦8ヶ月くらいに、パチパチや万歳は出来る様になりました。でも一人遊びが多く、毎日私が退屈です😓家事も余裕でできるし逆に辛いですよね。ママへの執着がないよで…
抱っこ嫌いとかはありますか?普段は抱っこちゃん?- 11月20日
-
はじめてのママ
うちも女の人なら、あまり人見知りないですよ。
抱っこもあまり好きではないです。すぐにキョロキョロしますし、降ろせと怒ったりしてくるときもあります。
かといって、抱っこを降ろそうとすると、怒って1時間ほど抱っこのときもあり、よくわかりません。でも、基本、動きたい感じなので抱っこしてと泣くことはあまりないように思います😥
1人遊びも上手です。悲しくなりますよねー。
1人遊びしていても、何故か私の所にすぐ来たりしますが、恐らく私でつかまり立ちがしたいだけで、ママを求めて来てるとゆう感じはあまりないです。
悩んだら、負のループに陥って、ノイローゼ気味になってしまいます。- 11月20日
-
はじめてのママ
下の所に間違えて投稿してしまいました😥
- 11月20日
-
よ
そうなんですね!でも1時間も抱っこの時あるんですね!うちなんて数分とかですよ😓すぐおろせー!てなります。泣
3ヶ月から抱っこ嫌いで反り返りがすごいです…
ママの所にきて、つかまり立ちする赤ちゃんよく見ますよ💓うちは、それも全くないです。机やソファーにはずっとつかまり立ちしてて、私のところにしに来たことなんて1度もないです。本当に近寄って来ないんです。負のループ、ノイローゼになってしまいますよね、良くわかります。でも、うちの子に比べると、全然普通に思えますよ😌ママの所にきて、つかまり立ちしたり1時間も抱っこさせてくれる時もあるのとか羨ましいです‼
部屋に1人にしても全然探しに来ないですか?- 11月20日
-
はじめてのママ
部屋に1人にすると、ほとんど探さないですが、たまに寂しくなるのか泣く時があり、姿を見せると泣き止みます。それもわざと隠れて実験みたいな感じでしてしまい、自分が情けなくなります。試しているようで。。。
探しに来ることは無く
その場で泣いていますね。ハイハイはとても上手なのですが、泣いて追いかけてきたり探すのもないので、後追いもないですね。後追いはありますか?
抱っこしてほしいって泣いてほしいですよね。ずっと抱っこするのに!って思います。- 11月20日
-
よ
私も良く試してました💦今もですが😅1週間〜2週間くらいは、部屋に1人にすると泣いて階段下やお風呂場を探してママママ言ってくれてたのに、それも今はないです。一瞬で後追い終わりました💦なんでー!?て感じです。
ほんと、ずっと抱っこしてたいですよね!!- 11月21日
![はじめてのママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママ
抱っこ紐無しで、大人しく抱っこされてる子を見れば羨ましくなり悲しくなってしまいます😥
抱っこ紐はどうですか?嫌いな感じですか?
-
よ
うちは、お出かけの時は、少し緊張してるのかわりと大人しく抱っこされてますが、抱っこ紐を付けると反り返って出してー!て感じで怒って泣いたりします😓なので抱っこ紐を付けて、ママにぴったり密着して大人しく抱っこされてる赤ちゃんを見ると羨ましいです、なんでうちはこんなに抱っこ嫌いなの?と辛く検索すると良いことは載ってないので不安になります😅
- 11月21日
-
はじめてのママ
うちも最初は、抱っこ紐で大泣きで暴れまくっていましたが、1カ月後くらいにつけてみるとそんなに泣かなくなりました。
抱っこ紐しながら、走ったり、屈伸運動で動いてみたり、楽しいことをすると次第に慣れていき、今は大人しくしてくれています。
でも、普通の抱っこだと降ろしてーって感じで唸ったりしてきます。
赤ちゃんはみんな抱っこ好きなはずなのにと悲しくなりますよね。- 11月21日
-
はじめてのママ
後追い少しはしてくれたんですね!
1カ月で終わってしまう方もいるみたいなので、大丈夫ではないでしょうか?😊
それにママ〜ってゆうんですよね!
言葉出てるので大丈夫ですよ!
うちは7時に起きてから今まで全く発語なしで一人で遊んでいます。
悲しくなります。- 11月21日
-
よ
大丈夫ですかねえ😭
初めて言った言葉がママ〜でしたが、今は言わなくなってしまって悲しいです💔ワンワンはよく言ってます💦
全く発語ないと静かで寂しいですよね😓もう少ししたら、増えてくると思いますが、今無いって事が毎日いると辛いですよね!日中はお出かけとか、よくするんですか?- 11月21日
-
よ
そうだったんですね!うちも、抱っこしながら走ったり楽しませれば、好きになるかなあ😭ちなみに、寝ぐずりした時、寝かしつけの時の抱っこはどうですか?
ほんとそれですよね💦赤ちゃんはママの抱っこが好き、落ち着くってよく言うのに…泣- 11月21日
-
はじめてのママ
日中は2日に1回くらいは出かけます。
寝かしつけの抱っこは、お昼は抱っこ紐か抱っこで、夜はミルクを飲んでそのまま寝ます。
お昼は眠くなると私の所に来て顔を擦り付けてくるのですぐ眠いとわかります。
そのまま抱っこ紐に入れると5分ほどで寝ますよ。
娘さんは、名前を呼んだら振り向いてくれたりしますか??- 11月21日
-
はじめてのママ
8カ月だと、ずっと喃語を話してる感じなんですかね??
私に話かける感じがなく寂しいです。
YouTubeとか見てるとママの目を見てママとコミュニケーション取れているので見ていて悲しくなります。- 11月21日
-
よ
私も家にいても1人遊び、求められなくて退屈で、お出かけやお散歩に連れて行ってます。ちゃんと眠い時に顔を擦り付けてきたり、ほんと普通の赤ちゃんと同じだし、ママへの執着というか、愛着?みたいなのがちゃんとあると思いますよ!うちなんて、眠くても限界まで遊んでいて、見てて眠そうなのに全然寄ってこないですもん😅
名前を呼ぶと振り向くけど、名前というか、違う言葉でも振り向くので言葉を理解してる感じではないですね!- 11月21日
-
よ
その子によりで、話す子は結構話すけど話さない子はそんなにだと思いますよ!うちの子も周りと比べると少ないと思います!なので絵本読んであげたり、わたしから独り言のように話して、なるべく言葉を聞かせてるって感じにしてます💦1人遊びの時にチラチラ、ママや人を見たりしますか?
- 11月21日
-
はじめてのママ
抱っこ紐の時は、私の顔を見上げて、目が合うとニコニコしてくれたりもしますが、、、
本当に喃語がほぼないです。
無言で遊んでいます。
あやすと声を出して笑ったりもしますが、マンマンマーとか、バババとかパパパパとかほとんどないです。
なので部屋はシーンとしていて😭- 11月21日
-
よ
うちなんて、見上げてニコニコもないですよ😂抱っこだとほんとうに、キョロキョロしたりで全く目が合いません!
それに義母の家に遊びに行ったり、ご飯食べへ行って対面で座ってもわたし以下の方は見るのに、私の事は見えていない?!てくらい見ないです😓喃語うちも、少ない方なのでほぼ部屋はシーンとしてます💦なので、辛くて外へ散歩など行ってます、外だと尚更喃語言わないんですけどね(笑)- 11月21日
-
はじめてのママ
本当に毎日辛いですよね。。。
自閉症じゃないかと疑ってしまいます。
自閉症でも、抱っこ大好きな子、後追いも人見知りも酷い子もいるとの事なので十人十色で、これが無いから自閉症とはわからないみたいですが。。。
言葉が話せるようになるのか不安で不安で仕方がないです。
息子のことが可愛すぎて可愛すぎて、、、
すくすくと育ってほしい。ただそれだけを毎日願います。- 11月21日
-
よ
全く同じ事考えてます。
ほんと話せるようになるか、ちゃんとママ〜って抱きついてきてくれるか、お友達と仲良く遊べるか、可愛い我が子だからこそ心配ですよね、- 11月21日
-
はじめてのママ
周りの子は後追いやママが大好きなので、とっても不安です。
比べないようにしてますが、やはり気になってしまいますよね。- 11月21日
-
よ
そうですよね。毎日そればかり考えてしまって育児が楽しめないですよね😓ママリさんのお子さん、寄ってきてくれるから、ママの事ちゃんと好きだと思います!うちの子も寄ってきて欲しいしセルフねんねじゃなくて抱っこで寝て欲しいです!しかも、夜トントンしてると仰向けか私がいない壁をみて、絶対にいる方をみないんです!なので、逆側いくと、さっきまで見てた方なのに、やっぱり見ないで、いない方をみます。辛いです💦
親や、人にに執着なく、物ばかりで、後追いなくて1人好きで、抱っこ嫌いで〜なのに、普通に健康に障害なく元気に育ってみんなと同じ小学校通えて、ママママーになったって方がいたら、心強いですよね!- 11月21日
-
はじめてのママ
悲しくて泣けてきました。
普通に小学校行けるのかな?
ランドセル背負って元気に行ってきますって言ってほしいです。- 11月21日
-
よ
ですよね、大丈夫と願って成長を見守るしかないんですよね!ママリでも、後追い無かった方は結構いますよね!
- 11月21日
-
はじめてのママ
結構居ますよね。
逆に後追い激しくて自閉症だった子もいますよね。だから一概に言えないですけどね。
でも、本当にうちの子は喃語がほとんど出ず。
何か訴えて来るとか、一緒に喜びを分かち合うみたいな事はなく。
楽しくても無言で微笑むか声出して笑うか。語りかけるような声がないので本当に辛いです。- 11月21日
-
よ
そうなんですよね!ほんと成長しないとわからないけど、その1年、2年がすごく長く感じますよね、もっと育児も楽しみたいのに…
喃語は少なくても笑かけたり声出して笑ってくれるのは安心だし、分かり合えてる感じはしますね!うちも、語りかけてくるようになったのは、1ヶ月くらい前からかな?ちょーだいってすると、渡してきたり、こっちみて、喃語を話すのは今も少ないけど、全くない訳ではないので、そこの心配はないけど、寄ってきて遊ぼーとか眠いよーて甘えがないのが辛いです。後追いもないし- 11月23日
![はじめてのママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママ
1人遊びの時は、キッチンに立っているとリビングからチラチラ見ていますが、キッチンに来ることはないですね😥
もう毎日毎日検索してしまって育児が辛いです。。。
みんなに相談しても何かあっても我が子だからとか言われますが、その方たちは、普通に育ってきたからそう言えるもので私の気持ちもわからないくせに。と思ってしまいます。
確かに我が子は可愛いですが、買い物に行くとニコニコ親子で話している姿をみると羨ましく思って自分もそんな風になれるのかなと思い辛く
なります。
よさんとの情報交換が今の私の心の拠り所です😭
-
よ
うちと同じです!チラチラとキッチンを見るけど来ないです😓
分かります!みんなそういうけど、心配ないからですよね!そして、なんでうちはと辛いですよね、、、楽しみにしていた育児なのに…😭
そう言ってもらえて、少し悩みを話したりしてスッキリするならよかったです!
うちの子のが、寄って来なかったり抱っこ拒否がひどいので、はじめてのママリさんの子が、わたしは羨ましいですよ❤️- 11月21日
-
はじめてのママ
今晩は。
遅い時間にすみません😭
この1カ月で、娘さんの変化などはありましたか?
私はまだまだ毎日、検索してばかりであまり育児を楽しむことが出来ず。
本当に毎日不安で嫌になります。- 12月20日
-
よ
お久しぶりです!
大丈夫ですよ😊
最近も喃語が少ない感じですか?
うちは、あまり変化はないです😅最近はママではなく、何回教えても私を見てもパパと言うので少し悲しいです😅
後追いも相変わらず無いですし、1人で部屋に残しても泣かないで1人遊びしてます。
いつ覚えたんだか、机に隠れて顔を出してわーっとやって来るので、真似が増えました!私も毎日不安の中子育てして全力で楽しめてないです。- 12月21日
-
はじめてのママ
おはようございます☺️
喃語はたくさん増えてきました!
でも、マママやパパパはまだまだです。
YouTube見てると9カ月のお子さんがみなさんマママやパパパと話してるのを見てまた落ち込んでます。
後追いもそんなにひどくないし、人見知りもありますが、そこまでひどくないし。。。
とゆう感じです。
娘さん、机に隠れて、わーって来られるんですね!!
それって遊ぼうって事じゃないんですか😊- 12月21日
-
よ
増えて良かったですね!ママパパはそんなに早くいえない子も私の周りにいますよ😊うちは言っても意味わかってないし、言いながらこっち来るもないし、本当に日頃から寄って来ないです💦そこが悲しいです😅
後追い少しはあるんですか?
近づけば遊ぼーて感じをたまに出すんですが、寄ってきたりはしないんですよ😭将来お友達作って遊べるかなんてまだまだ先の心配をしてしまいます。ママじゃなきゃダメ!なんてないので、そこは1番不安と悲しさがあります😅- 12月21日
-
はじめてのママ
後追いは毎回ではないですが、、、
離れたら泣いたりもしますが、途中でおもちゃを見つけるとそのおもちゃで遊んだりして、あれ?私の事忘れてる?みたいな事があります。
寄ってきてくれることは寄ってきてくれるんですが、つかまり立ちで利用されてる?みたいな感じです。- 12月21日
-
よ
途中でおもちゃへ行っても
離れたら泣いたり、つかまり立ちの利用だったとしても、物でじゃなくて、ママや人の方へ行くなら大丈夫な気がしますよ😌うちなんてそれも無いですよ😅ほんとたまーに寄ってきて直ぐにおもちゃですし💦
抱っこも夜泣きでないて抱いても泣き止まず、おろせば泣き止み寝るし、起きてる時に顔を肩や胸につけてくれたことは無いです😢感覚過敏な所があるのかな、とも心配です- 12月21日
-
はじめてのママ
そうなんですね。
でも、私も毎日めちゃくちゃ不安です。
真似もしないし。。。
ご飯の時も無言です😭YouTubeとかで見たらみんな、マンマンマンとか言ってたり、もっとほしい!みたいな感じで、あーとか言ってたり、、、
離乳食は食べてはくれますが、私ばかり喋っていて不安です。
娘さんはよく笑ったりしますか?- 12月21日
-
よ
不安になるとほんとそこから抜け出せないですよね😢
真似はひとつもしないですか?
うちも、ご飯の時無言で、私ばかり話してます😅欲しい!と主張もないです💦
娘は、こっちが笑わそうとして色々やってツボに入れば笑ってくれる感じです!それか、初めて見るおもちゃやぬいぐるみを見てたまに笑う感じです!- 12月21日
-
はじめてのママ
真似は全くです😭
たまに、パチパチ とすると手を叩いてますが、たまたまやっているのかな?とゆう感じです。
毎回しません。9カ月になったばかりですが、もう他の子はそろそろ真似してますよね。
みんな出来てるのに出来ないとめちゃくちゃ不安です。
焦ってはいけないとわかってても焦ります- 12月21日
-
よ
うちも9ヶ月ちょい前からパチパチするようになりましたが、未だにやる時もやらない時もありますよ!でも、私も発達が、心配でかなりやりまくって教えまくってできた感じです😅笑
真似や立ったり歩ったりは個人差かなりありますよね😣うちは、歯も全然生えてこないので、それも心配です😱- 12月21日
-
はじめてのママ
気長に待ちます😭
歯は1本もまだですか?
友達の子供も1歳過ぎに生えたみたいです!
今、息子の横顔見てると、愛おしいくてたまらないです。
すくすく育ってくれる事を祈るばかりです- 12月21日
-
よ
1本も生えてないツルツルです😅そうなんですね😖!
わかります😢ほんと寝顔を見るとすくすく育って!と思いますよね!私はちゃんとママと思われる、愛される、頼られる日が来るのか、友達と遊べるのか、そればかり毎日考えてます。育児、楽しめない自分が辛いです、気持ちをなかなか切り替えられなくて…😅- 12月21日
-
はじめてのママ
私も毎日毎日、検索ばかりして遊んであげれる時間も携帯ばかりで。
自分が嫌になります。今日で検索するのやめようと思うのですが、あれ?と思う事があればまた調べての繰り返しです。
自分自身がおかしくなりそうです😭- 12月22日
-
よ
そうですよね!よく気持ち分かります。子供が寝た後、自分も寝ればいいのについ検索魔ですよね💦
でも、実際は子供が成長してみないと全て分からない事なんですよね😢抱っこーと手を伸ばしてくれたりはしますか?- 12月22日
-
はじめてのママ
そうです😭寝てから検索魔です!
YouTubeも同じ月齢の子供さんを見てなんだか、違うかな?とか凹んだりして。
普段はあまり抱っこは好きではなさそう?でいつも動き回るのですが、眠い時は、抱っこ以外ダメです。
1度、布団に連れて行き試しましたが30分たっても寝る気配なく、抱っこで3分ほどで寝ました😥
眠い時は、下におろすと、うーって怒って、手を伸ばしています。最近はパパの抱っこでも泣きます。私の方を見て手を伸ばします。
でも、普段はあまり抱っこって来ないですよ!- 12月22日
-
はじめてのママ
子供が成長しないとわからないですよね。。。
自閉症のお母さんのブログなど見ると、赤ちゃん時代は全然わからなかったが多いですしね。- 12月22日
-
よ
ハイハイしだすと、動きたいが強いですよね!うちも全然抱っこちゃんではないので、ずっと動いたりつかまり立ちしてます😅
そうなんですね🥺パパで泣くならママと認識しているし、ママの抱っこで落ち着いて寝れてるんじゃないですか!
うちも抱っこを求める方では無いけど、まだ2回しか会った事ない友達やばーばじーじ、誰にでも手を広げるので悲しくなります😭- 12月22日
-
はじめてのママ
そうなんです。ずっと動いてます!
私は対面抱っこでも大丈夫なのですが、旦那やそれ以外の人は泣くか、前向き抱っこだと大人しくしてます。
でも、本当に抱っこ抱っこではないですよ☺️
自分で動いて遊びたいみたいです!
1人遊びしてる時、娘さんは離れていきますか?
それとも、ママの近くで遊んでますか?- 12月22日
-
よ
それでも、うちに比べたら全然羨ましいです🥺❤️
1人遊びの時は離れて遊んでますよ😂近づいても少しすると飽きるの離れて1人で遊んでしまいます💦なので近くでって事はあまりないです!寝かしつけも離れてゴロゴロしてセルフだったりとにかくあまり近くは好きではないみたいです😅- 12月22日
-
はじめてのママ
そうなんですね。でも、違う部屋で遊んだりとかはないですよね?
それならきっと大丈夫だと思いますよ☺️
ママが大好きで、後追い、人見知り激しくても発達障害があったりもするし。いろんなブログ読みましたが、児童館に行ってもみんなママから離れて遊んでるのに、ママから全然離れなかったからおかしいなと思ってたらやっぱり自閉症だったとゆう方のブログもありました。
結局は、よさんのおっしゃる通りで成長してみないとなんとも言えないんですよね。わかってるんです。頭ではわかってるんですけど、明日から自分の子だけを信じて成長を見守ろうと思うんですけど、ずっと接してると、あれ?と思う事が出てきて、また検索してそれでまた負のループに陥ってしまっての繰り返しです。
もうこんな自分嫌になります。
でも、子供を授かった限り一生悩みは尽きないですよね。きっと- 12月22日
-
よ
ありますよー😂でも、少しすると戻ってきます‼︎でも、慣れた部屋だと、1人にして私は二階で洗濯物干しに行っても平気にしてます😭悲しー😭さっきも寝かしつけでママと言いながら加湿器に行って、一度もこない、前に行ってみたら、避けて後ろにある棚へ行ってしまいました😭そしてやっぱり抱っこで反り返り泣く嫌がる、置いて寝る。夜泣きして抱く、泣き止まないおろしたら即寝る。意味分からないです😢ママ抱っこでも落ち着かないって聞いたことないし、悲しいです。
そうなんですね!色んなブログなど経験談を読まれているんですね😌分かります!もう毎日のように検索したり、ママリでも質問してしまいますよね。ママさんとお会いしてお話ししたいです😌- 12月22日
-
はじめてのママ
遅くにすみません。
部屋に戻って来てくれるなら、やっぱりママの所が安心と思っているのではないでしょうか?☺️
抱っこで反り返るのは、縦抱きも横もですか?
イナバウワーみたいな感じで?
うちの子も4カ月くらいかな?黄昏泣き?みたいな感じで夕方だけすっごい泣いてその時は抱っこすると余計に泣いてのけぞってました。
おくるみとか薄い毛布に包んであげて抱っこしてあげるといかがですか?
それでものけ反りますか?
私も、よさんとお会いしてお話したいですよー😭
近ければ良いですね☺️- 12月23日
-
はじめてのママ
今、ママリで検索しましたが、抱っこで反り返ったり、抱っこ嫌いな赤ちゃん多いみたいですよ!
質問がたくさん出てきました!
前向きの抱っこはいかがですか?- 12月23日
-
よ
おはようございます!
そうなんですかね😭でも、私じゃなくても誰でもいればいいみたいです😅さっきは洗濯干しに行くのに1人にしましたが、コンセントをいじって遊んでました。お包もダメで、反り返りや暴れるのですぐグシャグシャになります😂笑
抱っこ紐の方がまだマシな時があるかなーて感じです。最近お昼寝は、眠たそうにするのに遊んでるので抱っこ紐で嫌々しながらも限界くると寝てくれますが…
そうなんですね、私も何回も質問しちゃってます。調べてくれてありがとうございます😭
4ヶ月くらいの時に、横抱きダメで前向きにしたら、マシになりましたが、今はまたダメで、お出かけの時は、わりと対面で大人しく抱かれてますが、抱っこ紐を、使うと嫌がります😅
そういえば、まねはまだだけど、指さしはするんですか😊?- 12月23日
-
はじめてのママ
指差しなんか全然しないです😭
よさんのお子さんはしますか?😭- 12月23日
-
はじめてのママ
でも、外での抱っこ嫌がらずに出来てるとゆう事は抱っこがあまり嫌いではないのでは?ないですか?
嫌ならどこでも嫌がりそうですけどね!- 12月23日
-
よ
そうなんですね!9ヶ月から10ヶ月になる間に指さしはするようになりました。でも周りに早いね!と言われました!なので、そろそろするかもですね✊友達に、指差しするから大丈夫じゃな〜?と言われて少し安心したけどでも不安です😅
- 12月23日
-
よ
そうなんですかね😭でも、たぶん場所見知り?みたいな感じで怖くてなのかなー?て思ってしまいます💦ほんとマイナス思考ですよね😭
- 12月23日
-
はじめてのママ
指差し出来たら大丈夫じゃないですか?
真似も出来てるみたいですし!
昨日からなんとなくパチパチ ?してますが、意味がわかってしてるのか不明です。
パチパチ って私がして5回に1回ほどしてます😭たぶんまだ分かってないと思いますが、嬉しい時、積み木崩した時などしてます😭
本当、一つの悩みクリアしたらまた次の悩み出てきますよね。。。
周りと比べたらだめなのに、来月までもう少し見守ろうってゆうのができないです😭- 12月23日
-
よ
指差しできれば、大丈夫なんですかね?なんとなく、うちは知的はないけど愛着形成?がダメな気がします😅後追いないとか、自ら近寄って来ることが無いので😢とても寂しい😔ちゃんと、遊んでーとか寂しいよーママー❤️て求められたいのに😭
うちも意味は分かってないですよ😭未だにバイバイはー?て玄関でパパを朝送る時も言ってもほぼやらないで部屋でやったりしてます😅まだ1歳前だし意味をわかってって感じではなく、ほんとただマネしてるって感じなんでしょうね💦
パチパチ嬉しいですね❤️何かできることが増えると嬉しいですよね!- 12月23日
-
よ
そういえば、絵本を見せながらコレ何?と指差して見せたり、転がっているボールやおもちゃを遠くからあれ取って!とよく私が指して見せてたので出来るのが早かっのかもです!1日くらいしかしなかったけど、人差し指を立てる感じに手をやってあげた事もありました笑
- 12月23日
-
はじめてのママ
わかります😭ママって来てほしいですよね。
うちの子も7カ月くらいまであっさりで誰にでも良く、後追いも人見知りもなくでした。
8カ月くらいから、パパの抱っこも嫌がるようになり、私を見つけると手を伸ばして抱っこを求めてくるようになりました。
でも、真似とかみんな9カ月くらいから出来てるとめちゃくちゃ不安です。
後追いも人見知りもそんなに激しくないので、それもなんだか不安です😭
毎日、毎日、楽しく過ごそうと思ってもまた検索しての日々で嫌になります😭
男の子だし、発達障害とか多いし、それも気になります。- 12月23日
-
よ
ママを見つけて手を伸ばすの本当に可愛いですよね❤️羨ましい限りです!うちは誰にでも手を伸ばすので😭
でも、まだ9ヶ月ですよね?早くてそのくらいでやるので、まだまだこれからですよ👍うちも10ヶ月の終わりにパチパチやバンザイ、11ヶ月でハーイや、手を口にワワワワーてやったのを真似したりが出来るようになりました!最近はあまりしてくれてないのですが😅出来てたことをやらなくなるのも怖いですので、できなくならないでー!と思ってます💦最近はママではなく、パパと連呼してます。でもママもパパも意味は分かってないで言ってます!ワンワンはよく言ってたのに最近全く言わなくなりました!
なぜか、男の子が多いらしいですよね、それだけで不安になりますよね😭ほんと早くお喋りできて、ママと求められて安心したいですよね😭- 12月23日
-
はじめてのママ
わかります。
せっかく出来たと思っても出来なくなった方が怖いって言いますもんね。
いつになったら安心できるんだろう😭と不安です。
そうなんです。男の子に多いので本当に不安です。。。
怖いです。
でも、もうどうにもならないですもんね。目の前にいる我が子の成長を少しづつ見守ってあげるしかないですよね。
不安はつきませんが。。。- 12月23日
-
はじめてのママ
真似はまだまだ焦らなくても良いですかね?😭
- 12月23日
-
よ
今日の一言で11ヶ月で今出てたので焦らなくて大丈夫だと思います❤️
- 12月23日
-
はじめてのママ
わざわざありがとうございます😊
さっきも、パチパチ してくれました。
少し安心?ですが、このままずっと出来てほしいなと思います。
本当に育児は悩みばかりですよね。。。
周りにあまり悩んでる友達が居ないので、本当によさんとお会いしてお話したいくらいです😭
悩みを共感してほしいです。。。
今、寝顔見て、もしこの子に何かあっても一生私が味方でいなきゃなと思いました。
子供は本当に天使ですよね。
産まれてきてくれたことにただただ感謝です。- 12月23日
-
よ
やってくれたんですね🥺徐々にまねも出来てきましたね😆
きっとこれからバイバイとか色々してくれますよ❤️
やってたことが出来なくならない事を私も願いながらの育児ですが💦
私の周りでも同じ事で悩んでる人が居なく、逆に後追い凄いからなくてイイねーて言われるけど良くないですよね!心配で辛いより大変って言いたいですよね、赤ちゃんらしくて羨ましいですよね😭
寝てくれたんですね!うちはまだ布団でゴロゴロして寝てくれません。添い寝トントンなんてできません(笑)
ほんと理解してあげて味方で入れるのは親しかいないと思います😖本当に産まれてきてくれたことに感謝です😢❤️毎日可愛くて仕方ないですよね、- 12月23日
-
はじめてのママ
はい。本当に可愛いです。
可愛くて可愛くて大好きすぎるからこそ悩みまくりですよね😭
後追いもあまり激しくないので、私も大変な方が良いです😭
寝起きと眠たい時、夕方は離れたらこの世の終わりのように泣きますが、それ以外はあっさりしてます😭
抱っこばっかりで疲れるとか、後追い凄くて何にも出来ないとか言ってみたいです😭- 12月23日
-
よ
後追い大変って言いたいですよね😭
でも、後追い激しくなかった子と結構ママリでいますよね!
眠たい時に後追いあるなら良いと思いますよ❤️うちは、眠くても無いです!セルフねんねで夜も私居なくても寝れます💦心配なのは分かりますが、ママさんのお子さんは、私が聞いてきた赤ちゃんに近いですしうちより全然ママを求めてますよ😚
真似も出来てきたみたいです!心配なお気持ちは分かりますが、少し羨ましいと思いました❤️- 12月24日
-
はじめてのママ
おはようございます☀
本当です!
後追い凄くてと悩みたいです😭
私は、よさんのお子さんが真似っこやお話し出来たりで順調に成長されてるなと思いました。なので、羨ましいです☺️
うちの子もそんなに早くからパパやママ言ってくれるのか心配です😭- 12月24日
-
よ
おはようございます!
無い物ねだりですよね😂私はママと求められて抱っこで寝かしつけや、せめて眠い時くらい寄って来て欲しいです😂さっきも全然寄ってこないけどあくびと目を擦っていたので、抱っこ紐で抱っこして暴れて、おろせー!を無視したら、寝ました😭こんな寝かせ方でいいのか…😢
パパママは言ってくれると嬉しいですよね❤️ひたすら、ママ!ママ!と言うしかないですよね😂私もひたすら言ってたら、旦那もママだよ!って教えてくれててって感じでした!言ってほしくて必死でした😂笑- 12月24日
-
はじめてのママ
うちの子も、抱っこ紐、最初は大泣き、大暴れでした!
怖かったのかもしれません!私も抱っこして密着したいのに、泣かれたりして悲しすぎて、抱っこ紐なんか要らないじゃん!!って毎日泣いてました😥
抱っこ紐で抱っこしながら、ドスンドスン!って言いながら足踏みして歩いたり、スクワットしたりしてたらだんだん抱っこ紐に慣れて今では大好きになりました。
私の勝手ですが、ずーっと密着して抱っこしてたいです😭ご飯作れなくて良いからずっとベタベタしてたいです。
一人で遊んでたりすると悲しくてしょうがないです。。。- 12月24日
-
よ
そうなんですね😭うちも同じように走ったりスクワットしたりしたんですが未だにダメです😭そして眠い時や夜泣きの時抱いて反って泣いて下ろすと秒で寝るから不思議です。過敏性なのかな?自閉症の子に多いってネットでみて辛いです💦
わかります!ほんとこの子は望んでないので私の勝手だけど密着して抱っこしたいです💦抱っこで泣いて暴れて下ろすと泣き止む、すんなり寝るので心折れます😭
1人遊びってできる子が増えてくる月齢みたいですし、成長過程でいい事だとも書いてありましたが、1人遊び多すぎると心配and悲しいですよね💔- 12月25日
-
はじめてのママ
もしかして、娘さんは体温高いとかないですか?
知り合いのお子さんで抱っこが苦手で、体温が高く抱っこされると暑くて嫌がったそうです!
でも、今は何一つ障害などなく元気に大きくなっていますよ☺️
寝てる時に布団などよく蹴ったりしていませんか??
あと一つ教えて下さい!
パチパチ の真似っこなんですが、こちらがパチパチ としたら真似してしてくれる感じですか?
ご飯食べてる時や、何か出来た時など一人でよくやってくれてるのですが、私がパチパチ👏としても半分くらいしか真似してくれなくて。。。
8カ月や9カ月くらいのころ娘さんは、やったら結構な割合でパチパチとしてくれましたか?- 12月25日
-
はじめてのママ
追加ですが、ミルクの時も反り返るとおっしゃってましたよね?
その知り合いのお子さんもミルク飲んでると普段体温が高い上にミルク飲むと余計に暑いからジタバタして反り返っていたみたいです!- 12月25日
-
よ
それが、体温は低い方で今日みたいな寒い日でもダメです😭さっきも大暴れして反り返りおろして少ししたらすんなり寝ました😭でも1度抱っこして疲れるのかな😅💦そうした方が寝てくれます💦それをしないとひたすら遊んで寝てくれません。疲れました。抱っこで落ち着いて寝てほしいです😭置いてすぐ寝るとか悲しすぎますし、ますます、感覚過敏?とか思っちゃいます💦色々考えて教えてくれてありがとうございます😭
パチパチとやったり、言えばする事もありますが、まだあまり理解してない?のか言っても無視してやらない時もあれば、1人でやってる時もありますよ☺️‼︎今でもそんな感じなので、まだちゃんとは理解してるわけじゃないのかもです!言葉もママと言いながら変な方行ったり、私を見てパパ連呼したりもするので😅- 12月25日
-
はじめてのママ
縦抱っこで反り返るとは、イナバウワーみたいになるって事ですか?
うちの息子も寝入る前は反り返りは無いですが、逆に両手で私の胸を押して離れようとしたり、寝る場所が決まらないのか、頭を右に傾けたり左に傾けたり、顔を胸に擦り付けたりと全然じっとしてません😭5分くらいそれが続くと寝ますけど、結構ジタバタしてますよ😥- 12月25日
-
よ
そうです😭もう落としそうなくらいそります😭寝やすい頭の位置を探してるんですかね❤️?そうゆうのうちは、なくて、胸に顔をつけたりはしません😭それも気になる点なのですが、1ヶ月すぎくらいかな?ゲップの時も顔が当たるのが嫌みたいで、肩に顔が付くとすぐ座ってない首を持ち上げてました😭
ジタバタするのは寝ぐずなんですかね😅そのまま抱っこで寝てくれる感じですか??- 12月25日
-
はじめてのママ
そのまま抱っこで寝ます。布団に置くと泣きます😥
今、少し羨ましいと思いましたか?
でも違うんですよ!
私が今までに1番検索魔になっていたころ、寝る時に抱っこからベッドに置くと泣くまた抱っこしておろすと泣くを繰り返していたそうです。普通の赤ちゃんと思うと思いますが、自閉症のお子さんの赤ちゃん時代だったそうです。
感覚過敏がゆえにおろすと泣くを繰り返していたそうです。
そのお母さんのブログを見た時に、これがあるから絶対に自閉症だと断言できないなと心から思いました。
で、結局大きくならないとわからない。とゆう決断に至るのですが😥
それでまた少し気持ちが切り替わるのですが、、、
前も言いましたが、またやっぱり不安になっての繰り返しです😭
でも、よさんの子供さんは指差し出来ているので大丈夫だと思います!
やはり、指差しはめちゃくちゃ大事だそうですよ☺️だから、指差し出来ているので安心して良いと思います!
うちも指差し早く出来てほしいです😭- 12月26日
-
はじめてのママ
胸に顔をつけるないそうですが、顔を拭いたりするの極端に嫌がりますか?
- 12月26日
-
よ
羨ましいと思いました😭
うちの友達の子は大体、背中スイッチがあるこばかりで抱っこちゃんで大変と言っていたけど、そうゆうこでも障害の可能性あるんですね!ビックリしました!つい、普通と思ってしまうしやっぱりうちみたいに逆パターンで聞いた事ない子より安心してしまいますよ😭感覚過敏は、抱っこ嫌い、爪先立ち、手を握るのを嫌がるとからしいです!うちも手を握らせてくれないてます😅爪先立ちはしないんですが…口を拭くのもめちゃ嫌がるので離乳食後は毎回服の大変です😭
正直指差して安心だと思ったら、指差しするのに自閉症だった子もいるみたいです💦- 12月26日
-
はじめてのママ
うちも手を握るの嫌がりますよ😭
口拭くのも。
でも何故かお風呂だと顔拭くのも大人しいです。
いただきますの手を合わせるのも嫌がりますよ😭
悲しいですよね。- 12月26日
-
よ
お風呂はうちもそこまで嫌がりません!不思議ですね(´・` )子供はみんな顔を拭かれるのは嫌がるみたいです!いただきますもうちも最初は嫌がってましたが、最近はたまにですが、いただきますって私がやると、自分で手を合わせてくれます😊
- 12月26日
-
はじめてのママ
可愛いですね❤️
出来ることいっぱいで羨ましいです!- 12月26日
-
よ
ほんとここ最近ですよ❤️
10ヶ月入った頃やらなかった事が少しづつ出来てきました!- 12月26日
-
はじめてのママ
きっと大丈夫ですよね?😥
と言い聞かせて乗り越えましょう!
でも、もしもの事考えると怖くて怖くてしょうがないです。考えたらいけないんでしょうけどね。- 12月26日
-
よ
大丈夫ですよ❤️私がママさんだったら、ママさんの子のが全然羨ましいですし😭うちもつかまり立ちできたのが9ヶ月でしたし、色々出来るようになるのはこれからですよ❤️分かっていても不安なのはすごーーーーく、わかります😭頑張りましょう😭
- 12月26日
-
はじめてのママ
こんにちは☺️
先日、友達のお姉ちゃんに会う機会がありまして、友達のお姉ちゃんは、息子ちゃんと娘ちゃんがいるのですが、2人とも後追いも人見知りもなく、キッチンに入ってきたり、ママじゃないとダメ🙅♀️とゆうのは全く無かったみたいです☺️
もうすぐ上の子は小学生ですが、2人ともおしゃべり上手で元気に育っていますよ!
よさんは、後追いも人見知りも無くすごく心配されていましたので、またまた連絡させて頂きました。
兄妹で、そうゆう子もいるので☺️
足にまとまりついてきたり、ベタベタしてきたりもほとんどとゆうか、あまり記憶にないくらい無かったそうです!
大きくなってからも、ベタベタしてくることは無かったみたいです!- 12月29日
-
よ
こんにちは!
そうなんですね!わざわざありがとうございます😊💓
大きくなってからも甘えん坊ではなかったんですね!
性格なんですかね💦うちもそうだといいなぁ😭- 12月29日
-
はじめてのママ
そうなんです!
保育園に行っても2人ともすごくあっさりだったみたいです!
私も後追いがそんなに激しくないので話聞いて安心したので☺️
今はお互い
とっても不安ですが本当に大きくならないとわからないですよね。
昨日も重度自閉症の息子さんをもお持ちの方のブログ見ましたが、後追い、人見知りもあり、指差しもしていて、1歳半検診では、指差しも出来ていたし、積み木も出来ていたそうですが、言葉は2、3語しか出ていなくて、結局2歳になっても言葉は増えず、2歳少しで重度の自閉症と診断されたそうです。
ちなみに、抱っこがしにくいとかはブログには書かれていませんでしたよ。- 12月29日
-
よ
指差しできてても安心できないし、後追いしてても安心できないんですね😢その方の子は重度だったんですね!
今日も、眠くてとご飯で泣いてるのに横を過ぎて行ったり呼んでも近寄ってきてくれませんでした。なんでこんなに愛着がないのか、分からないのかと、辛いです。なるべく1人遊びを放置しないようにしたり、声かけたり抱っこしたりと触れ合いを持ってるのですが、私の一方通行で疲れてきました😢そして子供好きだった、甘えを楽しみにしていたのでなんだか周りの子持ちの友達が甘えられてるのを見ると辛くて…
それだけで終わればいいのですが、障害はやはりこわいです。可愛い我が子には変わりないのですが、周りにそうゆう子がいる友達もいないですし、未知です。1番は子供の将来が心配になります😖- 12月30日
-
はじめてのママ
障害は私もとても怖いです。心配です。
ちなみに、娘さんはお風呂の時はどうですか?
抱っこみたいな体勢はとれますか?- 12月30日
-
よ
お風呂は髪の毛洗う時は膝に乗せますが基本嫌がります💦起き上がってしまいます!浴槽に入って向かい合わせで支えたりするんですが、やっぱり持たれてるより、物につかまり立ちがいいみたいで、すぐ浴槽につかまり立ちして入浴してます😭
- 12月30日
-
はじめてのママ
そうなんですね。
ギュってしたいですよね。
毎日、毎日不安だし、寂しいですよね。
もう疲れたとなって、何もかも嫌になって、でも、こっち見て笑ってくれたり、こっちにきてくれたりしたら、それだけで気持ちが一瞬で晴れますよね。
私も、落ち込んで、でも後追いしてくれたりすると喜んで、きっと大丈夫って思って、でもまた落ち込んでの繰り返しです。- 12月31日
-
よ
そうなんですよ、お風呂ですら塩対応されます。ママにつかまっててよー!て思っちゃいますよね💦物ではなくせめて人につかまり立ちして欲しいです。
ほんと落ち込んだり大丈夫と思ったりの繰り返しですよね。今日は大晦日ですね、気分を入れ替えて年越ししたいですね😭- 12月31日
![はじめてのママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママ
そうですよね。
でも、うちの子も結構ひとり遊びしてますよ!
例えば、積み木を積んで、娘さんが積み木を崩す前とか崩した後とか、ママの方を見たりしますか?
保健師さんが、何かする前や後にママの顔を確認したりしてるようであれば大丈夫だと言っていました☺️
-
よ
あけましておめでとうございます。
たまに見たり、その場からは動いて近づいて来ませんが、絵本をん!と差し出しては来ます!なので、来て欲しいですが、仕方なく私から行く感じです。少しは気にはしてくれてる時もあります😭ママさん病んでる私を気遣ってくれてありがとうございます😭
今年も育児、楽しみを見つけながら、頑張りましょう。- 1月2日
-
はじめてのママ
こんにちは。
お久しぶりです。
今のお子様のご様子はいかがでしょうか?
1歳半検診は済みましたか?
うちはまだです。
そして、指差しもまだぎこちない感じです😭
人差し指は伸びてますが、綺麗な指差しではないので、やはり不安です。
不器用なのでしょうか😭- 9月24日
-
よ
お久しぶりです!
検診ありましたが、コロナのため身体計測と歯科検診ですぐ終わってしまって意味ある言葉は?積木詰めたり、絵本の指差しするか?を聞かれた程度です。心理士さんも来てなくて予約相談になりました。
指差しすこし出来るようになったんですねପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓ
他に気になる点はあるんですか?- 9月24日
-
はじめてのママ
他に気になるのは、たまに手を繋いでくれない事です。
そうなのですね。
すぐに終わるんですね😭
コロナで、支援センターなども行けず、同じ月齢の子たちがどんな成長してるかすごく気になります😭- 9月24日
-
よ
そくなんですね!手をつないでくれない子は沢山いますよପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓ友達の子も好きなところへ駆け回り手なんて繋いでくれないし買い物大変って言ってました😊
支援センターもコロナで行くの怖いですよね💦私はよく、インスタやYouTubeで1歳半とかって調べて同じ月齢の子がどんな1日を過ごしてるのかとか出来る事を見て参考にしてます!- 9月24日
-
はじめてのママ
初めての場所だと手を繋いでくれるのですが、知っている道だと嫌!とされます😭
でも、駆け回ったり、私を無視して走り回るとかはないですけどね☺️
YouTube私も見ます!!
よさんのお子様は最近はどんな感じですか?- 9月24日
-
はじめてのママ
YouTube見てると、みんな綺麗な指差しをしているので、見ると不安になります😭
- 9月24日
-
よ
そうなんですね!単語は結構話すようになりましたか?
- 9月24日
-
はじめてのママ
単語はこの前数えると名詞が20語ほどで、落とした時にあーあと言ったり、おーい!とかはーい!などが15語くらいでした。
指差しが綺麗に出てくれるといいのですが😭- 9月24日
-
はじめてのママ
早い子は2語分を話したりしてますよね😭
- 9月24日
-
よ
すごいですね👏
指差しって言葉や共感などで必要だからと言うけど、ちゃんと出来てるんですね!
指差し2歳頃からちゃんとするようになった子もいるみたいだし、気長に待つしかないですよね😭
うちはほんと寄ってきて触れてきたりしませんし、抱っこも嫌いだったり密着するのが嫌い、1人遊びで周りの子が集まってても一人で違う所で遊んだりなので、未だに心配です💦- 9月24日
-
はじめてのママ
2歳ごろからする子もいるのですか?😭
気長に待つしかないですよね。
人差し指は伸びてますし、見て見てーと顔を見てきますが、崩れた感じの指差しなので😥
保育園の様子を見てみたいですよね。うちの子はどんな感じなのだろう😥
と不安になる事があります!- 9月24日
-
よ
前にネットで見ました😲それに友達の子は歩くのも1歳半、言葉は3歳までほとんどなくて、保育士だった友達などに発達心配されてたらしいですが、今は普通に話せるようにもなって障害もなくもう来年は小学生になるそうですପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓ0〜3歳くらいまで発達に個人差はあるみたいですよね😭💦
うちは、そーゆー発達の面よりなんか変なクセと言うか…みんなママを求めたり甘えたりは普通にあるのにないのが不思議です😅- 9月25日
-
はじめてのママ
そうなのですね。
でも、言葉は出ていたりするのですよね?
朝起きて誰か居なくても泣いたりなどは無いのですか?
女の子は、しっかりしてますし私たちが思ってるほどママを求めず成長しているとかではないのですかね?- 9月25日
-
よ
言葉は少しづつ出てきました!あそぼーと言って誘いに最近きます!
朝起きて居なくても泣かないです😅部屋に1人にしても全然平気です💦
女の子はしっかりしてるってよく言いますが、求めなすぎない?甘えなさすぎ😭悲しいと不安で😢- 9月25日
-
はじめてのママ
あそぼーと誘ってくれるなら良くないですか?☺️
うちは、あそぼーなんて言葉言いませんし😭- 9月25日
-
よ
そうですよね😭確かにいつもドライでママの膝にのってくる、足にしがみついてくる!とか触ってくる事はないので、当たり前のようにみんなやってるから羨ましいですが、誘ってくれるのは唯一嬉しい事です😂
うちは、あそぼーを教えたら先月くらいから言うようになりました!最初は手!手!と言ってきて手を出すと引っ張って遊びに誘う感じだったので、手!じゃなくて、あそぼーだよ😊と言い聞かせたり、手!と言われたらあそぼー!と、私が言いながら手を握るようにしたら、覚えてくれました!- 9月25日
-
はじめてのママ
指差しも言葉も順調ですし、全然問題ないですよー!
羨ましいです😭
しかも、遊びにも誘ってくれますし☺️
買い物行くと、走っていったりしますか?
うちの子は、基本、私の近くでいますが手を繋いでくれなかったり呼んでも振り向かない時もありそこも少し心配です😭- 9月25日
-
よ
こんばんわ☺️そうですかね😭無い物ねだりですね😂
買い物行くと走って好きなところへ行ってしまうので、近くにいたり着いてくる子が羨ましいです😅追いかけっこになるし、ママいなくても平気なので見てないと迷子になります💦カートもベビーカーも乗りたがらないで押したがるので、大変で使えないです😭
うちも手を振り払ったり、呼んでも振り向かないのは多々あるし、おいでー!と手を広げてきた事は今までに数回しかないです😅友達の子達は、おいでー!でちゃんとぎゅーしに来るのに、うちは全く来ないか、やだ!と言うか、来ても手前でストップして触れてこようとしない。ほんと変わってます😅- 9月27日
-
はじめてのママ
今晩は。
お久しぶりです。
最近はどんな感じでしょうか😭?
うちは、最近、1歳半検診が終わりました。- 11月26日
-
よ
お久しぶりです。
最近は、スーパーでもわりと近くにいてくれたり、着いてきたり手を繋いで歩ってくれるようになりました!
そのかわりカートには絶対乗ってくれませんが…😅
1歳半検診終わりましたが、コロナの影響でササっと終わり全然色んなことが出来なかったのと、人見知り?場所見知り?でいつもは泣かないし、好きなところへ行くのに大泣きでした😅- 11月30日
-
はじめてのママ
うちも検診は、ささっと終わりました😭
娘さんは言葉はどんな感じでしょうか?
増えていますか?
同じ月齢の子供と遊ぶ機会がないので他の子供さんの成長がわからなくて😥- 12月1日
-
よ
同じ感じですね😭
言葉はかなり増えてきて、二語も話しますよ!ママ 遊ぼーとか。ちゅーすると、ほっぺ、やだー!とか言われます😅笑
りんご頂戴とか。最近はテレビ見るー!で困ってます😅💦- 12月4日
-
はじめてのママ
ママ遊ぼーって誘ってくれるんですね!
うちもだいぶ言葉は増えてきました☺️
お互い少しでも悩みが無くなるといいですね☺️
2語文出ると安心ですね!- 12月4日
![ふゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふゆ
こんにちは。
母への愛着、執着のない息子のことで悩んでいます。
お子様の現在の様子を教えていただけると嬉しいです!
-
はじめてのママ
こんにちは。
返信遅くなりましたが💦
息子は今のところ全く問題なく成長してくれています。
言葉も2歳までには2語分が出てましたし、2歳過ぎには沢山お話ししてくれていました。
今、年中ですが他のお子様と変わらず成長してくれています☺️- 11月6日
よ
そうなんですね😭ジム行かれてるんですね☺️ご機嫌ななめの時は抱っこokなんですね❤️羨ましいです(笑)
退会ユーザー
すみません、ベビージムです!(笑)😅
でも、1人でいてくれるの、助かりますよね😆
もう少し大きくなれば、ママじゃないとやだ!ってなってくるかもしれませんよ😊
よ
あー‼︎勘違いしてしまいました😅ごめんなさい💦これいいですね👍
やっと授かったので、嬉しかったのに全然だし抱っこ出来ず悲しくて😥
ママーって必要とされたいです😢
その日が来る事を願うばかりです😭❤️