
生後7ヶ月の赤ちゃんがオムツ替えが難しいです。腕から肩あたりをプレスしても泣いてしまい、横を向いてしまいます。外出時のオムツ替え場がベルトのない場合、どうしたらいいでしょうか?
間もなく生後7ヶ月の生後6ヶ月です!
オムツ替え(テープタイプ)の方法について、教えてください😭💦
4ヶ月頃から寝返りはするのですが、6ヶ月になり、脚力はもとより、体全体に筋力がついてきました。
そのため、オムツ替えの際体をひねり、なかなかオムツ替えが進みません😅
最近はおもちゃを持たせたり気を引いても、効果がないため、最終手段で私の両足で腕から肩あたりをプレスしオムツを替えるのですが、大泣きされてしまうことと、腕を押さえても体が横を向き、上手にオムツをあてられません。
どのようにしたら、このような状態でもスムーズにオムツ替えができるのでしょうか😭
また、外出先のオムツ台で、ベルトのないタイプのオムツ替え場(例えばただのベビーベッド)の場合はどのようにされていますか?💦
- 梨(6歳)
コメント

三児のmama (26)
パンツタイプにしてみてはどうですか!?

1姫1王子
大きいジョイントマット、ダイソーで200円のワイヤーネット、100円のスーツケースベルトでオムツ替えシート作りました。
これがあれば楽々です(笑)
-
梨
!!!!!衝撃が走りました!✨✨
詳しく作り方を教えていただいてもよろしいでしょうか😍😍😍😍😍😍
すごすぎます!✨- 4月30日
-
1姫1王子
写真にまとめてみました(笑)
見えにくかったら写真1枚ずつアップするので言ってくださいね。- 4月30日
-
梨
ご親切に、わかりやすくありがとうございます!!😭✨
絶対私以外にも同じ悩みを持った方がいると思うので、このコメントで救われる方がいると思います🤗- 4月30日
-
1姫1王子
お役に立てばなによりです(*´∀`*)
娘のときはなんとかなってたんですけど男の子は力が強くて(。•́•̀。)💦
お互い子育て頑張りましょ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶- 5月1日

はじめてのママリ
パンツタイプにするのがいちばんの解決法だと思います!😊
-
梨
ありがとうございます😊💡
パンツタイプが一番の解決法なのですね😣💦💦- 4月30日
-
はじめてのママリ
上の方へのコメント見ました!
テープは夜間や朝一のぼーっとしているタイミングの交換時に使って、日中動きの激しい時にパンツを使うのはどうでしょうか☺️- 4月30日
-
梨
他の方への回答も確認してくださりありがとうございます😢💡
なるほど!!確かに、時間帯によっては激しく動かないこともある気がします!😲💡
ありがとうございます!!- 4月30日

ひろ
パンツタイプにはしないのですか??
テープタイプのアドバイスでなくてすみません💦🙇♀️
-
梨
いえいえ💦
つい先日、先を考えず大容量のテープタイプを購入してしまったため、困り果てています😭💦- 4月30日
-
ひろ
そうだったんですね💦
そういうとき困りますよね😅
私はとりあえず適当にペタペタってテープ止めちゃってから、微調整していってます(笑)
あまり参考にならないと思いますが、、- 4月30日
-
梨
いえいえ、ありがとうございます!
同じく微調整して足回りを段々と詰めて、漏れませんように!と祈っています😂💡- 4月30日

1212
テープタイプのおむつなら
ある程度テープを止めておいて、パンツ風にして履かせると履かせやすいと聞いたことがあります。自分はやったことないんですが😅
テープが終わったらパンツにするのがいいかと思います
-
梨
なるほど!!🙌💡
確かにそれなら、パンツタイプの代用になりそうです😭💦💦
ためになるアドバイス、ありがとうございます😢💡- 4月30日

猫ミーム
パンツタイプは楽でいいですよー😉
-
梨
パンツタイプは楽なのですね!😭
次回からパンツタイプを購入しますね!✨- 4月30日
-
猫ミーム
うちの娘も寝返りが激しかったので、パンツタイプにしたら、すんなりと交換出来ました‼️
- 4月30日
-
梨
ありがとうございます!!
実体験、本当にためになります😭💡- 4月30日

もも
うちも寝返りが激しくて困ってます😅
しかもテープタイプ大量買いしてはやくパンツにしたいのにまだ130枚以上あります💦笑
寝返りが激しいのでとりあえず右の止めるテープと右の前のヒラヒラを同じ高さになるようにして同時に持って無理やり止めたら左も同じようにすれば寝返りされながらも止めることができてます!
説明が下手ですいません💦
お出かけの時はめんどくさいのでパンツです😄
-
梨
回答ありがとうございます!
同じくらいテープタイプのオムツがあります😆💡
なかなか前後を同じ高さにするのが難しいのですが、何かコツはありますか?💦- 5月1日
-
もも
体に密着させる前に同じ高さにして一瞬の隙をみて一気に止める!って感じです(笑)
とりあえず右はいつもの位置付近にだいたいで止めて、左も止めたあと微調整してます🤣- 5月1日
-
梨
なるほど!!密着前に片方止めておくんですね!🙌💡
それなら半分の労力で頑張れそうです😆- 5月1日

はなまろ
暴れてる時はとりあえずテープをとめて、反対側にひねったら ちゃんと留めてあげるというのが一番やりやすいです!仮留めみたいな感じにしておくと暴れても一瞬の隙で正しく留められますよ(*・ω・)ノ
-
梨
片側のみしか寝返りしない子にも有効でしょうか😣💦
仮止めがやりやすいんですね!😆💡- 5月1日
-
はなまろ
うちも片側に寝返りしがちです!
でも足をバタバタするので、仮止めして 落ち着いたらサッと(*^ω^)ノ
是非お試しください〜- 5月3日

手毬歌
うちは6ヶ月になったばかりです。まだテープを使っていて、たまにパンツと使ってます。
テープのときにバタバタしたら、手で体勢を戻しつつ、「オムツ替えるから、ちょっと待って」って声掛けてます(笑)
あとは他の方も書いていましたが、仮留めっぽくテープを両側つけてから、微調整してます。
パンツのときは完全にフリー(裸)になってしまう時間があるので、「おしっこしませんように」と念じながら替えてます。
体重増加が激しくなくて、サイズアウトの心配がなければ、夜間用にするのもいいかと思います😊
-
梨
声掛け、いつか届くと信じて続けてみようと思います😆💡
そして、うちも、寝返りしてしまってどうしようもないとき、おしっこしませんように!!!!!と念じながらオムツ替えしています!😂💡- 5月1日
梨
やはり、パンツタイプへの変え時なのでしょうか😵
つい先日、浅はかながらテープタイプの大容量サイズを購入してしまったばかりのため、このような質問をさせてもらっています😭💦