

shaon
扶養の範囲内で稼ぎたいのですかね。
通常年間収入が105万以内とされてます。扶養から抜けはしないけども、少し税金を払っても稼ぎたいなら確か130万以内までなら可能だったはずです(^^)
ネットで調べれますょー

shaon
それは……どんな仕事なら出来るのかとその環境が子育てしながらでもしやすいかによります。
妊婦で働くのはあまりお勧めできないかなぁ…なにかと体調悪くもなるし。金銭苦でないならマタニティーライフを楽しまれたら良いと思いますし。そのご、どんな所で就職するかですが、やはり託児施設がある様な所は良いですよね。ヤクルトとか。ただ、営業なので、職種が苦手なら他になりますが、思いつく仕事で託児のついてる職場って、看護師かヤクルトとかしか浮かびませんが、ネットで探すと意外とあるかもしれませんね。

mai☆
扶養の範囲以上働くとどうねるですか?
外されちゃったりするんですか?

shaon
そーなります。おそらく

まぁぁ
社会保険の扶養に入れるのは、奥さんが1月から12月まで年間130万までの収入と聞いているのでそれを絶対に越えないように抑えて仕事しました。
103万円以下に抑えると多分所得税を払わなくていいです。
見にくいですが⬇参考になれば…

mai☆
みなさんコメントありがとうございます。
どうしたらいいか悩んじゃいます´д` ;

shaon
健康保険のある所で働けるなら扶養から抜けて働くのも良いでしょう。ただ、保育園には行かないとですが。
健康保険がない所で扶養範囲内を越す(130万超え)お金を稼ぐ場合は、国民健康保険プラス年金を貴女の給料から自分で払わなければならなくなり、社保より大体は国民健康保険プラス年金の方が高くつくので…。扶養から外れて働く=社保のある職場に就職。がベストとなってきます。でないと、パート、バイトで、保育料や国民健康保険、年金を払うと残らないまたはマイナスといった何のために働いてるやら分からなくなる現象が起きることが想定されますね。
金銭苦でなく、少しずつでも貯金したいと言うレベルなら130以内で働くのがお勧めかと。105以上130以内でかかる所得税はさほどではないので。

mai☆
今のところは、勤務時間が長いので辞めようも思うのですが…
妊婦でも働けるような仕事ってどんなものがありますかねぇ?
できればそのままずっと産んでからも働ければいいのですが…
コメント