※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まめまま
子育て・グッズ

子供の呼び方に違和感を感じる。共感してもらえる人はいるか。

子供の呼び方についてなんですが、どなたか共感してもらえませんか?

私は自分の子どもを子どもに向かっては、ちゃん付けで呼んだり(マミをマーちゃんとか)するのですがそれは本人に向かってだけです。

友達と話してる時には基本的に『マミは〇〇で〜』とか『この人は〇〇で〜』って言ってるんですが、自分の子どものことをちゃん付けで話してくる人に違和感を感じてしまいます。

『〇〇ちゃん、こんなことがあってねー』って子どものことを話されると一気に距離というか違和感があって。。


決して、やめて欲しいとかじゃないし、非難するわけではないんです。その家ごとの子育て方針があるだろうし。

ただ、昔からの友達ではなくて児童館とかで初めて会ったママに『〇〇ちゃんは●ヶ月なんです』とか言われると『あ、友達になれないな』って思ってしまいます。

私の心が狭いのか性格が悪いのか・・・。
自分の中にあるこの違和感を共有できる人はいませんか?

コメント

deleted user

自分の子供をちゃんやくん付けやあだ名で呼ぶ人とは友達にはなれないなぁって私も思います(笑)

♥めめかっか♥

ちゃん付けで呼ぶことはないですね。
けど、この人はーもないかな…
この子ならあるけど。
ちゃんとかでの人は、あーっ…て思うくらいかな笑笑
友達になれないことはないけど、ちょっと距離があるかな。
ちなみに私は、おしゃぶり使用者がどうもダメです。

まみ

私も呼び捨てとか、家だとたまに、○○ちゃんって、あだ名?で呼びますが、人前だと呼び捨てですね😊
でも、弟夫婦は自分の子供の事は○○ちゃんと、○○君って呼んでます😂あだ名とかではなく、名前+ちゃんと名前+君です😂私も、何か違和感ありますよ😂口出しするつもりはありませんが💦なので、仰りたい事は分かります😂

ロッタ

私は初めての自己紹介の時にだけは自分の子をちゃん付けで呼びます。
女の子だって分かってもらうためにです!
色々な方がいるので別に仲良くなれなければそれはそれでいいと思います(笑)
私は相手が年上でも年下でも今後ずっと仲良くいてくれる人が、敬語の関係じゃなきゃ入れないのは辛いなって思うので毎回同い年でありますようにと思ってます(笑)

モンブラン

私も本人には◯◯くんと呼びますが、人に話すときは呼び捨てにします😅
旦那さんもそうですけど、人前で話すときに君ちゃんづけとかあだ名とか違和感あります😅

おんぷ

まだ産んだばかりであまりそのような機会にありませんが、まめままさんに共感です😅
うちの子、とか、この子、とかですかね、、、

ママン

赤ちゃんのうちなら良いんじゃないですか?わたしはあんまり気にならないです。
義母は30歳超えたわたしの夫や義理の妹に今でも君付け、ちゃん付けです。
義理の妹は自分のことをわたしではなく、名前で言います。
そっちのほうがどうかしてます。

ママリ

私もまめままさんと全く同じ感じです😉

友達になれないとまでは思いませんが、「あぁ、そういう感じか…」と少し残念な気持ちになります😅そして、少し距離ができるかもです。
この前も、とても賢くて常識人だと思っていた人が娘さんのことを「〇〇ちゃんはね〜」旦那さんのことを「〇〇くんはね〜」と話してきたので、ちょっとがっかりしてしまいました💦

何様?って思われるだろうなと思って、誰にも言ってませんでした(笑)

まめまま

みなさん、まとめてお返事ですみません!

たくさんコメント頂き、みなさんそれぞれ『うんっ??』っていうポイントが違うんだなぁと思ったり共感していただけたり嬉しかったです!

ありがとうございました!