
コメント

ちぃ
ミルク吐き戻しちゃうってことは
お腹が苦しいとかではないですかね?😣💦

つき
生後1ヶ月です!
辛いですょね、イライラして涙が出たり「もー知らんっ‼︎」て思っちゃったり、、
私もその時期は同じように悩んでました💦泣いてるかおっぱい飲んでるか吐き戻ししているか…でした。
今でもまだそんな感じがうっすら続いてますが、ましになってきました‼︎
助産師さんや保健師さんからは、母ができるのは・室温湿度・オムツ・おっぱいの3つで、それを満たしてたらOK!泣いてても肺を鍛えてるんだ‼︎とか元気な証拠!と考えて^ ^と、言われました。
昼夜逆転もしていましたが、泣いてても朝の太陽の光を必ず浴びせていたら、夜寝るようにもなりました‼︎
日中ギャンギャン泣いてても無理に泣き止まそうとせず体力使わせてたら、どっかのタイミングで疲れて眠そうにしてます‼︎
吐き戻しをしてるなら、お腹いっぱいで苦しくて泣いてる場合もあります‼︎
寝たくても寝れなくて泣いてる場合もあります‼︎結局泣いてなにを訴えてるんだかわかりませんが、少しの諦めは必要かと^ ^お母さんがダウンしてしまったら元も子もないから^_^
うちの場合は私が抱くとおっぱいの匂いがするのか泣きますが、旦那が抱くと泣きやみます。。おっぱいの匂いがしない方が安心するみたい💦
参考になったかわかりませんが、今では起きてるはずなのに泣き声聞こえなくなると逆に「大丈夫?息してる?」ってなってます笑
生きてる証拠‼︎生きていることが1番と考えてたら、気持ちも楽かな〜と思います!
-
なな
やっぱり旦那さんが抱っこすると泣き止みますよね
うちもそうです
正直本当に大変ですけど、毎日元気にいてくれるだけで安心です!
なので割り切ってがんばります!
毎日朝日浴びさせます🌞- 5月4日

葉月ゆい
生後25日目だと魔の3週目あたりですかね?
それくらいになるとママのお腹の中じゃなく外に出てきたことに気づくみたいで赤ちゃんも慣れようと必死みたいで泣くみたいですよ😣
わたしはひたすら抱っこしてた記憶があります😭
大変な時期ですけど月齢重ねて行くたびに少しずつ楽になるので頑張ってください💪
-
なな
がんばります!
- 5月4日

オスイスキー
わかります😵日によって機嫌が違いますが、うちの子もそういう時ありましたし、今でもあります💦
抱く人を変えたり、少しでも汗かいてたら着替えさせたり、、
お腹が張っている感じだったらお腹マッサージしてみたり😅
泣くのが仕事と言っても、正直すごくストレスですよね😭泣いててもいったん赤ちゃんおいて、深呼吸して再度抱っこしたりもします!
泣いていても、難しいとは思いますが少し休憩しながら抱っこしてみてください😭
お互いほどほどに頑張りましょうね💦
-
なな
日によって本当に違いますよね。
だからこそ大変なんですけど、赤ちゃんも不安なんだなって、思うように少しずつ気持ちがなり始めて、辛いですけどがんばります!!!- 5月4日
なな
おっぱいても抱っこしてても泣いちゃうんですよ