
コメント

あいこ
お料理に配慮がいるのなら伝えておいたほうがいいと思いますが、そうで無いのなら言わなくてもいいかなぁと思います。

アラサーさん
わたしだったら参列する一部の友達だけに言います(^^)
-
なる
わたしも一部の子だけ言おうかなーと悩むところです。。ありがとうございます!!
- 5月1日

Ohana
初期で特に悪阻など症状がないのなら、私はお伝えはしないと思います!
アルコールやカフェインなどは、自分で避けられますし(飲まないの?と聞かれた場合体調よくないなどとお伝えします
初期だと報告した後に何かあっては、その後の報告も胸が苦しいので…
特に自分で気をつけて行くくらいかなと思います🙌
-
なる
そうですね!!アルコールなどは避けられますし、体調悪いと伝えれば大丈夫ですよね!ありがとうございます!!
- 5月1日

退会ユーザー
わたしは第二子がまだ安定期じゃないときに県外のいとこの結婚式があり、元気だしつわりはないしで行く気満々でしたが、母に、もし万が一何かあった時だれのせいでもなくても親戚みんなが責任感じて辛いから、みんなのために欠席しなさいと言われ、いとこなので妊娠していることを伝えた上でお祝いだけ送りました。
移動時間や移動手段にもよると思いますが、そういう考え方もあるんだなあと思ったのでコメントさせてもらいました😊
-
なる
そうですよね。。ほんとその通りだと思います(*_*)なにかあってからでは遅いですよね。。ありがとうございます!!
- 5月1日

ゆう
乾杯の時にお酒や食事に生物が出るかもしれないので、ノンアルにしてもらうや焼いてもらうなど、伝えれるなら伝えた方が配慮してもらえて良いかもと思いました
どうしても言いたくなければ私は参列する仲の良い友達にだけは言っちゃうかなと思います、何かあった時や引き出物など重たい物を貰った時に助けて貰えると思うので
-
なる
仲の良い子にだけ言っておけば、少し安心しますもんね!!
食事の配慮(よく焼いて欲しい)など当日でも間に合うものでしょうか??- 5月1日
-
ゆう
当日では間に合わないと思いますよ
事前に連絡しとかないと変更は無理だと思います
招待される時に、食事についてアレルギーがある場合もあるので聞かれたりすると思うんですが、聞かれなかったですか?
食事は最悪残してもいいと思います- 5月1日
-
なる
すみません、下に書いてしまいました。
- 5月1日

双子ママ
私も妊娠検査薬でやっと陽性が出るころに親戚の結婚式があったのですが、その時は旦那も一緒だったので一切言いませんでした😅
でももしお一人で参列されるなら、もしものことがあったら大変なので新婦さんだけに伝えとくのはありかもしれません😌
-
なる
フォローしてくれる旦那さんが一緒だと心強いですよね✨
やはり誰かには伝えておくべきかもしれませんね!ありがとうございます!!- 5月1日

ぱん
初期も何があるかわからないので私は新婦には伝えました!
私も悪阻はほぼなかったのですが日を追うごとに酷くなってきたりしました!!
結局出席できてお料理も大まかな変更は無くお肉はレアを避けるように新婦が手配してくれてました(^^)
-
なる
新婦さんそういうところ手配してくれたりするのですね(^^)
ありがとうございました!!- 5月1日

なる
読み間違えていました(>_<)すみません。式場によっては最初によく焼きにするかお酒の有無など始めに聞いてくれるとこがあったので、、、
ありがとうございます(^^)
なる
わかりました!!ありがとうございます!!