
コメント

いちご みるく
まだ下が産まれたばっかですが💦
まず、2人になって自分の時間は無くなりました。
どっちかが大人しければどっちかの相手をしてる…って感じで、息子と遊ぶ合間に授乳も入り、家事もやるので常に忙しいです😂珍しく2人寝てる!って時は今のうちに、と作り置きのおかず作ったりしてます。夜中の授乳もあるので夜も早く寝なきゃと思うけど、バタバタしてます。
妊娠中は妊娠前とほぼ変わらない生活してました。始めのつわりが辛い時期は旦那の休みの日に上の子と遊びに行ってもらって休んでました☆つわりが終わったら一緒に公園も行ってたし自転車も乗ってました😅
上の子の足が当たったり突進してきたりするので、家では常にお腹にクッション抱いたり、寝るときもお腹を守ってました💦特に赤ちゃん返りとかはなくてそれは楽でした🙂

R
上の子どもの年齢にもよるとおもいますが、
上の子が小さい場合は赤ちゃん二人と考えた方が気持ち的に楽です😊
そして、家から出るだけで倍以上の、時間がかかることが多いので、家を出るだけで大変です(笑)
冬であれば 、上着を二枚着せ、靴下は4枚履かせる、マフラーするならマフラー2枚手袋4枚😂
言い出したらきりがないですが。
出る前のうんちあるあるも2倍だし、
上の子のグズグズ相手してる間に下の子もグズりだすとか😂
年の離れた二人だと比較的まだ楽ではないかな?とは思います。身の回りの事ができる年齢だけでも随分違うと思います。
妊娠中は…つわりの度合いで大きく差があると思います。私は酷い方だったので、誰かたすけて〜状態でしたが、軽かったら買い物に出てる方が気が紛れると言う話も聞きますしね!ここは何とも言えないです。
後はもぅ、寝る子か寝ない子か!周りの援助があるかないか。これで母体の疲れも大幅に違いますね!!!
寝れるだけで元気ですから(笑)
寝れないとそれだけでおかしくなりそうです。
上二人は年子で1歳1ヶ月差です😊
-
りん
たしかに、上の子はもうお兄ちゃんお姉ちゃんなんだから、と考えると大変になりそうですよね💦
そうですよね〜うんちも2人いっぺんにしてくれるわけではないですもんね😂外出時に持っていくおむつとかも2倍になるわけですね…マザーズバッグ1つで足りますか?💡
つわりのある中上の子をみるとなると大変そうです😣- 5月4日
-
R
私はいつも『今から登山?😂』って言われます😂
それくらい荷物多いですが、最近はやっと荷物が少し減りました(笑)- 5月4日
-
りん
わぁーそれは相当な量ですね😂💦
回答ありがとうございました😊✨- 5月4日

きゃん☆
まだ13日しか経ってませんが、、😅
2学年差です😊
つわりは食べつわりで、そこまで酷いわけではなかったのですが、夫が代わりにご飯作ってくれたりしたのでだいぶ助かりました😭
娘は、妊娠初期のから甘えんぼになり、抱っこ抱っこで全然歩いてくれなかったので、臨月まで腰ベルトのないセカンド抱っこ紐使って保育園の送り迎えしてました😂
産後3日目で退院して、2人育児が始まってますが、今のところは新生児なので良く眠ってるしそこまで大変だとは思ってません✨
旦那の仕事が24時間勤務なので、丸1日1人でみてますが、上の子が昼寝してる間に沐浴したりしてなんとかって感じです🙆♀️
今は2人とも昼寝中なので、母のつかの間の自由時間です❤️
上の子がお世話ごっことかにハマりだした時期で、抱っこしたがったり、上に乗りかかったり、口に指突っ込んだり、目潰ししようとしたり。。。
目は離せませんが、なんとなく言葉は通じるのでまだマシかな〜と。
できるだけ上の子優先で遊んだり対応したりするようにしてます。
イヤイヤもしますが、イヤイヤ期と呼ぶほど激しいわけでもないので助かってますかね🙄
私は3人希望で、転職のためにも早く産みきってしまいたいから2学年誌を選びましたが、一番の理想は次4学年あげたいなーという感じです😆
-
きゃん☆
2人ならではの楽しみは、年が近いので2人で仲良く遊んでくれる日が楽しみです❤️
今も、お姉ちゃんが弟をヨシヨシしてる姿とか、触れ合いを見てると微笑ましいですし、きゅんとします❤️
あとは、夜寝るときに左右に子供が並んでいるのを見ると幸せだな〜って思います😊✨
日中イライラすることがあって子供も叱っても、寝顔みるとチャラになりますね☺️笑- 5月4日
-
りん
3日で退院されたのですか!!
24時間勤務大変ですね…💦
うちも、時間も曜日もバラバラのシフトなので何だかんだ一人でやってる感じです💦
ご飯作ってくれるのありがたいですよね♡
左右に子供…この上ない幸せですよねきっと🥰- 5月4日
-
きゃん☆
経産婦は3日目退院okの産院で、夫の仕事の都合でそうなりました😅
1日半は家にいませんが、そのかわりに丸1日家にいることもあるので、普通のサラリーマン家庭とかよりは手伝ってもらえるし恵まれてるのかなーと思ってます😆💧- 5月4日
-
りん
そうですよね、24時間ご主人いないとなると即退院!って感じですよね💦
回答ありがとうございました😊❤️- 5月4日
いちご みるく
2人ならではの楽しみ…まだまだ下が小さくて一緒に遊んだりは出来ないけど、上の子はそれなりに可愛がってくれますよ😊泣いてると教えてくれたり、オムツを取ってくれたり、使ってるオモチャを隣に置いてあげたりして、気にしてくれてます💕
りん
やはり自分の時間なくなりますよね😂💦そういった面からは、ストレス感じないですか?💡または何かストレス解消法があるのでしょうか?
自転車乗られてたのですね🚲!!凄いです!!
男の子だと特に突進してきそうですよね😂うちも既に手足の力が凄いのでそこは覚悟が必要です…笑
赤ちゃんがえりがあるかどうかは、年齢じゃなくその子その子の性格があるのでしょうかね🤔
りん
お手伝いしてくれるのですね💕
可愛いですね❤️
いちご みるく
平日は毎日あっという間で、ストレス感じる間もないまま…という感じですが😅旦那の休みの日に上の子と2人で出掛けてもらって、私は下の子とのんびりしたり、この連休は2人を見てもらって短時間だけど1人で出掛けさせてもらったりしました🙂お風呂も休日は旦那が2人入れるので、私は後からゆっくり入らせてもらってます☆朝も休日は下の子が起きるまで寝させてもらったり。
平日の昼間は週1で下の子を近くに住んでる義母に見てもらって上の子と出掛ける時間があり、一緒に甘い物を買って食べたりしてます✨
まだ上の子が昼寝を2時間近くするので、下の子の授乳しながら撮りためたドラマを見たり、2人寝てればゆっくり料理したりもストレス解消になってるかもしれません🙂周りの助けは有難いです!
今は下の子も少しずつ一緒に出掛けられるので、3人でおやつを持ってゆっくり散歩に出るのも気分転換になって楽しいです✨
赤ちゃん返りがないのは、産まれてからも上の子と私だけの2人の時間も作ってるのが良いのかもしれないですね😊
りん
ご主人素晴らしいですね!✨おかあさまもありがたい。
やはり周りの助けは大切ですね!
下の子がうまれても、上の子をきちんと考えることは必要ですよね☺️
参考になりました!ありがとうございました🥰