※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ。
子育て・グッズ

赤ちゃんがつかまり立ちして落ちるとき、痛い経験を通じて痛みを学ぶことができるのか、つかまり立ちの経験についての質問です。

最近、仰向けに寝かせても
すぐにつかまれるとこ探して
つかまり立ちや、つかまりながら歩いたり
ばっかりしようとします。

私がやめさせないかぎりずっとつかまり立ちしているのですが、
たまに自分でバランス崩すのか手離します。

そのときですが、お尻から落ちたり頭ぶったり様々です😵

お尻からドンッと座る感じで落ちたときはいいのですが、よく頭をぶって泣いたりします。
抱っこしたらたいてい泣き止んでまたつかまり立ち始めるのですが、危なっかいしです😵



そこで疑問なのですが、つかまり立ちから座るとき(元の体制に戻る)ときっていずれ自然に痛くないように戻れるんですかね?😵
痛いってことを学んだりできるんですかね?


みなさんのお子さんつかまり立ちしたらどんなかんじですか?

コメント

メロンパン

最初はドスンドスン、ゴツンゴツンしまくっていましたよー!慣れてくると、膝を曲げればいいとか手をつけばいいとか、とりあえずしゃがもうとか出来るようになってきます。
今はなるべく転んでもぶつけても痛くない場所を整えてあげるのがいいと思いますよ⑅◡̈*周りにクッションや座布団を置いておくとか、角はガードをしておくなど◡̈♥︎

ママリ29

片手を下につこうとしながらゆーっくり腰を下げてます(^^)うまく座れるときもあればまだ失敗して転げてしまうときもあります。
足元におもちゃを置いて、下に手を伸ばすようにさせてみるのはどうですか?うちの子は下のものをとろうとしゃがむようになり、それからなにもなくてもできるようになりました!