
雇用保険から給付ナシの育休取得者の経験について教えてください。週3以上1年以上働いていれば取得可能で、名古屋市では保育園に通い続けられるとのことです。週何日、期間、仕事内容、説明方法、地域について教えていただけますか?
雇用保険から給付ナシの育休取られた方いますか?
雇用保険加入の時間数に満たなくても、週3以上で1年以上働いていれば育休取得できると聞きました。お金は特にもらえないけど、名古屋市だと上の子を既に保育園入れている場合はその育休でも退園せずに通い続けられるとのことです。
もしその様な育休取得された方居れば
①週何日、どれだけの期間働いてましたか?
②どの様な仕事(派遣でしたらどの派遣会社)でしたか?
③どう説明して取得されましたか?
④名古屋市ですか?その他の地域ですか?
よろしくお願いしますσ^_^;
- たろうちゃん(7歳)
コメント

Smama
6月から産休に入り、その条件でそのまま育休とる予定です!
①だいたい週3日程度で、四月で1年くらい働いてます。
②看護師のパートです。
③「調べたら育休は手当なくてもこのような条件が揃ってあれば取れるはずです」と、強気に言ったところ、「社労士に確認したところ、手当は出ませんが休業は取れます」と言ってもらえました。
④名古屋市です。
上の子の保育園を退園させないために調べまくりましたー💦
⑴原則として1歳に満たない子供を養育する男女労働者
⑵同一の事業主に引き続き1年以上継続して雇用されている
⑶子供が1歳6ヶ月になる日の前日までに労働契約(更新される場合は更新後の契約)の期間が満了することが明らかでないこと
が育休を取得できる条件なようです。
育休手当もらえないのはキツイですが、退園になるのも困りますもんね!!😣

ママリ
週3〜4日くらい、去年の1月からちょこちょこ働いて本格的には保育園入園後です!
ヘアメイクや着付けのパートです。
普通に育休下さい!と言いました。
本来パートは妊娠したら辞めるように言われるのですが、上の子が保育園退園になってしまうので困ると訴えました!
そしたらパートでも産休育休取れるように改善してくれました😊
京都です!
-
たろうちゃん
回答ありがとうございます!
お礼が遅くなり大変申し訳ありませんでした(^^;;
ちゃんと話が通じる会社でよかったです🙏
体験談うかがって、少し勇気が湧きました^ ^- 5月23日
たろうちゃん
妊娠おめでとうございます!
詳しく教えてくださりありがとうございます!!😄
人手不足でひっぱりだこ(産んだ後ぜひ戻って欲しいはず)のイメージの看護師さんでも、育休とるのにそんなに説得しないといけなかったんですね💦
私も色々調べたのですが「申し出の時点で1年働いている」って書かれていたように思うのですが、育休取りたいと話をされたのも4月だったのでしょうか?もしくは、育休入る時点で1年経ってれば良い感じだったのでしょうか?
Smama
ありがとうございます😊
私はクリニックの看護師で、育休とかそういう申請するのも、あまりよく分かっていなさそうな経理の人間に言わなければいけなかったので、少し強めに説得してしまいました😅💦
あと、私はパートとしては去年の四月から1年ですが、その前から上の子の妊娠出産の時も常勤で同じところに働いていたので、所属としてはもう2年以上になっていたので、今回は妊娠発覚した時点で申請しました😣
たろうちゃん
なるほど。そうなんですねー
詳しく教えて下さってありがとうございます😊
兄弟できるの楽しみですね♡