
ワゴンRからフリードに乗り換えたいが、損しているか心配。中古車で80万円、10年落ち、走行距離5万5千キロ、装備充実。税金など考慮し慎重に検討したが、客観的な意見を求めている。
今ワゴンRに乗っているのですが、走行距離16万キロ超えてきたのと、エンジントラブルが多くなってきた事、更に二人目が産まれるのを機に、フリードを中古で探していました。
昨日、個人的には納得した車に出会えたので旦那とも相談をし成約してきたのですが、後々になって実父から「すごい損してるな」と言われ気になってきてしまいました...
客観的に見て損してる(高い)と思いますか?
・2009年式(10年落ち)
・走行距離5万5千キロ
・修復歴なし
・ETC、バックモニター、ナビ等装備
・車検残り有り
一番優先したのは、総額80万以内に納まる事です(次々の支払いが苦しい為)。
10年落ちは税金の面でも気になりましたが、そこは納得した上です。ちなみにディーラーで探しました。ご意見お願いします。
- かぼちゃコロッケ(5歳10ヶ月, 7歳)
コメント

しろの
うーん…言い難いのですが、車関係主人に聞いみると、損してるとのことです。
球数の多いノアやボクシーがいいのでは?と。
定価が300万の車なら80万ありえる、200万くらいの車なら全込60がいいとこって言ってました。
ただ、今後のメンテナンスも含めきちんとしてくれるのなら、納得の上だしよいのではないのでしょうか。

みかづきぱん
お父様が車にお詳しい方(ディーラーで働いていた等)なら私は素人ですし内部事情まではわからないですが…一般的に見て点検パックに入ってこの金額ならそこまで損したとは思いませんよ😊
損したと思われている金額分は今後ディーラーでお世話になる分だと思えばいいのではないでしょうか?
初めて車を購入したのがディーラーではないところで対応がイマイチ、ちょっとしたことにお金を取られたので、その後はずっとディーラーで購入し点検等お世話になってます。
丁寧で手厚い対応なので私は多少値が張ってもディーラーにお任せしてます♪
-
かぼちゃコロッケ
父は詳しいは詳しいですが、年式等考慮したらもっと値引きさせられたのに!っていう考え方です。
私も全然車に詳しくないので、故障や不備があったときにしっかり対応してくれるディーラーの方が安心だと思っていました。その分割高ですが...
今後の保証分だと割りきって考えてみます。
ご意見ありがとうございました!- 5月5日
-
みかづきぱん
かぼちゃコロッケさん
我が家は転勤族で数件のディーラーにお世話になってますが、イヤな思いは1度もしたことはありません!
もしかするともう少し安く買えたかもしれませんが、それは結果論です💦
今後買い換えの際にはお父様に一度見積もりを見てもらうなどすればいいと思いますよ。
フリード乗ってましたが運転しやすく車内も広くてとても快適でした😊
すぐにいい買い物したと思えますよ♪- 5月5日

🙆♀️
正直、車購入に詳しい目線から見ると確かに損していると言われると思います...
軽は5万キロ10年落ちでもある程度しますが、乗用車となると...といった部分があります。50〜60万が妥当なところです。 ナビやETCの電子ものは販売側からすると知れている額なので、買ってもらいたい時の後出しで付いてますよ!お得でしょ!のネタのようなものですね。
購入額が安ければ確かにいいですが、後々のメンテナンスも重要なので、大切に長く乗れれば、損だと言われてもプラスですよ♩
-
かぼちゃコロッケ
そうなんですね😣
50~60万は総額がって事でしょうか?
メンテナンスにはお金かかりますよね😩- 5月5日
-
🙆♀️
全て含めての50〜60万ですね!
登録費用込みの話です!- 5月5日
-
かぼちゃコロッケ
...なるほど😰
ご意見ありがとうございました!- 5月5日

Rei
ホンダディーラー、中古車屋などずっと車関係の仕事してました。
正直高いですね…😅
フリードでこの金額だすなら、もっと新しい年式が買えるかな。
走行距離が少なくても、10年過ぎてくると色々ガタが出てきます。
車検の度に地味に金額がかかってきます😅
もう少し新しい年式探した方が良かったかなー
-
かぼちゃコロッケ
色々探していたんですが、年式が8年落ちとかでも車体価格100万くらいするものがほとんどで、予算に合わせて探すとほぼ10年落ち前後のものしか出会えなくて💧
- 5月5日
-
Rei
ディーラーで購入されてるし、点検パックや延長保証等入ってるみたいなので、それ込みで80万なら損はしてないかなー。ほかの中古車屋で探せば安く手に入るとは思いますが、ディーラーで安心を買った感じかな!変な車では無いって事ですし!
- 5月5日
-
かぼちゃコロッケ
そう言って頂けると、少しは安心を買った分と思えてきます。
元々、ディーラーで買うのは高いという認識はあったのですが、何せ二人して車の構造にも疎いので、それなら今後任せられる方がいいねって結論に至ってました。
ご意見ありがとうございました!- 5月5日

まはまは
私自身は車の関係者でもないので詳しい事は分かりませんが、旦那が車関係です。
フリードにした決め手はなんですか⁉️
-
かぼちゃコロッケ
元々フリードかシエンタ(排気量1500以上だと税金が高くなって厳しいので)で悩んでいました。
シエンタは3列目収納するのにチャイルドシートを外さなければならないというのが手間に感じたのでフリードに決めました。- 5月5日
-
まはまは
そうなんですね(^ ^)
シエンタは煮ても焼いても食えない車だってよく旦那が言ってます。
フリードは人気がありあまり下がらないらしいです。、色などにこだわりがなければもう少し安い同じ型の車があると思いますよ(^ ^)- 5月5日
-
かぼちゃコロッケ
車が好き(詳しい)な父や弟からも評判はあまり良くないです。というよりホンダ車に対して批判的でした。
初めは「そうか~」とか思ってたのですが、他の車種を見てもどうにも今の私の希望に添うものがなく、CMじゃないですけど「ちょうどいい」で決めました笑- 5月5日
-
まはまは
なかなか難しいですよね💧私も自分はこれがいいと言ってても、車に詳しい人からすると、それは。。。って意見で💦結局スライド車では無くなり。。スズキのスプラッシュ乗ってます😆👍
うちの旦那はトヨタ車が好きではなくて。。。でもスライドならフリードならありかなって一時期言ってたんですが。。値段と気持ちが反り合わなくてって感じで却下されましたが💧💧
仕事の関係でフリード乗ったことあります‼️私は背が低くて座席が一番前になるんですが、そうすると左確認の時に助手席のフロントガラスとサイドガラスの間の柱でちょうど視界になり。。。見えなく苦戦したので🤣💦
買う前にどこかで乗ってみると良いかもですよ(^^)- 5月5日
-
かぼちゃコロッケ
車に詳しい(こだわり?)となかなか折り合い付けるのも難しいですよね。実際父も弟もいろいろ言いますが、じゃぁどうするのがいいの?って所までいくと、最終的に決めるのお前達だとか言います💧
私はスライドは譲れませんでした。旦那は何でもいいって言っていたのである意味決めるの楽でしたが、それが裏目に出てしまった気もします😅笑
そんな事もあるのですね。結局試乗するタイミングもなかったので、頑張って馴れます😢💔
ご意見ありがとうございました!- 5月6日
かぼちゃコロッケ
そうなんですね😣
私も旦那も車関係に詳しくないので、いいのか悪いのかわからずで💧
車種は排気量1500までと決めていたので、ノアやヴォクシーは考えていないんです...
ご意見ありがとうございました!
しろの
なるほど、排気量で決めてたんですね。
わたしも車のこと全然わからなくて難しいですよね。地方によっても価格は違うのかもしれません。
元気な赤ちゃん産んでくださいね☺️
かぼちゃコロッケ
今は旦那の収入だけなので、ひとまずワゴンRが動かなくなる前に次を購入したかったのですが、軽だと手狭だから税金が上がりすぎないランクでと探していました。
無知は勿体ない事するなと思いましたが、わからないですもんね..
ありがとうございます!頑張ります✨