
コメント

どきんちゃん。
指しゃぶり、義理両親にも言われました。
実際、旦那の姉がずっと指しゃぶりしてたせいで出っ歯になったみたいです(笑)
おしゃぶりはどうですか?
外す時期が来たら大変かと思いますが、私の娘もおしゃぶりしてて指しゃぶりは一度もしてないですよ👧🏻

ママリ
助産師さんに、歯が生えてくる時までは、むしろ指しゃぶりどんどんさせてあげてと言われました!それが脳の刺激にもなり、成長していくんだそうですー。
ちなみにうちの息子も指しゃぶりすごくて、おっぱいすいながらも指入れようとしてきます😅
-
にゅん
脳の刺激ですか😮それは大事ですね✨
おっぱいの途中で指しゃぶりとはなかなか…(笑)
歯とともに様子見てみます😄- 5月1日

ままり
私自身の話です。
結構大きくなるまで指しゃぶりしていました。四六時中ではないですが。
出っ歯にはなってないです。
それに現在3ヶ月の娘も絶賛指しゃぶり中ですが、特に気にしていません!
成長過程ですし😊
-
にゅん
指しゃぶりと出っ歯って関係性あるのかないのかよく分からないですね🤔
上の子がどうだったかさっぱり覚えてなくて(笑)
私も成長過程と思って見守ってみます😊- 5月1日

チッチ
絶賛❗指食べてます😄
成長段階で必要な行動です✌️
舌でいろんな物の感触を確かめているみたいです😄
まず、自分の指からみたいですよ😄
それから、身近にあるもの何でも....。
無理に辞めさせなくて大丈夫です😌
むしろいろんな物を与えてあげてください✨
ガーゼタオルなどで握る練習も良いですよ🎵
うちの子はガーゼや布のおもちゃからマグマグで握る感覚を覚えてもらいました😄
小指の方から開いてあげると手がパーに出来るので
持たせてあげれます😆
-
にゅん
あー、確かそんな理由聞いたことあります!
ハンドリガードはよくしてて「おお、手見つけたな😄」と嬉しく見てたんですが主人的にはそれ以外(泣きながらチュッチュしてたり眠い時にチュッチュしてたり)のが気になるようです。
まだ遊び道具もよく分からない時期ですもんね😄
輪タイプの歯固めを持たせたくてもパーしたまんまであんまり握る気見られません😂
ガーゼハンカチとか毛布掴んでチュッチュしてます(笑)- 5月1日
-
チッチ
泣いたり眠たいときのチュッチュは
自分を落ち着かせる為にするみたいですよ✌️
生後2〜4ヶ月頃は口のそばにきた指などを無意識に吸う“反射”です😌
生後5ヶ月頃はなんでも口に持っていき、なめたりくわえたり、口元を使い、形や味、性状を認識しているみたいです😄
1歳を過ぎると、遊びや興味の幅が広がって積み木など手を使う遊びも増えます。昼間の指しゃぶりは減って、退屈だったり、眠いときに見られるみたいですよ😄
1歳のお誕生日までは生理的な行為なので、そのままで良いです😄
3歳頃までは、特に禁止する必要がないらしいですよ~🎵- 5月2日
-
にゅん
安定剤ですね😊
泣きながら必死で咥えてるのめっちゃ好きです(笑)
産まれて間もないのに落ち着かせる手段を見つけるなんてスゴイなぁと感心したりします😄
そんな成長過程でしたね…😮
一人目の時に調べた気がするんですがもうキレイさっぱり忘れちゃってました(笑)
子供産んでからの記憶力のなさが尋常じゃないです…🤤
期間限定だし思う存分見てほのぼのしておきます😆- 5月2日
-
チッチ
そうですね🎵期間限定なので✌️
忘れちゃうぐらい
次から次にいろんな事があって
それだけ時間があっという間なんですよ😄- 5月2日

のん
うちの子ももうすぐ3ヶ月ですが、拳しゃぶり凄いです🙄💦
おっぱいの時に拳しゃぶりして、拳が邪魔で泣いてます🤣💦
助産師の友達に相談したら、脳の刺激になるからどんどん吸わせて‼️って言われました😊✨
-
にゅん
おっぱい目の前にあるのに拳なめまくっておっぱい出ない😭って大泣きされる事よくあります(笑)
指しゃぶりしてる時は活性化中ですね!✨
出っ歯は気にしないことにします(笑)- 5月1日
にゅん
おしゃぶりと指しゃぶりの違いがよく分からないんですよね🤔🤔
上の子の時に使わなかったので出来れば避けたいなーと思ってるんですが…
状況みて検討してみます😊