
コメント

まめ
青葉区の家庭的保育に通ってます。
通ってるところは、人数が少ないのでありがたいことに、ほぼ一対一ですw
そして自由ですw
子供の人数が少ないので、子供の個性をしっかり把握してもらい保育してくれます。
私が気づかないとこも教えてくれます。こんな性格なので、こういう風にした方が〜とアドバイスもくれます。
先生もベテランさん(40〜50代で先生達も子育て経験者)ばかりなので安心してます。
待機児童になり家庭的保育に行くことなりましたが、子供が小さいうちは
少人数でよかったと今は思ってます。
4歳くらいで幼稚園や違う保育園に行かないといけないのですが、
今年卒園した子は新しい幼稚園で最初の1週間はギャン泣きだったみたいです。急に大人数になるので色々あるみたいで、、、。
今後はそこが心配です。

🍎
小規模保育に通ってます😊
0歳児は5人いて、先生が2人です!
まだ動く子がいないのでみんな集まって遊んでるって感じです🤣
うちの子はいつも先生に抱っこされてます笑
人数が少ない分放っておかれないので安心です!
卒園する頃に保活、新しい環境になるのが不安ですが今のところこの保育園でよかったなーと思ってます😆
-
きなこもち
ご回答ありがとうございます🌸
決まった先生に安定して抱っこしてもらえるのは、お子さんも安心するでしょうね☺️
安全面、情緒面でも安心なのかな。
大きな園だと0歳児は転がしとく感じだよ〜とも耳にした事があったので、それなら小規模のほうが良いかなという気がします。
今の保育園でよかったーという言葉を読んで、私までホッとしました。
素敵な園を選ばれたのですね☘
イメージがだんだん湧いてきて安心してきました!
貴重な情報をありがとうございました٩( 'ω' )و- 5月4日
きなこもち
ご回答ありがとうございます!
ほぼ一対一だと安全面でも安心ですし、子どもも落ち着けそうでいいですね🌞
ギャン泣きはかわいそうですが、きっとそれまで少人数で安定して過ごせてこれたからこその反動ですかね😭
想像以上にメリットがたくさんあるなぁ🤔
おかげさまでイメージが持ててきました!
貴重な情報をありがとうございました!☘