
コメント

zuccho
上の子の時、前期破水をし入院をしたため羊水に感染などがないか調べるために行いました🙋♀️

ももた
旦那から提案されました。
私は必要無いのでは?と思いましたが、
旦那からは結果がどうであれ(染色体異常など)あらゆる準備をして赤ちゃんを迎えたいと言われ納得したので検査しました。
検査を受けた際から結果が分かるまでは、夜も眠れないほど考え込んだ日もあります。考えすぎて体調が悪くなった日も、、、。
ですが考えれば考えるほど、どんな結果になっても、受け入れる!と前向きになれるようになりました。
私にとっては検査は受けて良かったと今となっては思いましたが、やはり不安ですよね。
Aさんにまだ不安があるようなら、ご主人にもう一度今の気持ちを話してみてはいかがでしょう。
-
A
回答ありがとうございます。
準備の為にですか!
素敵な旦那さんですね。
うちは「受けなくてもいいんじゃない?きっと元気だよ!」と根拠のない事を言っています(◞‸◟)- 4月29日
-
ももた
受けなくてもいいんじゃない?
→どんな子でも受け入れる!という旦那さんの覚悟ではないでしょうか??( ◜ᴗ◝ )
でもやはり不安ですよね😅- 4月29日
-
A
回答ありがとうございます。
旦那も母も「大丈夫!家系的にだれもいないし、その時はみんなで育てよう!」という感じです。
わたしだけ育てる自信がなく不安で不安で仕方ないです。- 4月29日
-
ももた
うちもそうでした。私だけすごく悩んでしまって。周りは同じような事を言ってくれてたんですけどね。
ギリギリまで悩んじゃいましょう!- 4月29日
-
A
周りが協力的なのはありがたい事ですよね…なのに自分は…と落ち込みます。
ギリギリまで悩みます!- 4月29日

ぷゆみ
16日に羊水検査やりました!
14週の検診で浮腫をしてきされた為です。年齢は30歳です。
私も不安で不安でどうしようもなかったです。先生に不安かもしれないけど、結果が良かったら妊娠生活安心して過ごせる!!と思って受けてみたら?と背中を押され受ける決心ができました。
-
A
回答ありがとうございます。
優しい先生で羨ましいです。
通っている病院は検査反対派のようで、検査の話をしても説明も紹介もしてくれず、自分で検査の出来る病院を探しました。- 4月29日
-
ぷゆみ
えええっ!!検査反対する病院ある事に驚きです!
確かにリスク、費用、結果によって産む産まない考えが色々あるのは分かります。病院的には不安をあおりたくないって考えなのか、、、。
私は個人病院で検査しておいでと言われ、県内で1番羊水検査してる大学病院紹介してもらいました。
不安な事あれば相談のるので聞いてくださいね!!!- 4月29日
-
A
ありがとうございます😢
担当医は「元気ならいいじゃない」の一点張りでエコーでの浮腫みとか聞いても「元気ですよ」としか答えて貰えません。
病院を変える事も考えましたが、以前こちらで子宮頚がんの手術をしたので、カルテとかもあるし安心かなぁ?と思い通い続けています。
羊水検査、まだ迷っています。
36歳、近親者に染色体異常がある者はいません。
浮腫など指摘されていません。(しない病院かも?)
気になるのは年齢だけなので、リスクと天秤にかけて迷っている感じです。- 4月29日
-
ぷゆみ
元気ですよしか言われないのも不安ですよね。。。
ただでさえ、赤ちゃんの状況常に見れるわけでもないから元気と言われても不安なのに💦
浮腫をしてきされ検査して何事もない人もいれば、順調と言われてたのに産まれたら違ったという人もいるし、、、
ちなみに私は染色体異常はみつかりませんでした。後は心臓と骨に異常がないかを診ていくと言われました!
検査私も凄く悩みましたが受けてよかったです!今後、自分達の将来を準備できる為の検査と思っても良いと思います!- 4月30日
-
A
元気なのはありがたいですが、それだけでは不安です…
検査の日が近づくにつれて母も旦那も「受けなくていい」が強くなっていきます。やはりリスクが気になるようで…。余計に迷います。- 4月30日
-
ぷゆみ
不安ですよね😭💦
分かります。私自身も検査やらなくて良いんぢゃないかって凄く思ってました。
リスクも心配ですが、検査の時にしっかり赤ちゃんの向き、胎盤の位置を確認してもらって、検査後の薬を必ず飲めばきっと大丈夫!!と強い心で挑みました。- 4月30日
-
A
経験を教えていただきありがとうございます。
何でもかんでも不安になってしまい、いい歳なのに、母親になるのに情けないです💦- 4月30日
-
ぷゆみ
不安になるのは当たり前ですよ😭妊娠出産子育てって別に資格もってるわけぢゃないとこからスタートするんですもん😫💦
情けなくないです!
赤ちゃんと自分信じて頑張りましょ!!💖- 4月30日
-
A
ありがとうございます!
そうですね、自分もですが、赤ちゃんを信じないと!頑張ります!- 5月1日

zuccho
わたしも自分がなって初めて知りました😂
そして大きな病院に入院中に行ったため、研修医のような方から少しお偉いさんぽいなーって方から10名くらいに囲まれての検査だったのである意味不安になりました(笑)
-
A
回答ありがとうございます。
10名は多いですね!
大きな病院はそういう事もあるのでしょうか。- 4月29日
-
zuccho
どうなんでしょう🤔
わたしの周りに羊水検査をした方がいないので他の病院はどうなのかわからかいからあれですが😂- 4月29日
-
A
わたしのまわりにもした方がいません。
33歳出産、なんの検査もなし。
33歳出産、クワトロで1/2000。
36歳出産、なんの検査もなし。
する人って少ないのでしょうか。- 4月29日
-
zuccho
まず羊水検査があるってゆうことをあまり知らないんだと…
わたしも知らなかったですし😂- 4月29日
-
A
なるほどですね!
確かに積極的に調べないとわからないかもしれません。- 4月29日

退会ユーザー
シングルで授かった3人目の時に受けました。
私は自ら羊水検査を希望しましたが、2人目が染色体異常でその際に遺伝が発覚していたので、「続けて染色体異常」「この先もシングル」という思いからでした。検査をするとなった時から検査の日、結果を知るときまで怯えてました。怖かったです。このまま知らずに産んでしまえば「仕方ないよね」で育てられるのにこれをする事で人、1人殺すかもしれない。我が子の殺人。もはや今、生きてる我が子を殺せないのに何故、この子は殺せるのか、殺されるのか。私の選択があっているのか最後の最後まで迷ってました。どんな人でもあり得る可能性ですが、順番が違うだけで選ばれる選ばれない。って本当に親として矛盾してるしって何年も経った未だに気持ちの整理がついないです"(._.`) ྀྀ՞
-
A
回答ありがとうございます。
我が子の殺人…重いですね。
かと言って産んで育てられるかも不安です。
結局ここで毎回つまづいてしまいます。- 5月2日
-
退会ユーザー
結局親の意見のみでその子の命の有無が決まるのですから我が子の殺人と表現する前に中絶自体が親にとっても重いですよね…
ただ産んで育てられる自信がある訳もないですよ。まだその子との対面もまだです。親は子に成長させられます。
私はおそらく息子が産まれてくる前にダウン症だと知っていたら育てられないという思いから間違いなく堕ろしていたと思います。ですが、産んでよかったと思えるのはその時ではないです。子と共に成長し学び我が子に手をかけ愛おしく思うものではないでしょうか?お腹の中で胎児を育てる女性は凄いですが、胎児はそれこそ勝手に育ちます。お母さんが生きてる以上育ちます。ですが、生まれてきた子は学ばないと育ちません。学ばないと教えてくれる人がいないと非常識、世間知らずに育ちます。親が生きてなくても居なくても育ちます。そう考えると最初から自信が溢れる訳もないってなりませんか?皆さんの仰る「正解はない。」の言葉はもっともだと思います。ごめんなさい、言葉になってない所もあるかもです🙇♀️🙇♀️- 5月2日
-
A
確かに!そうですね!
すみません…うまく伝えられないのですが、すごく納得できました。
「子と共に成長し学び我が子にてをかけ」という言葉が響きました。
漠然と育てられない、どうしようとばかり思っていて、共に成長するとか自分も学びながらとか、そういう事を忘れていました。
確かに最初から自分が溢れる訳ないですよね。
ありがとうございます。- 5月3日
A
回答ありがとうございます。
前期破水!はじめて知りました!