
コメント

はじめてのママリ🔰
作らないんじゃなく作れないんだと思いますよ😅
だいぶ進歩して近づけてはきてる様子だけど、まだまだきっと母乳とはかけ離れてるんじゃないですかね、

ちーた
「母乳よりいい」とは書けないんでしょうね。母乳よりよいと知れば母乳で育てる人いなくなってしまいそうです。
WHOで粉ミルクには必ず「母乳が最善」と明記しないといけないとテレビでやっていましたし。
-
れいれい
なるほど、WHOで決められてるんですね。。。
それを無くせばおっぱいあげられない人の罪悪感が減るのではないかなーと思ってしまいました。- 4月30日
-
ちーた
液体ミルクが販売されたときも物議を呼びましたね。既にミルクは母乳に限りなく近いみたいですし、ミルクが母乳よりいい点もたくさんありますよね。母乳だけじゃ不足する栄養もありますし。WHOで人工ミルクを理想化するような言葉を使ってはいけないというのがあるみたいです。ミルクでも母乳でも人類みんな元気に育っているので気にしなくていいと思いますよ。
- 4月30日
-
れいれい
そうなんですね!
わたし自身3人目でミルクを初めて使用しようかと思い、初めてミルク缶を買ったらそんなことが書いてあったのでびっくりしました。
もちろん人類ミルクでも元気に育っていることはわかっていますが、親としてなるべく子供にいいものをと思うとそういう書き方されると悲しくなりました。
と、こんな弱いメンタルではダメですね。
気にしないようにします!- 4月30日
-
ちーた
私は特にこだわりはないのですが、母乳はよく出て母乳で育てていましたが、4月から保育園なので保育園の間はミルクを飲ませ始めました。ビタミンKとか母乳で不足してる栄養補えるし飲んだ量を把握しやすいとプラスに考えていますよ☺️
ミルクに書いてある言葉は母乳で育てたくても育てられないママは傷付いたと話していました。全然どっちでも大丈夫ですよ。3人も立派に育てられてすごいです😆- 4月30日
-
れいれい
そうですね、保育園に預ける方もミルクですよね。
少し母乳に対してナーバスになってました。
ありがとうございます^ ^
これから始まるであろうミルク育児に前向きになれそうです!- 4月30日

退会ユーザー
母乳は免疫物質が含まれるので、その点はミルクは敵わないですね。
栄養バランスで言えばミルクは一定で優れていますが、やはり母乳には敵わないと思います。
-
れいれい
免疫も初乳に含まれていてあとはあげようがあげまいが関係ないと聞いたのですがいろんな説があるんですかね(><)
- 4月30日
-
退会ユーザー
初乳がもちろん重要ですが、その後も赤ちゃんが病気になると、それに合わせた免疫が母乳を通して送られるそうです。
乳幼児突然死症候群の予防にもなりますし、ミルクが勝ることは無いかなぁと思っています。
あくまでも代替品ですから。
ですが、結局は何で育つかよりどう育つか、なので例の文言を気に病む必要はないですよ。
法律で決められているだけですから。- 4月30日
-
れいれい
そんなことが母乳でできるんですね!
ミルクが勝ることはない。。。ですか。
それは悲しい一言です。
法律で決められている缶の文言何よりその一言は傷つきます。- 4月30日
-
退会ユーザー
そうですか。それは申し訳ないです。
私は持病で服薬のため4ヶ月半から完ミですけど、所詮ミルクはミルクでしかないと思っています。
母乳には敵わない、と。
事実、メーカーは母乳に近づけるための研究開発をしています。
目指すものが母乳であり、またその仕組みが完全に解明されてない以上、母乳に勝ることはないと思います。- 4月30日
-
れいれい
母乳に勝ることはないと思いながらミルクで育てるのはしょうがないと思いながらも辛くはなかったですか?
もしら辛くならなかったのでしたら何か気持ちの切り替え方や何か教えて欲しいです(><)- 4月30日
-
退会ユーザー
辛かったですよ。
特に私は緊急入院して強制的に完母→完ミでしたから。
病院に行く当日の朝、これが最後になるなんて思いもせず授乳して、それっきりでしたから。
出が良かったので入院中毎日搾乳して捨てて…
母乳で育てられれば、それが一番だと今も思います。
でも、私達母親のやることは「母乳で育てる」ではなく「健康に育てる」ことです。
免疫などは周囲の手洗いなど、環境である程度なんとかできます。
無添加食材使って出汁も自分で取って、毎日完璧な手料理を作る…これって理想ですよね。
母乳もそうだと思うんです。
赤ちゃんにとって理想だけど、代替品でもなんとかなる。
健康面は体質の差が大きいので、完母だから健康、完ミだから病弱、にはなりません。
全て理想の子育てができたら最高だと思いますが、そんなのは無理なので使える代替品はうまく使い、元気に育てばそれでよしとする。
そう思っています。- 4月30日
-
れいれい
そうなんですね。
ありがとうございます。
表記なんかに惑わされずミルクでも元気に育っている周りを見て自信持って育てれば大丈夫ですね!
理想は理想で結果元気に育てば大丈夫という気持ちを忘れないようにします!
わたしの気持ちの切り替えのために詳しく丁寧に教えてくださってありがとうございます!
助かりました(^^)- 4月30日

カスミ
免疫力だけは人工的に入れるのが難しいからじゃないですか🤔?
今年インフルエンザかかった時も、授乳してる方が免疫が行って感染しにくくなるから授乳は続けてた方が良いと言われました。ネットにも同じような事が書かれてました(結局上の子達から感染したので、赤ちゃんにも感染しましたが)
母乳より粉ミルクの方が良いなら母乳育児なんてはじめ頻回授乳だとかお互い授乳の練習だとか、詰まったり乳腺炎になったり、赤ちゃんに噛まれて痛いとか色んなトラブルや苦痛を経て安定して母乳育児ができるもので、粉ミルクで手軽に子育てできるなら母乳育児なんてしてるのもバカバカしくなりますよね😅
-
れいれい
免疫はたしかにタンパク質なので温度によって機能しなくなるので入れることはできないですね。
でもミルクだから風邪ひきやすいというのも周りを見ているとあまり感じないような?
そうなんです、そこなんです。
別に粉ミルクは離乳食のレトルトと何ら変わらないと思います。
お手軽で使いたいときだってあると思います。
離乳食のレトルトには「手作りに近い」なんて書いてないですよね。
「母乳よりいい」とは言わないまでも「母乳と同じ」ぐらいにして欲しいです。- 4月30日
-
カスミ
母乳だと消化に良いとか、結局のところ母乳の最大のメリットは産後数日の初乳が1番重要って感じで、その後はどちらでも同じなんじゃないかとは思います😅
離乳食の手作りかBFか
母乳か粉ミルクかは比較が同じ対象ではないですよね💧
離乳食に関してはどちらも食材を誰がどう調理するかで
母乳かミルクかは人工的乳か身体から分泌されるものかですからね。
料理はある程度調理法がありながらも作る料理人や家によっても調理の仕方や味付けは違うので、「手作りに近い」って表記してもどれを基準にしてんだよって感じですしね😅
その他の動物も基本母親から母乳をもらって育つけど、他の動物のではダメですよね。赤ちゃんに母乳の代わりに牛乳あげれば良いと言わないのと同じように同種の母乳で育つのが1番良いと思われているんじゃないかと思います。
結局のところ母乳育児できなくて罪悪感を感じている日本人は、先人からの習わしをいまだに常識だと感じてしまっているからだと思います。私もそんな風に思っている節もありましたが、2人目は生後4ヶ月で育児ストレスで出なくなってしまったので、母乳で育てるだけが常識ではない、粉ミルクを使わないと育てられないと、なんか吹っ切れました。
よくよく考えれば私は5人きょうだいで下にいる2人は私がミルク飲ませてあげていたくらいなのでミルク育ちですが、体質的に細い体付きですが特別アレルギーもないし、まぁ健康です😀
なんならだんだん頭が良くなってる感じなので学力で下に劣ってる感じ以外は同じです。
結局育ちに差異はないので、気にしないのが1番です😄- 4月30日
-
れいれい
「手軽に」というワードが出てきたので比較対象に離乳食のレトルトを出しました(><)
手作りばかり作るのがしんどい、時間がない、外出先に手作りを持っていくのが。。。。といろんな考えがあってらレトルトを買う選択をすると思うのですがその選択にいる勇気が粉ミルクよりも少ない気がします。
それは「母乳神話」であり、「母乳に近い」という表記からだとおもいます。
個人の事情で赤ちゃんに対して申し訳ない気持ちになりながらミルクをあげるのではなく「ミルクだって母乳に負けないぐらい美味しいし元気な子になるからねー!」と自信を持ってあげられるような社会になって欲しいなとおもいます。
と、いうのはわたしのメンタルがヒョロヒョロのへなちょこだからであって他にミルク育児をされている方はそんな風に思っていないのでしょうね(><)
わたしがもっと強くならないといけないだけかもしれないです。。。
長々とすみませんでした(><)- 4月30日
-
カスミ
私も手作りだと栄養バランス考えてはやり切れないのでベビーフードに頼ってしまいますね。特に外出先だと衛生面のこと考えたりすると余計ですよね😅
乳幼児突然死症候群という原因不明の事象を予防するために母乳が推奨されているように、本当に母乳の中には科学では語れない何かがあるのかもしれませんね🤔
というより、この先もありえない事なんでしょうが、もし人工乳が手に入らない事態になったときやはり赤ちゃんを生かす為に必要なのは母乳なんですよ。子孫繁栄のための生物の本質?とでも言いますか、それをねじ曲げない為には母乳に勝ると言われるものはあってはならないんだと思います😑
そういう事態になった時に与え方を知ってる人も居ないと困るし、そもそも哺乳瓶も結局はおっぱいを参考に作られていて、本能的に赤ちゃんも「吸う」という能力を持って生まれてくるのもそのためですしね🤔
ミルクにも粉ミルクならではのメリットがあるように、私は適当な考え方なので母乳あげられないことにそこまで思い悩んだことは無いです😅
どちらかと言うと経済的に余裕がある訳では無いので、なるべくミルク代省くために必死に母乳育児してるって感じです。今回は生理前になると1週間出が悪くなる時もあるので、そういう時ミルク与えられたら良いんですが、哺乳瓶拒否でそうもいかないし…って、母乳育児してても悩むことはありますし、これなら例えれいれいさんが母乳育児できる状態であっても思い悩まれるでしょうから、結局は子育てって悩みが尽きないなって事ですよね😂💧💧- 4月30日

ジャンジャン🐻
あの缶に書いてあるのは、あくまでも母乳あってのミルクって感じがめちゃくちゃ感じますよね😩
どっちがいい、とかではなくどっちでも大丈夫。
そういわれるだけで違うんですけどね。
免疫だのなんだの言われるけど、うちは3人とも完ミでおなじように育ててるのに、その子によっての体質で結局感染しやすいとか、差があるのでなにで育てたって関係ないじゃんて思っちゃいました😅
-
れいれい
そう!それが言いたかったんです!
ミルクでも母乳でもどちらでも元気に育つんだから「母乳に近い」ってはっきり書かなくても(><)
ミルクでも元気に育つって改めて聞くと安心しました!
ありがとうございます!- 4月30日

ハルノヒ
科学では超えられない人体の不思議があるんでしょうねー🤔
あと、粉ミルク販売に際して「母乳が最善」という表示義務があるらしいです。WHOで定められてるらしいですね。後進国など衛生環境がよくない地域などで「母乳よりも粉ミルクの方がいい」と企業が売り込んでしまった結果、雑菌混じりの水で作ったミルクを飲ませる人が増え、赤ちゃんの生命を脅かするよな事案が多数発生したそうです。母乳なら、そんなリスクは発生しないですもんね。世界中の赤ちゃんの命を守るための表示義務らしいです。
母乳でもミルクでも赤ちゃんは元気に育つし、自分たちに合ったものを選択して、その選択をお互いに尊重できる社会であってほしいですよね😊
-
れいれい
義務で決まっているってここで初めて知りました(><)
たしかにミルクだと衛生面気をつける必要はありますが、昔と今とでは衛生環境が全然違いますし個人の意識で何とかなる問題では?と思ってしまいます。。
今は母乳神話が強すぎてミルクを選択する勇気がとてもいるような気がします(><)- 4月30日
-
ハルノヒ
日本で子育てしていると、衛生環境が劣悪な状況って想像しづらいですよね💦世界に目を広げてみると、びっくりするような環境で子育てをしている人達もいるんでしょうねー🤔
かくいう私は2人とも新生児から完ミです。上の子の時は母乳神話に苦しめられましたけど、幸いなことに夫も実母も義母も「ミルクの何が悪いの?一番大切なのは、ママが笑顔でいられること。赤ちゃんがお腹いっぱいになって満足できること。母乳かミルクかなんてことよりも、ママと赤ちゃんが笑顔でいられることが一番大切!!」と口を揃えて力説してくれたので、ミルクを選択する罪悪感から解放された感じです😊- 4月30日
れいれい
作れないことはないと思うんですけどね(><)
少なくとも食生活によって左右される母乳の質をミルクで一定にすることができると思うのですが。
はじめてのママリ🔰
母乳ってだって血液ですよ?
母親の胎内で共存していたときと同じもの?かつ胎内で作り出されたもの直接すぐ新鮮な状態で摂取できて、詳しくは私もよく分かりませんがその辺だけでも母乳は強そうだなってイメージあります!
色んな自然界の成分かき集めて作って粉状にして密閉されてるとはいえ時間が経ったミルクなんかより数倍神聖で新鮮で血液とか栄養価高そうです!
確か母乳の利点って乳幼児突然死症候群の低下とか、中耳炎なりにくいとか、風邪への抵抗が付くとか、数えきれないいろんな病気のリスクの低下あるんですよね?
れいれい
母乳はそれは新鮮でしょうね(^^)
とれたて野菜みたいな感覚!
でもそればかり食べていても元気な子にならないようにいろいろな栄養を摂ってこそではないかと思います!
その栄養素という意味でミルクは母乳に勝るものを作れるのでは?と思いました。
わざわざ「母乳に近い」と書いてミルクの方が劣っていることを明言しなくても。。。
言い方が悪くお気を悪くさせたのでしたらごめんなさい。
ただ今わたし自身おっぱいではどうも足りなくなってきたようでミルクを足そうかどうしようか迷っていてミルク缶を買ったらそんなことが書いてあったのですごく悲しい気持ちになりました。
はじめてのママリ🔰
そうだったのですね…、
そこに気づかずごめんなさい…、
れいれい
いえいえ、わたしもつぶやきのような質問をしてしまい、背景を書かなかったので。。。
お気を悪くさせてしまい、すみませんでした(><)