
淡路震災から20年、子供の非常持ち出し袋について質問です。具体的な内容や用意するカバンについて教えてください。
カテ違いやったらすみません💦
もうすぐ東北の震災から5年、淡路の震災からは20年を超えました。私は淡路の震災を経験しており、当時4歳でした。
自身に子供が生まれ、最近災害時の事をよく考えてます。
皆さん、非常持ち出し袋はご準備してますか?
私は未だ準備をしていません💦
子供の分は特に用意しておかないとなと最近痛感してます。
そこでなんですが、子供用の非常持ち出し袋をご準備されてる方にご質問なんです❗
どんな物をどのくらい(量)
どんなカバンに用意していますか??
お写真などあれば見せて頂きたいです❗
これから準備しておこうかな?って思ってる方も、こんなもの必要かな?って思うものがあればご意見下さい❕
- luv901(5歳2ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

パスタ
非常持出袋は用意していないのですが、家族で避難する時に集まる場所を決めてあります。
というのも、家の中が一番安全だろうとの考えです。
家にはオムツ、粉ミルク、水、ガソリン、発電機、レトルト食品などの備蓄をしています。

ゆきちたん
昨日の夜、まさに想定していました。
うちは子供が二人いるプラス妊娠中なので、持ち出しは不可能かと思います
背中に次男、もし産まれたら前に三人目、きっと避難するなら歩ける状態じゃないから長男もかかえて、、、この時点で持てるものはオムツとかおしりふきとかの普段のマザーズバック位でしょうか(⌒-⌒; )
ただ、普段使うもの(オムツとかおしりふきとか)のローリングストックをかなり多目にして置くのと、避難所に行かなくても済む様に簡易トイレ、レトルト食材や缶詰、水などを自宅の一階と二階にそれぞれ分けて備蓄してます。
子供が小さいうちは車の中にお着替えとオムツと多少のお菓子も入れてます。
持ち出しの袋を考えるよりは普段のローリングストックを多目にして置くと無駄も出なくてオススメですよ(^^)
-
luv901
遅くなってすみません😣💦
この日に東北大震災のテレビを見てたので余計考えてしまっていて💦
2人プラス妊娠中だと持ち出しは厳しそうですね💦
マザーズバックは手提げですか?!
次男くんを背中ならリュックは無理ですもんね😅
着替え、おむつ、お尻拭きは多めに置いとくのがやはり良さそうですね❗❗
ありがとうございます✨- 3月7日
-
ゆきちたん
一応手提げにもなるし斜めがけも出来るやつです(^^) 抱っこ紐つける前に斜めがけしてその上から子供達かつごうかな?と(⌒-⌒; )
本気で肩が死にそうなら肩がけ用の紐の金具外して手で持てますしw
リュックサックは子供が一人なら一番運べるので良いと思います(^^)- 3月7日
-
luv901
腕もげそうですよねwww
カバンも考えなきゃですね❗❗- 3月7日
-
ゆきちたん
シュミレーションで持ってみる機会を定期的に作った方が良いですよ〜
久々に担いでみたら子供達成長しまくって腕もげるかと思いましたwwww
カバンは肩の部分に一応フェイスタオル挟むのも考えてます クッションがあるだけでかなり楽でした(^^)
リュックサックでも肩の部分の幅が広い方が楽ですね- 3月7日
-
ゆきちたん
あっ因みにうちもその日同じテレビ見て考えちゃってましたw
- 3月7日
-
luv901
違うとこに返信しちゃいました💦
やっぱ考えちゃいますよね( ノД`)- 3月7日
-
ゆきちたん
w返信見れました(^^)
関東住みは小さい頃から地震が〜!と言われ続け若干オオカミ少年化してたのが3.11で一気に目が覚めた感じですね…>_<…
旦那には考えてもしょうがないとか言われますが、震災特集見る度に怖くて毎年少しずつ防災用品増えてる位ですw
主様は島なんですね(^^)持ち運ぶ事も考えないとですもんね
もし、本州の知り合いの所に避難する想定ならそこのお家に防災用品を置かせて戴けると多少なりとも荷物は少なくなるかな?と思います- 3月7日
-
luv901
内地に出るとなると遠いですが実家に行く事になるかと思います(`ロ´;)
しかし!
東海地震、東京直下型地震が起きてその反動で噴火したらどーにもなりませんwww- 3月7日
-
ゆきちたん
ご実家なら防災用で少しお金預けておくのも良いかもですね
オムツとかサイズを普段から常に共有しておいて地震が起きたらそのオムツをこのお金で取り敢えず2〜3パック買って下さいとか、、、まだ大きいけど、来年着るかな?という服を実家に預けて置くのも良いと思います(^^) 多少大きくても震災時なら気にならないかと、、、何も起きなかったらそのまま配送して貰っても良いですし(^^)
因みにうちも実家が関西で東京直下の地震が起きたら避難しておいで〜とか言われますが、万が一富士山噴火したら、ど〜にもならないんでは?と思ってしまいますね(⌒-⌒; )
一時は陸路がダメなら海路か?船舶免許取って船を買うか?とか本気で考えてました(旦那にアホか(⌒-⌒; )落ち着けと言われて止めましたがw)
考えたらキリないですよね〜
本当地震が完全予知出来たら良いのに、、、- 3月7日
-
luv901
ちょっとおっきめのおむつと服は
実家にあっても良いかもしれませんね❕
こっちも富士山系列の火山なので
富士山噴火したらこっちも噴火するかもですw
内地もダメでこっちもダメならどーしろとって感じです💦- 3月7日

小香
そんなに持って出れないだろうなぁと思い、笛と小さい手巻きの懐中電灯、オムツやおしりふきは余分目にマザーズバッグに入れてるくらいです。。東海地震の心配がある静岡県なので、玄関に上の子と私の分の持ち出し用リュック、ヘルメット、ラジオ付きランプは以前から置いてあります。一応片方出して見にくいですが写真撮ってみました。赤ちゃん用の物は用意していないです。
津波で1階は浸水するかもしれないので、二階に未開封のオムツを濡れないように1パック袋に入れたり、上の子と私の非常食やタオル、新聞紙なども袋に入れて、水なども置いてあります。3.11の時に家の設計をしていたので、災害時用の物を置く場所を作りました。
車のガソリンは半分になれば必ず給油するようにしています。
-
luv901
遅くなってすみません😣💦
わざわざお写真ありがとうございます❕
私は活火山の離島に住んでいる為、噴火すると島を出なきゃ行けないかもです💦
お家から出ちゃうのでほんとに必要な物を厳選しようと思います❗❗- 3月7日

luv901
リュックの肩紐にクッションついてるのでも良さそうですもんね(*^^*)
筋トレも必要かもですね😅笑
luv901
遅くなってすみません💦
うちの場合は活火山の離島に住んでる為、
もし噴火した場合島から出なきゃいけないので
教えて頂いたものをカバンに詰めて置いとけばいいんですよね❗❗
パスタ
島から出なきゃとなると、内地で買える消耗品は極力少なく、母子手帳や薬、通帳印鑑など大事なものを詰めておいた方がいいかと思います!
抱っこ紐は必ず持って(つけて)下さい!
luv901
ベビーカーよりも抱っこ紐ですよね❗❗
通帳印鑑、母子手帳は持ち歩いてます✨
パスタ
あ、ベビーカー持てるなら是非ベビーカーも持って行きましょう!
荷物乗せられるし寝かせられるし便利です!
luv901
ベビーカー、玄関に置いてあるので
持ち出せるなら持ってった方が
きっと何かと便利ですね!
ありがとうございます✨
パスタ
ちなみにどちらの島ですか?
三宅島?
luv901
(゜ロ゜)❗❗
なんで一発でわかったんですか?!笑
はい、三宅です🎵
パスタ
東京の離島、活火山!
三宅島何回か行きましたよ〜♪
アシタバ〜!
luv901
わー嬉しいです❤
宿で働いてたんでお会いしてたかもですね❤
まあ伊豆七島はほぼ火山島なんですけどねw
パスタ
わーい♪
島っ子頑張って下さい〜!
luv901
ありがとうございます❤
また島に遊びに来て下さい🎵