
赤ちゃんが泣く声が大きくて心配。将来どうなるか不安。同じ経験のある方のアドバイスが欲しい。
以前も娘の泣き声について質問させていただしましたが…
先ほどお風呂で顔を洗っている際に口に水が入ってしまい驚いたようで、大人の女性と変わらない声量で「キャーーーー」と悲鳴をあげ、その後「ギャァ!ギャァ!」と変わらない声量で泣き続けました。
お風呂を中止し抱っこすると暫くして泣き止みました…
まだ生後1ヶ月なのに大人と変わらないくらいの声を出すので、これから大きくなったらどうなるのか本当に不安で涙が出てきます。
今は田舎の実家なので大丈夫ですが、アパートに戻ったら虐待と思われて通報されるレベルだと思います。
同じように悲鳴のような泣き方を経験されたことのある方がいればコメントや大きくなったらこうなったよ、等何かエピソードがあれば教えていただきたいです。
- すみれ(6歳)

ふとこ
娘と息子はすごいですよ〜💓(笑)
娘なんか保育園でお墨付き貰いました😅
うるさいですよねすいませんって言ったらこんな小さい体のどこからこんな大きい声が出るんだろうねーって先生みんなで話してたんですよー元気でいいですね💓って言われて物凄く恥ずかしかったです(笑)
息子は車の中で主人と居る時に泣いたみたいで2階で洗濯干してるのに泣き声聞こえてくるし…(笑)
残念ですがこれからもっと声が大きくなります…😢(笑)
それに加えて体力も付くので物凄い声量で1時間以上泣くなんてしょっちゅうです😅
ハイハイしたりするようになれば泣く回数も減ってくるのでそれまでの辛抱ですね😅
二人とも虐待されてるんじゃないの?レベルでうるさいですが通報されたことないですしもし仮に通報されたとしても泣いてるところみれば納得するだろうし気にしません!
気にしてたらしんどいですよ!泣き止ませないとと焦っちゃうし😅

maaaaa.
うちの娘も産まれてすぐの保健師さんの訪問で「この子はとても泣くし、泣き声が大きいね。お母さん大変だね」ってビックリされました。
私は娘しか知らないので普通だと思ってたのですが。
誰に会わせても「こんなに泣く子見たこと無い」って言われます。
本当にすごい大きい声で1日泣きっぱなしでした。
実家の時もうちの家族から「ちょっと泣きすぎてうるさいから他の部屋行って」とか言われてましたよ。
でも、私は大きい声で泣くってことは肺が強いんだなぁって思ってましたしそんなに気にならなかったです。
里帰りからアパートに帰った時に相変わらず1日泣いていたので「虐待とか思われちゃうかな!!!」って心配になりましたが、アパートの方達には会うたびに「泣き虫な子供なんでご迷惑おかけしてすみません。」って1言伝えたら「元気で可愛い!気にしないで泣かせちゃいなさい!」って言ってもらえてました!(気を使っていただいてるだけだと思いますが。)
お風呂って反響するから泣かれると本当に地獄ですよね。笑
私も鼓膜が破れるかと思うくらい泣かれたこと何回かあります。笑
いまだにすごい声量で泣きますが、成長と共に泣く事自体すごく減りました!!!
成長と共にどんどん泣かなくなってきますよ!大丈夫!
それに、通報されても虐待なんかしてないしって自信を持って言えば良いんですよ!
今、本当に大変だと思いますが泣く時期って本当に短いですよ!
無理せずに子育て頑張って下さい!

退会ユーザー
うちの子も生まれたときから声が大きくて、今は更に大きいです😂
時々奇声をあげるのですが、スーパーとかでやられるとうるさくてビックリするレベルです😂
生後1〜2ヶ月が泣きのピークらしくて、そこからだんだんと泣く回数も減ってきますし、こちらも育児に慣れてきて泣きそうやな、ってすぐ気づけるようになるので大丈夫だと思います🙆♀️
うちはアパートで音筒抜けですが通報は今のところされた事はありません😂

あり※
日常茶飯事です💕もっと大きくなるともっとでっかい叫び声出しますし、通報されそうなぐらい泣き叫びますからね😨
肩の力抜いて、子育てしましょうね😻

優くんmama
うちの息子も新生児期から鳴き声とか叫び声とか凄かったです(笑)
今日も抱っこしてたら眠くなったのに睡魔に抗ってて、耳元で『キャー!』って3回叫ばれて耳がキーンとなりました…
これからまだ声大きくなるし、うちの息子みたいに体力が有り余ってる!みたいな子だと平気で3時間とか4時間とか泣いてたりしますよ。
しかもうちの息子は24時間のうち6時間くらい寝たらいい方、みたいな子だったので泣き疲れて寝てくれ…って何度思ったことか…
最近ようやく昼は平均1時間、夜は平均3時間連続して寝てくれるようになったくらいで、ママの方が疲れてます(笑)
ハイハイしたりつかまり立ちして遊んだりするようになると、叫んだり泣いたりする回数も減ってくるかなーとは思いますけど、それでも今でも泣く時は声でかいです(笑)
コメント