
赤ちゃんが旦那に抱っこされると落ち着くのはなぜ?ママのことが嫌いなのか悩んでいます。赤ちゃんの行動が予想と違うので不安です。
赤ちゃんは本当にママのことが
好きなんでしょうか(´;ω;`)
遠距離中の旦那はたまに(週2日くらい)しか
いないのに、旦那が抱っこすると落ち着く。
わたしに代わるとグズグズし手足をバタバタ
泣き始めます😞
旦那は、たまたまだよーって言うけど
割と毎回そうなんですよね( ; ; )
24時間ほぼ1人でみてるのに、
旦那の方が落ち着くってだいぶ悲しいです💔
わたしのこと嫌いなのかな…落ち込みます
息子が可愛くて愛しくてたまらないんだけどなぁ
赤ちゃんはママの匂いやママの母乳を
嗅ぎ分けることができて
泣けばママが抱っこしてくれると思って甘えて
そういう行動に出るってネットには書いてありますが
どうもそんな感じもしないんだよなぁ😣
- みんと(5歳0ヶ月, 6歳)
コメント

りる
抱っこがまだぎこちないからかもしれませんね!
旦那さんの方が力があるので抱っこが安定するんだと思います。
私も娘がそれぐらいの頃 実母や実父が抱っこすると大人しくなったのでよく落ち込みましたが
今は私が抱っこすると一瞬で泣き止みます。
筋力がついてだんだん抱っこ上手くなるので大丈夫ですよ!!

りぃ
そのうち嫌でもママが良いって言ってくれるようになりますよ😊!
今のうちにどんどんパパに抱っこしてもらって楽しましょー!
ぐらいの気持ちで良いと思いますよ😊
-
みんと
そうなんですか??🌟
早く、ママだいすきー!って
言ってくれないかなあって
すごい思います😂
たしかに、抱っこしてくれると助かります✨
でもオムツも変えてくれないパパには負けたくないです。笑- 5月1日

きい
私も息子が生まれた当初はそんな感じで、落ち込んだり悩んだりしました😂私の実の父があやすのが上手で、じぃじに抱っこされるとすぐ寝ちゃうのですが、私の場合は泣く泣く(´;ω;`)
悩みに悩んで育児相談所に行ったのですが、そこの助産師さんに「子供はママにたくさんお話聞いてもらいたいから全力で頑張ってるんだよ。赤ちゃんは話せないから、泣くことでしか言葉のコミュニケーション取れないからね」って言われました🙌
そういう時は、赤ちゃんを横抱きにして「泣いていいよ〜」「ママ聞いてるよ〜」って話しかけたりしながら、泣き声を聞いてあげるのがいいそうです👶無視して放置したりすると自己肯定感が著しく低下するという話を聞きました😭
-
みんと
やっぱり、じぃじばぁばは
安定するみたいですね😂
そうなんですね、うちの息子のグズグズも
そうなのかなあ🤔💦
ちゃんとママを認識してるって
ことなんですかね?
自分のときだけ泣かれると落ち込みますよね😢- 5月1日
-
きい
助産師さんには「"泣く=ママが嫌"では無い」ってキッパリ言って頂いて涙が溢れた記憶があります笑
お芋さんに余裕があればなのですが、その助産院で教えて頂いた『きちんと泣ける子に育てよう』って本を読んでみるといいと思います🙋♀️大河原美以さんという大学教授が書かれた本ですが、泣かれるのが辛いってママが読むと結構ホッとできる内容です🥰- 5月1日
-
きい
すみません、『ちゃんと泣ける子に育てよう』でした😣- 5月1日
-
みんと
わー(´;ω;`)
そうなんですね(´;ω;`)💕
そういうの聞くと安心します!
教えて頂きありがとうございます!
すごい興味あります!
読んでホッとしたいです😂❤️- 5月1日

パンダ
男の人の腕って太いぢゃないですか??
だから、安定感があって安心するんぢゃないですかね??(^^)
実母はお芋さんで経験してるから、抱き方が上手なだけですよ(o´∀`o)
そのうち旦那様が羨ましがるほどママ、ママ!ってなりますよ☺
完ミでしたが、私の息子がそうです😆
-
みんと
やっぱり安定感なんですね😂
たまにしかいないから
絶対パパって認識ないですもん😂
早くママっ子になってほしいです!- 5月1日

らあ
うちもワンオペで、月に数回しか会わない旦那が抱っこして落ち着いてる様子みて、
はあ?なんで?ってなりました。
お世話は何一つしないし、
機嫌のいいときに数分抱っこしてるだけで。
でもそんなの今だけだと思います。
私たちは毎日時間かけて
愛情注いでるんだから子どもにも
絶対に伝わるはずです!!
私はもうすぐママっ子になるって
信じてます!笑
-
みんと
ですよね!そうなりますよね😂
うちの旦那もそんなかんじです、
は?ってなります(´;ω;`)
毎日抱っこしておっぱいあげて
お散歩やお出かけして隣で寝て、、
絶対パパよりママになりますよね!❤️
早くなってほしいですよね!😂- 5月1日

おかめ
ママには素を出せるけど旦那さんには素を出さない(猫被ってる)のではなちですかね?😊
-
みんと
なるほど、そういう考えも
ありますね( ˶ˆ꒳ˆ˵ )❤️- 5月1日

ゆいにゃん
私もこの前その状況で、泣きに散歩しに行きました😂💦笑
でもそのとき、状況が変わっても泣き止むって聞いて確かにママからパパなんで腕や手の太さも匂いも違うし、状況が全然違いますよね。そこからギャン泣きしてるときお風呂の方に行ったりとか普段と違うことしたら泣き止んだのでそういうこともあるかもしれないです(^^)
-
みんと
そうですよね(´;ω;`)
状況が変わるだけで違うんですね🤔
もっと色々試してみます😂
パパには負けたくないので( ; ; )笑- 5月3日
みんと
うちも実母実父が抱っこすると
落ち着きます😂
わたしのときだけ…なんですよね💦
ぎこちないんですね😢
パパの方が落ち着くってなかなか
いいとこ取りされた気分で
すごい悔しいです( ; ; )