
3歳の子供のトイトレについて相談です。トイレでうんちはできず、紙おむつをしていることが多いです。おむつをはかせるのはおかしいでしょうか?おむつ外れてる定義を知りたいです。
3歳ぴったりの子供のトイトレについて。
保育園では1日失敗なしの日も多くなりました。
出る前に自分から言えないので時間で誘ってます。
うんちはトイレで出来ません。
外出時や寝るときは紙おむつはいてます。
家でもお恥ずかしながら忙しいからと
紙おむつをしてることが多いです💦
トイトレの進み具合が遅いのかな?と焦ります。
GWは10連休なのでトイトレ頑張ってます。
我慢や間隔は空いてるので1時間おきに
トイレで出ている感じです。
このような状況でパンツではなく
おむつをはかせるのはおかしいですか?
(おもらしや私のイライラ防止のため💦)
今の状態ではおむつ外れてるって言えないですよね?
おむつ外れてる定義を知りたいです。
また月齢が近い子をお持ちの方、
トイトレの進み具合を教えてください🙏
- R(9歳)
コメント

はる
りえぴさんがイライラしない程度でいいので、パンツの時間を増やした方がいいかなぁと思います😣
3歳頃になるといろいろわかってくるので「今、オムツだからこのままおしっこしても大丈夫だ!」と、自分で判断するようになってきますよ💦

SMILE
保育士やりながら育児しております💦
うちの息子はまだ3歳前で、トイトレ進んでおりません😅
少しずつトイレに自分から行って出るようになってはきましたが、まだまだオムツの中でしててトイレでも出るって感じです💦
1時間おきに出てる感じならまだオムツのまんまのが良さそうですね😅
保育園と家では全然トイトレの進み具合が違うことは多々あります。
焦れば焦るほどトイレに行きたがらなくなってオムツがいいという流れになる可能性も高くなってしまいます。
オムツ外れてる定義
自分でおしっこ、うんちと言える
2時間は間隔があく
お昼寝中、夜寝てる間、ずっとおしっこせず我慢できる
上記の感じですかねぇ💦
うちの息子もまだまだオムツ外れなさそうですし、4歳近くになってやっとオムツ外れる子も多いです‼︎
焦らず見守ると案外すぐに外れます‼︎
-
R
回答ありがとうございます❣️
うちは自分からトイレに行くって言うことはなかなかないし、誘ってもほぼ行かない!って言われます笑。シール貼ろうや最後は鬼さんから電話来るよって脅しながらトイレ行ってます💦おむつ外れてる定義とはかけ離れてますね😂1時間おきにトイレに誘うとわりとトイレで出してくれる感じです。焦らず見守るとはどうすればいいですか?😭- 5月3日
-
SMILE
オムツのまんまでも自分で間隔がつかめているなら、自らおしっこ行くと訴えると思います‼︎言ってくるまでとりあえず待つ、親からは誘わないでどれぐらい間隔持つのかみるのも必要かと思います‼︎
保育園ではできているのなら、親から誘わなくても自らトイレで出来るはず‼︎保育園でどのぐらいの間隔でトイレに行って出るのか聞いてみるのもいいと思います😁- 5月3日
-
R
詳しくありがとうございます🙏
保育園では2時間くらい間隔空いてるねと言われたこともあるんですが、実際にどのくらいの間隔で出ているのかわからないので聞いてみます❣️
パンツをはかせて自分で言うまで待つということですかね⁉︎おむつだとしれーっと何も言わずにおむつにしてるので😂保育園でも基本は時間で誘ってると思うし、家でも誘わないとたぶんおもらししちゃうと思うので、おもらし覚悟で言ってくれるのを待つ感じですかね⁉︎- 5月3日
-
SMILE
息子さんの性格にもよりますが、おもらしすることが恥ずかしいというようになるか、濡らしたら嫌だという気持ちになるか、どちらかだとしたらトイトレ成功率は高くなると思います‼︎
日中は失敗してもいいから、パンツにすることが必須にはなりますし、りえぴさんがイライラしない程度にやることも大事だと思います‼︎
ずっとオムツってことは成長段階的にありえないので、いずれは外れますが早く取ってもらった方が親は楽ですよね(^_^;)私もがんばらないと💦- 5月4日
R
回答ありがとうございます❣️
ほんと知恵がついてきて、今おむつだからしても大丈夫とわかってしてたりして、それでまた「なんでおむつでしてるのー!ダメでしょ!」って怒ってしまいます😔やっぱりパンツで私も子供も緊張感あった方がいいですね笑