
コメント

まつげ
仕事上、小さい子どもを見ており、トレパンの練習をさせていました!
私が担当下子の場合は、おしっこではなく大きい方を出してもトイレに行こうとせず普通に過ごしていました。
出ているのでトイレに行こうとするとすぐ嫌がりましたし😅
おむつで取り替えてもらえばすぐに遊びを再会出来る楽さが見に染み付いてしまったのかと…トイレにいくまでの時間遊べないですし、漏らしてもり替えてもらえるから良っか。みたいな😅
で、ステップアップ方法でシール挑戦。上手くいく子はシールだけで十分!
それか、シールを15こくらい付けられる紙をトイレに貼り、行くたびにシールをトイレで渡し、貼ってもらう。て感じで進めました。
あまりに無理な子はおやつで釣っていましたね笑
行けた度にラムネ1個(小袋のクッピー1つとかでもOK)をあげていました。
少しなれたら、3回いけたら飴一個とか。
でも、物をあげているとすんなり終わらなくなる子もいるので、本当に最終手段です!
基本は声掛けが大切かと思います。
行けた時はおもいっきり褒める。
えらいねー!とかじゃなくてママ嬉しい!とかでも良いかと^^*
行けなかった時は、怒ることなく次はいけるかなー?〇〇ならいけそうやけどどうだろ?などと声をかけてみて下さい!
長々と失礼しました😅
マリアンヌ
返答ありがとうございます😊
大変参考になります🙌
うんちはオムツ替える事すら嫌がります💦うんち出た?って聞くと、嫌!って言います😅
おしっこはシール貼りに行こう!って言えば嫌嫌でも来てくれます🤔
めげずに家では漏らして良いからトレパンはかせて、1時間間隔くらいでおしっこに連れてく感じで大丈夫だと思いますか?
今日はトレパンのみで外出したら盛大に漏らしてしまいました😅お店などに迷惑かけるから外出はトレパンにオムツ履かせて行こうと思います😂
まつげ
参考になり光栄です✨
そうなんですよねー( ˊᵕˋ ;)💦
シールだけでトイレ行けてるなら充分ですね(´˘`*)
それくらいでいいと思いますよ!
人によっては違いますが、トイレ近くなったらムズムズとかソワソワする子も多いので、漏らした後でもいいので、そういえばいつもこんな動きしてたな…🤔💭とか思うような行動があったら、それはオシッコのサインなので、その行動をみたら一緒にトイレ行くのもありかと!
トレパンにオムツ素敵ですね👏🏻蒸れないかだけ気をつけて下さいね💦
外出中でトイレに行かせたい時は「ママが行きたいから付いてきて」で連れて行ってもいいかもしれません🙂❤
外出用のシールとシール台を用意するのもいいかと思います( ﹡・ᴗ・ )b
マリアンヌ
ありがとうございます♡
トイレしたい時癖が何も無いな〜😂難しい(笑)今日は30分間隔でトイレに連れて行き、なんだかトイレ脅迫ノイローゼになりそうでした😂
しかもトイレのある場所を経由しながらの外出が辛いですね💦みんなどうしてるんだろう…💦って感じです😅
まつげ
あまり集中しすぎてすると、マリアンヌさんと同じく、お子さんもしんどくなるので程々にしてもいいと思いますよー!
どうせは取れるんだし、長い目でみるのもありかと👀
1日目は1回の成功に喜ぶ。それが出来たら望まない。
次の日は2回の成功に喜ぶ。それが出来たら望まない、
と言うようにするのもいいと思います(´˘`*)
外出はトイレの癖がつくまでオムツだけでいいと思いますよ💡
マリアンヌ
的確なアドバイスありがとうございます🙌トイトレがわからなさ過ぎて、こんなにハードなの!?って泣きそうでした(笑)0か10かしか分からなくて😅とりあえずお家にいる間は、ダダ漏れでもいいしパンツで、トイレの癖がつくように頑張ってみます😊大事な外出以外、暑くなるまではパンツの上にオムツしたり、プラスちょこちょこトイレ連れて行ったり工夫してみます😊
まつげ
少しでも参考になれたら幸いです🙋
そうですよね💦何事も全てにおいて一生懸命になると疲れちゃうので、何となくできたらいいなーって位の気持ちで挑んでくださいね(´˘`*)こどもも何処でやる気スイッチが入るかわからないですが、急にやる気出すこととかありますから笑
頑張ってください✨