※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆきちa
子育て・グッズ

初節句の五月人形について質問します。男の子を育てる母親です。誰が買ったか、何を買ったか、いくらぐらいのものか教えてください。初節句のお祝いについても教えてください。

男の子を育ている一児の母です。
5月に初節句を迎えます。ただいま五月人形をどうしようか悩んでいます。

旦那の母と同居していますが、子どもが産まれてこれまでに何一つ買って抱いていません…。
うちの親は五月人形を買おうかといってくれています。
旦那は自営業で小遣い制、私は専業主婦のため、私たち親からというと義母に買うことを伝え、必要なお金を頂く形になると思います。

地域によって、どちら側が用意するかはいろいろ違うのだとは思いますが、

男の子をお持ちのママさんに質問です。
初節句の五月人形はどうされましたか?
・誰が買ったか
・何を買ったか(ex:兜、こいのぼり、両方など)
・いくらぐらいのものか
参考までに教えて頂きたいですm(_ _)m

また、初節句のお祝いとしてしたこと(お祝いとして何かをあげた、特別な料理を作ったなど)があれば合わせて教えてください☆

うちは子どもが5月の頭生まれなので、合わせてお祝いをしたいと考えています☆

コメント

みみぃぃ

私の子も今年初節句です☆
うちの場合は、主人の実家に用意してもらうことになります。
女の子の場合は、女親の方で用意すると私は聞いたことがあります。
五月人形は、義兄さん、主人と代々受け継がれたものを譲り受けることになるようです(≧▽≦)ゞ
確か、兜を。
鯉のぼりもあるようです。

私も、皆さんが初節句のお祝いがどんなふうにされたのか知りたいです☆

  • ゆきちa

    ゆきちa

    コメントありがとうございます!
    そうなのですね!
    代々受け継いでいるとかすごいですね(^^)/

    初節句、今から楽しみですね(^ー^*)

    • 3月5日
  • みみぃぃ

    みみぃぃ

    本当に楽しみですよね(*ˊ˘ˋ*)♪
    わが子の成長を見ながら、みんなにお祝いされる♥
    喜ぶ息子を見たくて仕方ないです(*ˊ˘ˋ*)♪

    • 3月5日
  • ゆきちa

    ゆきちa

    楽しみですね(^ー^*)
    うちは誕生日も近いので、どちらかというと実母が張り切っています(笑)
    良い日になるといいですね♬

    • 3月5日
  • みみぃぃ

    みみぃぃ

    実母は張り切りますよね(*ˊ˘ˋ*)♪
    何においても一所懸命に動いてくれます♥
    お互いに良い日になりますように♥

    • 3月6日
  • ゆきちa

    ゆきちa

    わかりますー!
    うちは義母は外孫が沢山いますが、実母は初孫のようなものですごく張り切り、可愛がってくれます(*'▽'*)
    本当にお互い良い日になりますように♡

    • 3月6日
  • みみぃぃ

    みみぃぃ

    母の知り合いが言ってました。
    娘の生んだ子は、可愛い。
    息子の嫁が生んだ子はあの女が生んだ子になると😅
    人それぞれだとは思いますが、1歩置いて見るのかもしれないですね😅

    • 3月6日
deleted user

今年初節句です♡
女の子の時は女親、男の子の時は男親と
聞いたり折半も多いと聞きますが
うちは両家で話しあい
鯉のぼりと名前旗を旦那さんの両親から
兜を私の両親から買ってもらいました。

お祝いは義実家の家で両家でします♡

周りも割とそのような感じが多いです♡
ちなみに鯉のぼりはアパートだし
ベランダに出すのも形的に
周りの方に迷惑そうな感じだったので
室内飾りにしました♡♡

  • ゆきちa

    ゆきちa

    コメントありがとうございます!
    私も女の子のときは女親、男の子のときは男親とか聞きますが、周りはそれぞれなので質問してみました!
    御両家で話し合われたのですね(^^)/一番良い方法ですね!
    うちは親が今の同居の家から離れたところにいるので、自分の母親からどうするのかなー?ときかれ、旦那にきいたのですが曖昧な返事で悩んでるところです(・_・;)

    御両家でお祝いとはお子さんは幸せですね(^^*)素敵な日になると良いですね\(^o^)/
    具体的にありがとうございました☆

    • 3月5日
みうそら

姉の嫁ぎ先では実家で用意でした
なので、うちも実家で兜用の現金を用意してくれました

義父に話したら、何か用意したそうでしたので、鯉のぼりをお願いしました

  • みうそら

    みうそら

    お祝いは義実家と実家にお披露目に行き、一緒にご飯を食べました。
    特別なお料理とかじゃなくて、いつものご飯を一緒に食べました(*^^*)
    うちはそれで充分でした~♪

    鯉のぼりはベビーザラスでベランダに出すタイプのを三万ちょっとのを買いました。

    雨の度にしまったり出したりが面倒なので、外に出すなら取り付けが楽なものをオススメします

    • 3月5日
  • ゆきちa

    ゆきちa

    コメントありがとうございます!
    なるほど(^^)/ご実家で用意されたのですね!
    義父さん、用意したそうにされたとか孫を可愛がってくれているのですね♬
    お祝いは御両家でされたのですね(^o^)特別なものではなくても、みんなが揃ってのお祝い良いですね☆

    こいのぼりは旦那が小さいときには風で飛ばされて凄い目にあったらしいので、参考にさせていただきますm(_ _)mありがとうございます(^^)/

    • 3月5日
まりりん

私の両親が買ってくれました。

兜を買ってもらいました。
たぶん20万くらいだと思います。

賃貸なんで鯉のぼりは諦めました。

特別な料理はありませんでしたが、御寿司、オードブル注文しました。

お誕生日と一緒なら、お赤飯、タイなどあればいいですねヽ(o'д'o)ノ

  • ゆきちa

    ゆきちa

    コメントありがとうございます!まりりんさんのご両親が買ってくださったのですね!
    立派な兜を買って頂き、うらやましいです(^^)/
    こいのぼりがなくても、そんな立派な兜があれば十分ですね☆

    お寿司やオードブル、いかにもお祝いで良いですね(^ー^*)
    お赤飯やタイ…まさにお祝いですね\(^o^)/参考にさせていただきます(o´∀`)b

    • 3月6日
ミネショー

私の実家の方で買ってくれました。
母はなんでも嫁側が買うものらしいと言ってました。
7万くらいの、真田幸村の着用兜です。
旦那の家族は遠方なのでうちの親族でパーティーしました!
ピザと寿司はデリバリーして、私が汁物とサラダを用意し、母がちまきをつくってくれました。
あとは柏餅
夜は菖蒲湯に浸かりました。

  • ゆきちa

    ゆきちa

    コメントありがとうございます!
    立派な兜を買って頂いたのですね(^^)/
    具体的にありがとうございます♬
    子どもの日は明日なので、楽しみにしています(^^*)

    • 5月4日