※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
rin
お金・保険

4月から働き始めていますが、育休を取るためには雇用保険を11日以上かけて12カ月以上働く必要があります。来年の4月から休暇を取ることは可能でしょうか?

4月2日から雇用保険かけて、扶養内パーとで働いていて、早く次の子がほしいです。雇用保険かけて11日以上働いてる月が12カ月以上あれば育児給付金の支給があるみたいですが、
3月まで働いたらぴったり12カ月になりますが
働きだしたのが4月からです。来年の4月から休んで、
育休とれますか?

コメント

みことママ

私も1年ぴったりで会社に相談しましたが、派遣会社なので育休はないです…って言われました。代わりの人をすぐ入れるのでって…
会社によるんじゃないですかね…

  • rin

    rin

    私も派遣パートですが、
    法律上取れますよね?
    派遣会社に籍を置いてるだけではダメなんでしょうか?

    • 4月29日
  • rin

    rin

    扶養内パートでしたか?

    • 4月29日
  • みことママ

    みことママ

    派遣会社で途中からパートに切り替えましたが、籍を置くだけでも駄目かきいたらだめですね…って言われました。

    • 4月29日
  • みことママ

    みことママ

    扶養じゃなかったです。妊娠してからパートに切り替えたので…。
    会社を退職してから旦那の扶養に入りました。

    • 4月29日
  • rin

    rin

    まぢですか。。働いてるのに!
    結局とれずじまいですか?

    • 4月29日
  • rin

    rin

    社保に加入していたら尚更、扶養内より、、とれるような、、

    • 4月29日
  • rin

    rin

    あ、でも失業保険はもらえたのでは?

    • 4月29日
MRA

私も会社によると思います…
以前勤めた会社では育休がとれるのは
勤続2年以上という条件がありました😣

  • rin

    rin

    そうなんですね。。法律上取れるし
    会社がお金払うわけではないのに
    条件付ける意味がわからないです

    • 4月29日
はじめてのママリ🔰

みなさん同様会社によるかと思います。
私も扶養内パートで1年以上働いていますが取れないと言われました。
うちは給付金なしの育休なら可能みたいなので、それで復帰予定です…
法律上取れるとしても会社が無理と言えばそこで揉めると復帰は厳しくなり育休はとれなくなるので会社に確認取っておいた方がいいと思います😌

AkImama

育休をとれるかということと、育児休業給付金を受けれるかというのは別問題です。

年以上継続雇用されていれば育休は取れます。ただし、非正規職員の場合はさらに、子供が1歳6ヶ月になる前日までに雇用契約の期間が満了することが明らかではないこと、という条件がついています。
また、1日単位で雇用されている日々雇用労働者も育休は取れないことが多いです。

なので、非正規の場合、育休を取れるかは職場に聞くしかないと思います。

YーRーS

育休が取れるかどうかはお勤め先の規定によります。ちなみに育児休業給付金を受け取るための11日以上と言うのは1日~月末日ではなく育休開始日から遡ります。
例えば育休開始日が4月26日だとすると、
3月26日~4月25日
2月26日~3月25日
1月25日~2月25日…
この期間に11日以上の月が12ヶ月必要ですよ😄

しらたま

会社によると思います😭💦💦
私の場合は半年で育休、育児手当ももらってます😳
一度会社の規定を見てみるのもいいかもですね!

deleted user

私は、平成29年2月1日から扶養内パートで仕事を始めました。
7月に妊娠がわかり、平成30年2月末まで働いて、産休に入り、4月に出産、育休に入り、雇用保険入ってたため、育休手当もしっかりもらえました😊✌️
産休手当は、社会保険に入っていなかったため、手当はもらえませんでしたが💦
なので、会社によるかもしれませんが、1年働いてたら取れる可能性はあると思います(^^)