※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供のお昼寝時間が不規則で友達と遊ぶ予定が立てられず、夕飯時に子供がぐずる悩みがあります。他の方も同じような経験はありますか?

友達と遊んだりしたいのですが、こどものお昼寝時間が定まらず、遊んでいる時間に眠くなったのに刺激で眠れなくて夕飯時にぐずる、というループが怖くて、またなによりこどもがかわいそうで。
なかなか予定を入れられません。
みなさんは気にせずご予定は入れていますか?
同じような方いらっしゃいませんか😣

コメント

プーさん大好き

私は、気にせず予定をいれていましたよ(^^)待ち合わせまでにつかれさせて寝かせる作戦で★朝を早く起こして、手を繋いで歩かせて、ご飯をあげて寝かしつけて、待ち合わせできてました(^^)私は、そうしてでも友人と会うことでリフレッシュができたので★

deleted user

だいたい何時に寝るとかわかりますか?その時間は避けたりします!
娘は必ず10:00-13:00のどこかで寝るのでその間は避けます!
後、友達がこっちに合わせてくれて家に来てくれたり、抱っこ紐やベビーカーで出かければその中で寝てくれるので寝る時間に遊びに行きたい場合は
ベビーカーでも抱っこ紐でも必ず寝るほうを選びます!

ペン子

私はあまり気にせずですね💡

お出掛けしないときのお昼寝時間は何時くらいですか?
娘が10ヶ月くらいの頃お昼寝は午前午後2回で1回目は10時くらいから、2回目は3時くらいからでした。
大体友達と遊ぶといってもランチとかですが、12時過ぎに待ち合わせなので少し早めに家を出てベビーカーでてくてく歩いて寝かせて待ち合わせ場所に行くとかしてました!
短くても眠いときに寝れたらスッキリしてくれる子なので😊
出掛けない日も定まってないようでしたらそこから整えてあげる方がいいかもですね💡

taken♡mama

上の子が友達と遊んでいたりすると興奮しているのかなかなかお昼しない子でした。
お昼寝をしないと夕方ぐずりますよね😣

遊ぶたんびにお昼寝できなくて、夕方くずってしまうだと親も大変だし、子どももかわいそうですが、たまに遊びへ行ってもお昼寝をしないでというのはいいのではないですかね…?
友達とかと遊んでも子供がいるとあっという間に時間もすぎてしまい、結局話したいことも話せてなかったり、子供の世話だけで終わってしまうこともありますよね。
息抜きも大事だと思います。

まき

うちも気にせず遊んでました!
いつお昼寝かもわかってるので
それに合わせて行動したりして
おきてて欲しい時間に友だちと会ってたくさん刺激をもらって
帰りに寝て夕寝してもらってたら
その後も機嫌いいです😊