
子育てで眠気に悩んでいます。育児や家事がおろそかになり、自分を怠け者だと感じます。ノイローゼか怠惰か悩んでいます。
上の子を産んでから半年位はちゃんと朝起きて家事育児してたのですが半年過ぎた頃から
起きれなくなり子供が騒いだり遊んでってくると途端に酷い眠気にさらされます
アラームも全く聞こえなくまるで死んでるかのようだと言われます
最低1日12時間は寝てることになり育児も家事も放ったらかしになってます。
起きている時間が少ないのでちゃんと家事育児出来なくて余計ダメな人間だと考えるともっと眠くなります
最初は育児ノイローゼかと思いましたがこれはただの怠けですか??
- 藍(9歳, 11歳)
コメント

アヤねえ
自律神経失調な気がします。
頑張り過ぎだと思いますよ。
手抜きしちゃったかなぁくらいが丁度いいです。
追い込みすぎないようにして下さいね(^-^)

琴
完璧を目指していませんか?
睡眠もしっかりと取れてますか?眠りが浅くないですか?
深く眠っているようでも、睡眠がしっかり取れてないと何時間でも、寝てしまいますよ。
なんとなくなのですが、育児ノイローゼ?と言うより、うつ病に近い感じがします。
色んなことに対して気力がなくなってる感じですね。
こういうのは、マイナスループで、ダメだと思えば、思うほど、悪い方向にハマっていきますよ。
ダメでもともと。出来なくて当たり前思考が大事だったりします。
育児疲れもあるかもしれないですね、思いきってお子さんを誰かに預けるなどをして、気分転換をしてみるのもいいかもしれませんよ。
今よりも状況が酷くなる様なら、病院などの適切な医療機関などに相談されてみられてもいいかもしれませんよ。
-
藍
眠りが浅いのかわからないのですがいつも夢を見てます
子供が泣いて眠気が来て5分くらい立ったまま寝てしまう時も夢を見てます。
病院行ったほうがいいですかね- 3月7日
-
琴
立ったまま寝てしまうと言うのはあまり良くない状況だと思いますよ。
やはり、専門の病院に相談されてみられた方がいいと思いますね。
同じ睡眠でも、生活に支障がでるとかなら、問題なんですよね。
あれ、おかしい?に気付くことも大事です。
精神的な問題も同じで、ひとつの基準として、考えるのは、生活に支障がでるかどうか?
同じ症状でも、生活に支障がない、自分は、平気って方がいらっしゃいます。こんな方は、無理に病院へとはなりませんが、生活に支障が出て、育児が出来ない、困る。ってことや朝から起きれない、1日中寝ていて、何も出来なくて困る。みたいなことになれば、必然的に病院で相談したりした方がいいってことになりますよね?
状況から考えて、精神面と睡眠障害の面、両方から(色んな角度から)診てもらった方がいいかもしれませんね。
考え方としては、原因はどこにあるか?が大事です。
原因が分かれば対策も取れるので、何かしらのきっかけを作ってみられてはどうでしょうか?- 3月7日

じゅん525
さすがにちょっと病的だと思うのですが…。
心配です。
ご実家など頼れるようであれば少し頼ってみたり、市の窓口など相談出来る場所等探してみても良いと思います!!
-
藍
今は里帰り中なのですがもうすぐ帰らなきゃならなくてそれからが心配です(´・ω・`)
- 3月7日

n-n
12時間以上寝てるんですか?
赤ちゃん0ヵ月と2歳と表記されてますが…食事や授乳、ミルクなどはどうされてるんでしょうか?…
-
藍
上の子だけの時はパンや飲み物を枕元に置いておいたのですがさすがに下の子も生まれてはどうにかしなくちゃと思ってます。
今は里帰り中で寝ている間母にミルクをあげてもらってます。- 3月7日
藍
手抜きはしてるつもりなんですが神経質で完璧主義なものでできてないんでしょうか(´・ω・`)