※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミホ
妊娠・出産

第一子のつわりがひどかった方が第二子を希望しているが、つわりが心配。先輩ママの経験談やアドバイスを聞きたいです。

第一子のお子さんを妊娠中とてもつわりがひどかった方にご質問です👂🏻
第二子以降のつわりはどうでしたか?また何歳差で妊娠されたのか、つわり中の育児はどのようにされていたのか教えて下さい🤰
第二子を希望するものの、つわりがとてもひどかった為想像するだけでうまく生活できるか、上の子に寂しい思いをさせたり、ほったらかしにしてしまいそうで不安になります😰💭
妊娠してしまえば何とか乗り越えれるとは思うのですが、ある程度プランを立てておかないと精神的にもきつそうなので、、アドバイスでも経験談でも何でも構いません。先輩ママのご意見をお聞かせ下さい😇

コメント

あーか

1人目ほどではなかったですが、やっぱりきつかったです(´xωx`)
動かないわけにはいかない、やりないわけにはいかないってこともあったので。。
4学年差にして、上の子は母子分離型のプレに通ってたので少しはマシでした!
赤ちゃん返りが早くから出てしまったものの、日中は幼稚園行ってたし、先生のサポートもあったのでありがたかったです。
4月から年少になりますが、産後のなかなかお外に出れない時期、幼稚園と発散できますし、日中は2人育児に追われなくて済むのは良かったなと思います!
あとやはり2人目は張りやすくなってたので、ある程度話が通じる年齢だったので分かってもくれましたし、労ってくれたり、手伝ってくれたりと何かと助かる場面も多いです!

  • ミホ

    ミホ

    余裕があれば4学年差は理想ではあるんですが、自分の年齢もありあまりあけようとも思いません💦
    なのでまた不安も大きくなるといいますか、、幼稚園などに預ければ日中は何とか自分だけキツいのを乗り越えればいいですもんね、、悩みます…🤔💭

    • 4月27日
るり

2人目もつわりきつかったです😂
うちは学年は3学年差ですが、ほとんど4歳離れてます。
つわりの時期に上の子オムツ外れてたので、そこは良かったなぁと思います。
かなり辛かったですが、上がいるとやるしかなかったからか、2人目の妊娠期間のことをあんまり覚えてないです😂
とりあえず、うちは共働きだし、旦那との家事育児負担が私が妊娠中は旦那7:私3くらいの割合でした!つわりのときとか9:1くらいだったかもしれないです💦

  • ミホ

    ミホ

    つわり酷かったら9:1でも十分ですよ👏🏻わたしはホントにひどい時は10:0でしたよ。笑
    わたしが思うのはつわり時期に上の子のトイレトレーニングをしないといけないだとかそういう試練が重なると余計にダメージがきつそうだなと心配しているんですよね、、
    しかもその流れもまだ経験した事ないので試行錯誤しながら+つわりと戦うというのがキツそうで想像したらパンクしそうです。

    • 4月27日
  • るり

    るり

    私も一人目のときは10:0でしたけど、子どもいるとそうはいかなかったです💦
    個人差あると思いますが、うちは3歳になっていたので、イヤイヤもほとんどなかったし、トイトレも終わってました!イヤイヤと重なるとつらいと思います😭私は2歳半なるまでは次の子考えれなかったです💦
    トイトレは焦らなくてもいつか出来るし、もし妊娠したら余裕あるときにしたらいいと思います!
    確かにつらいですが、多分あとで思い出すと、1人目のときより短く感じるし、忘れます!笑

    • 4月28日
  • ミホ

    ミホ

    そうですよね〜いつかは覚えてくれますしね𓅰💭
    そのお言葉に安心できました☺️きっとキツいんでしょうが、嫌でも乗り越えれると思いますし
    そうですね、きっと短くあっという間に終わりそうです😂☝️
    何かちょっと答えが見えてきました!ありがとうございました😽✨

    • 4月28日
せりこ

1人目めっちゃ酷かったです💦
2人目は2歳差で妊娠し、つわりは全くなかった訳ではないですが、とても軽かったです!
妊娠4ヶ月の時だけ色んな匂いがダメだったのでその時だけは完全に家事は旦那任せでした!
上の子のうんち替えが1番辛くて両鼻にティッシュ詰めて息を止めて替えてました!🤣笑笑
激しい遊びは一緒に出来ないけど、ある程度は1人で遊んでくれるので今まで大変だなって思った事は無いです!

  • ミホ

    ミホ

    自分自身も2歳差、あいても3歳差を希望しています👶
    トイレトレーニングがどうだとかイヤイヤ期と重なるだとかいろいろ聞きますが2歳差はどんな時期と直面するのでしょうか?💦
    まず2歳、3歳になった時の子供の状況が分からず
    その上つわりと戦うのかと思うと考えても考えても答えは出ず悩むだけです🤔💭💦
    案ずるより産むが易しってやつですかね??😅

    • 4月27日
  • せりこ

    せりこ

    あと3ヶ月で出産する私でもその時上の子がどんな風になるのか想像がつきません🤔💦
    なので特に何も考えずその時その時で対処していこうかなと思っています!
    答えになっていなくてすいません💦

    • 4月28日
  • ミホ

    ミホ

    いえいえ、ご回答して頂けて助かります😇
    きっと行き当たりばったりも一つの方法ですよね😅💡

    • 4月28日
deleted user

2人目もがっつり吐きづわりで点滴通いや入院期間中は義実家に助けてもらいながら乗り切りました。
もう少し年をあけることも考えましたが、逆に幼稚園に入ってからだと送り迎えやお弁当作りに支障をきたすかも、ということもあり、娘が1歳3か月のときの妊娠になりました。

  • ミホ

    ミホ

    そうなんですよね、、自分自身も2歳差もしくは3歳差を希望です👭✨
    よく上の子が大きいと面倒みてくれるからいいよなど聞きますが
    結局保育園、幼稚園に入れるとその行事事やそちらにもいろいろと手がかかるのならば
    何も分からない赤ちゃんに近いうちに2人目を産んでもぅきつい事は一変に終わらせた方がいいんじゃないかな?など思うのですが、、そうですかね💦

    • 4月27日
  • deleted user

    退会ユーザー


    うちも夫婦でミホさんと同じ考えでした😀また1人目の悪阻を知ってる分、夫も覚悟はしてくれていて、自分が家にいる間は全てのことをする、と言われたのもあり、私も実際妊娠してみないと悪阻もわからないから、欲しい時に欲しい気持ちを優先しよう、と思って妊活した感じです!

    • 4月27日
  • ミホ

    ミホ

    そうなんですよね!なってみないと次はわからないですからね〜夫婦でそう話します👫
    夫もあの時の辛さは自分も忘れないと結構理解があったり私以上に構えてくれてる所があるので助かります💡
    何があろうとも嫌でもつわり時期はいつかは終わるのでその気持ちの勢いにのるのも一つの手ですよね☺️☝️

    • 4月28日
ウメッチ

2人目もすごくつらかったです。
妊娠がわかったのは1歳8ヶ月の時でした。
一切実家に頼らず頑張りました。
娘のご飯はレトルトの幼児食に
レンチンした冷凍野菜を入れてかさましして、
とりあえず食べてれば何とかなると思っていました。
いくらか調子がいい時は一緒に遊べましたが、
つわり絶頂期はアンパンマンとかテレビ見せてる時間も
正直多かったと思います。

  • ミホ

    ミホ

    ご実家にも頼らず頑張られましたね😭👏🏻
    尊敬です。
    しかしホントに辛い1ヶ月くらいは点滴に通ったり歩けない程寝込んでしまうのでそんな時上の子は1人で放置してる感じですか??💦

    • 4月27日
  • ウメッチ

    ウメッチ

    寝ながら絵本読んだり手遊びしたりしました。
    ほんとつらかったです。

    • 4月28日
  • ミホ

    ミホ

    ご回答拝見させて頂いただけで辛さがとても伝わります、、😭
    最悪食べさせる事だけしておけば何とかなりますよね😰💭
    まだ出産も控えてあると思うので、今後もムリせず頑張って下さいね🤰🏻!

    • 4月28日