※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
。
子育て・グッズ

娘がADHD、自閉症疑惑で、言葉が遅くて落ち着きがない。知らない人の手を引っ張り、ジェスチャーで指示を出す。クレーン現象かもしれない。秋まで療育予約待ち。クレーン現象の感じ方は?

2歳の娘がADHD、自閉症疑惑です。

言葉が遅くて落ち着きがありません。

最近、親の手やお散歩で会った知らないパパさんやママさんの手を引っ張って色んな所へ行きます。

家では私の手を引っ張って「このカゴにブロック入れて 」とジェスチャーでしてきます。

最近、「クレーン現象」というのを知ってそれではないか?と思い始めました。

療育の予約はしてるのですが、秋頃まで待ちで待機中です。

クレーン現象はどのような感じですか?

コメント

はるまま

質問の答えにはなっていませんが教えてください。
ADHDの診断は発達検査等して出たような感じですか?
うちの来月4歳になる長男がADHDの傾向にあり一歳半の時からずっと発達センターの保健師さんに相談しているのですが、まだこの年齢だからってずっと様子見の状態が続いています。
来月4歳なのでそろそろ発達検査できるんじゃないかっても思っているのですが、2歳で発達検査してもらえましたか?😣

まるる

2歳児は興味のあるものがあれば走っていってしまうものだと思います。ただ、後ろを振り返って親を確認しているか、ストップが分かるかが大事です。
それは言葉が出ないのでしているだけで、クレーンとは少し違うかな?と思います。(ジェスチャーで教えているので)

ママ

3歳の娘が自閉症スペクトラムです。
娘は1歳頃からクレーンをしていて
今でもたまにします。

クレーンは指差しの変わりにやるような感じです!
通常、定型発達のお子さんは
取ってほしい物や見てほしい物を指差しで教えてくれます。
これは世界共通の生まれ持ったコミュニケーション方法です。
ですが、これをせず
私の手を持って私の手を取ってほしい物に持っていきます。

現在は指差しを教えているので
だいぶ減りましたが
やはり言葉が遅いので、言葉のかわりに
クレーンが出てしまう事が多いです。