※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たむ
その他の疑問

その差ってなんですかー!?!?育児は苦行だ。子どもにイライラすることが…

その差ってなんですかー!?!?

育児は苦行だ。子どもにイライラすることがある。仕事してた方が楽。
っていう人と
全然苦行だと思いません、むしろ毎日幸せ。子どもにイライラしたことなんてない、この子を泣かせてしまう(うまくできない)私が悪いだけ。24時間ずっと子どもといたい。
っていう人の差。

この差ってなんですか🤔?

コメント

かな

個性でないですか!?
どっちもどっちで、良いとこ悪いとこあると思いますので、この差は大切な差だと思います(*^^*)

あーか

合う合わないじゃないですかね!
仕事にも合う合わないがあるように、子育てにも合う合わないがあると思います(・ω・)/

ゆぅや

何をどのぐらい苦痛に感じるかの違いかなと私は思います。

私は仕事してるより育児してたい
仕事のほうが楽、楽しいって言ってる人が羨ましいです。

来依

私は確実に前者ですが
バリバリの仕事人間仕事大好き仕事が生きがい
で生きてきたので
子供は好きですがずっと一緒だと
しんどいし働きに出た方が息抜きになってますね笑
後者の方はおそらく
そこまで仕事大好き仕事が生きがい
で生きてきた方ではないような気がします🤔
まぁ周りの友達としか比べられないので
そうでない人もいると思いますが、、

りーまる

私は、育った環境の差だと思います!

自分はこうしてもらったからこうしてあげようや、子供との関わり方とか全く未知の世界な人には子供が話せないことや理解してくれないことにイライラしちゃうのではないかなと思います。どれも間違いではないのであまり気にすることはないと思いますけど、ほんと環境って大事だなって思います!

まみ

あくまで私の考えですが、私は子供と24時間365日ずっと一緒だと、正直苦痛で仕方ないです😂なので、時間には追われますが、仕事してた方が楽だと思い、仕事してます!
理由は母親だけど、1人の人間でいたい?というか、子供は子供、自分は自分という考えだから、その違いかなと思ってます💦私も、24時間子供と居るのが幸せとか、離れてると寂しいとか聞くと、私は母性が無いんだな、母親に向いてないなと悩んだことあります😢もちろん、息子は可愛いですよ😆💕

べっこう

子どもキャラ+サポート環境+母親のキャパ
の数値の差だと勝手に思ってます。

中でも一番変動があるのが子どもの個性かなぁ、と。

2人育ててますが、血の繋がった兄妹でも大変さが全然違うので。。。

1歳までの期間で言うと、上の子はまさに苦行・拷問。下の子は可愛いと思える余裕ありでした。

deleted user

子供の性格も違えば親のキャパも違うし人それぞれですからね...
私は後者(子供にイライラはしますが)ですが、たぶん今まで趣味もなく仕事に打ち込んでたわけでもなく、ただ生きてきたので😂
今が一番楽しいんだと思ってます😂
仕事に打ち込める、好きなことがある人が羨ましいです。

deleted user

うちの子は全然手がかからず、寝かしつけも不要だし、昼間はは1人で遊んでてくれることも多いし、楽です(笑)仕事はうちの子よりも手の掛かる未知な老人相手なので、とっても疲れます!脳みそもフル回転です😅
私の場合、子供といることは全然辛くないですが、家事が好きじゃないと言うか、家にいるとダラダラしてしまい・・・家事をしない言い訳が出来ないのが辛いです🤣🤣仕事してたら、出来なくても仕方ないけど、1日家にいて、しかも子供は手が掛からない・・・一体何していたんだ!!と😅😅

パピコ

精神的、肉体的に余裕を持てるか否かだと思います。
完璧主義か楽観的かもあるかもしれません。
自分中心に考えて周囲に余計な期待を抱いていると、期待通り動かない時にイライラしてきます。
そんなもんだと諦めて期待もしなければ子育ても案外楽チンです。
ただし「子供を泣かせてしまうのは自分が悪いだけ」という考えはうつ病傾向です。自分を追い詰めて余計辛くなるのでやめましょう。
泣くのも運動、怒るのもしつけです。
適度に怒ってあげないと「こういうことをすると人を怒らせる(傷つける)」という基準がわからない子になってしまいます。
行き過ぎれば虐待ですが、「叱る」も「怒る」もしつけには必要だなと思います。

こだま

私は仕事していた方が楽しかったし、楽でした。
仕事は大変だったけど、やりがいがあって評価もされて、休みも自分の時間もある。
何より仕事が大好きだったので、それらの喪失感からいまだに抜け出せません。
今は毎日と子供と二人。
子供は可愛くて大好きだけど、苦行近いですね💦
私には結婚も子育ても向いてないなと。
毎日人一人の命を管理する責任の重さがしんどいです。