
コメント

さらい
それなら、幼稚園にかようこは可哀想だらけですね。
っていってください。
(^_^)

ままり
3歳まではお母さんやお父さんとの時間が1番大切ですよ!集団生活をするのは3歳〜4歳からがいいみたいです。
-
2児の親
そうなんですね!
有難うございます🙇♀️
スッキリしました、- 4月27日
-
ままり
私も色々と悩んでたので色んなところに行って相談してみたらみんなそう言ってました(^^)!
特に男の子なのでこんなにべったりできるのも今のうちだけだと思い私は仕事を辞めました!- 4月27日
-
2児の親
みかんさんも悩んでたんですね😢
そうですよね!年頃になったら
一緒に歩いてくれなくなりますもんね😂
小学生になったら働けますしね😊❤️- 4月27日

ジョディ
仕事の関係で仕方なく0歳から保育園通わせてます。勿論通わせてて、お友達との遊び方を学んだり、風邪をもらって来て体が強くなっていったりとメリットもありますが、やはり一番可愛い3歳まで手元で育てたかった、とも感じています。
Mさんがお子さんとの生活に負担を感じず、保育園の必要性を感じていないなら、幼稚園で全く問題ないと思いますよ!子どもなんて、小学生くらいまでの事は大人になったら忘れてしまいますもの。
お母さんに沢山相手してもらえるのも、子どもにとってはとても幸せな事だと思います!
-
2児の親
深夜バイトしてるのでたまに
負担になるときもありますが
保育園行かせたいほどではないです😭
そうですよね、わたしも全然覚えてないので😥
一緒にいれるうちいといた方がいいですよね😣💓沢山構ってあげたいと思います❤️有難うございます!- 4月27日

SoRa
月謝8万円⁉️(◎_◎;)⁉️
他に安い所は無いんですか⁉️💦
別に自宅で見てるの可哀想とは思いませんが、他の子と関わらせた方が良いとか、親と一緒はつまらないとか言われるなら、ベビースイミング、リトミック、英語、どらきっずなどなど…習い事に行かせるのとかどうですか❓
私はベビーマッサージやベビーサイン教室でママ友何人か出来て、お家に遊び行ったりしてますよ🏘
後は児童館や支援センター小まめに行ってれば顔見知り出来ますよ❓
-
2児の親
年収によってなので
安いとことなると無認可ですね😅
習い事はまだ考えてないです😂
深夜バイトしてるので
頻繁にはそういうのできませんが
公園で近所のママさんとは知り合って行くたび子供同士遊ばせたりしてます😊- 4月27日

とし
私はわざと保育園落選するように申込して育児休暇を延長させ、知育講座に通ったり、支援センター、絵本の読み聞かせ、育児教室やら色んなところに2人でお出かけしています。保育園の一般開放にも行きました。一緒に行けると、ベビたんの成長や反応や表情やらを見られるので楽しいです。
誰にどんな意見を言われようが、私は私のやりたい子育てをします。
-
2児の親
結構色々行かれてるんですね🙄
すごい😊
今まで支援センター行ってましたが
さすがに遠くて😂
近所の保育園の一般開放 調べて行こうかと思います😊
有難うございます!- 4月27日
2児の親
ほんとそれですよね。