※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
新米ママ
家族・旦那

実母との関係にイライラしており、特に勝手に整理されたり意見を否定されることがストレスです。産後のサポートを求めることに対しても反対され、母の言動が不安を引き起こしています。

実母にイライラしてしまいます💦
どうしたらいいでしょうか😭
長文失礼致します。

今現在一歳の息子と来週計画無痛で第二子出産予定です。
旦那が育休取れず、母が家に泊まりに来ています。

⭐︎イライラしてしまうこと
・「使いやすいようにしといたから」とキッチンや私の服を勝手に整理する。

・自分の意見を一方的に言ってくる。
最近だと旦那と二人乗りベビーカーって今後必要かな?と話し合っていると「絶対いらない」と言い張り、旦那が「買うって決めてる訳じゃなくて1つの案として考えてるだけで…」と言っても「いらない、抱っこ紐とベビーカーで十分」と長々全否定💦
私は一人っ子なので、母は2人育児経験なしです。
あとは、市のサービスで育児のヘルパーがあるので産後利用するつもりなんですが、「他人を家に入れるなんて」「他人よりママが来た方がいいでしょ?」「お金かかるでしょ」と全否定💦
まぁ私が頼むのでヘルパー使いますが笑
どちらも費用を出してもらうとかではなく夫婦間の話なのに首を突っ込んできます😭

・やってほしいこと言ってねと言われるので、お願いするとイライラされたり嫌な顔される。

・私が離乳食あげながら自分のご飯も食べバタバタしている時に目の前でゆっくり食事&アイスなどデザートを食べてる。(私の分はない)

掃除や洗濯をしてくれて助かってはいるんですが、ストレスも溜まっています。
旦那も同様なようでこれから1か月半程一緒に過ごすのですが、きついと言っています。
前回の産後母の言動で産後鬱に近くなったので、今回は頼るつもりじゃなかったのですが、職場に「娘が産後大変だから」と長期休みを取って(事後報告)しまってこの様な状態になっています。
このままでは産後鬱になりそうです💦

コメント

ママリ子🔰

それはママさんも旦那さんもきついですね……。
これから出産でゆっくり穏やかに過ごしたい時期だし、産後なんて余計にメンタルも体もぶれぶれなのに😭

1ヶ月半は絶対しんどいです。
なんとかして帰ってもらいたいですね…。
1人目の時はお母さんに来てもらったから、こんどは旦那のお母さんが来てくれることになったから今回は帰って〜とか無理ですかね……。
そしてこそっとヘルパーさんにお願いする(笑)

  • 新米ママ

    新米ママ

    コメントありがとうございます😭
    そうですよね💦
    休みとってあげたのに!と怒りそうですが、頑張ります💦

    • 8月2日
  • ママリ子🔰

    ママリ子🔰

    こちらこそお返事ありがとうございます🥺
    頼んでないし勝手にやったことなのにそう言ってきそうなのがこの相談内容から容易に想像できます😓💦
    すんなりとはいかないかもですが、いい方向に進むよう応援しています!

    • 8月2日
はじめてのママリ🔰

帰ってもらった方がよさそうですね。いないことによる疲労やストレスよりいるストレスの方が上回りそう。
年子なら絶対二人乗りベビーカーあった方がいいと思います😂
3歳差でも上の子が立ち乗りできるやつ後付けでつけてかなり重宝してます。

  • 新米ママ

    新米ママ

    コメントありがとうございます😭
    そうですよね💦
    帰ってもらえるように頑張ります笑
    二人乗りやっぱりあると便利なんですね!

    • 8月2日