
旦那が、叱られた経験のない子供は温厚な性格だと言い、妻は自身の感情が息子に影響しているのではないか悩んでいます。夫婦で叱るが、妻が感情的になることも。息子が反抗的な態度を見せた時に旦那と話し合いました。息子が物を投げる行動についても心配しています。
親の性格がこどもの性格に、少なからず影響するのは承知してますが、本当なのかな?って、うちの旦那の発言が妙に気になりました。
※不快にさせてしまったらすみません!
旦那曰く、叱りつけた事もない両親に育てられた子供は、怒られた記憶もなく、怒る感情すら教えられてないので、温厚な性格らしいです。
旦那も義両親も温厚な性格なので、そう聞くと納得させられてしまうところがあります。
(幼児の記憶ではないですが記憶を遡って)1度も叱りつけられたことなく育てられたそうです。
うちの子も旦那ゆずりで温厚ですが、最近数回、(息子が)反抗的な態度で物を投げた時に、この話を旦那にされました。
多分、私の情緒が安定してないと息子が凶暴化すると注意したかったんだと思います。叱ることは夫婦でしてますが、ほとんどは私の役割です。叱るときに感情的になることもありますが、それが息子の性格に悪影響してると言います。話は逸れますが、旦那は温厚ですが、指摘が厳しいときがあり、私がそれに不快になるときがあります。この会話も厳しいと感じました。
夫婦揃って温厚な性格のお子さんは、温厚だと思いますか? 温厚な性格の子でも、何かの拍子に物を投げてしまった経験くらい少しはありますよね?
- はなまる子(9歳)

ふゆ
さすがに1、2歳の頃の記憶は無いですが、私は両親に怒鳴られた記憶がありません。
注意されたことはもちろんありますし、諭されたことももちろんあります。ですが、感情的に手を挙げられたり、怒鳴られたりという記憶がないので、私自身がそうゆう発想にならないというのはあると思います。
友人や義家族にイラッとしないの???ムカつかないの???怒らないの???と何百回言われたかわかりません😅笑
嫌だと思うことはもちろんありますが、私にとってのその感情の表現の仕方は怒鳴る、手を上げるではないってだけだと思ってます💦
なので、子どもへの影響はそれなりにあるのかなーと思います。
ただ、成長発達的に見ても子どもはものを投げる時期や、人からものを盗る時期というのもありますし、温厚に育ててるから、感情的に育ててるからとは一概に言えないかなと思いますよ😊⭐️

ゆいx
全くない人なんていないと思うし、人は記憶を美化して行く生き物なのでと、親は都合いい事しか言わないと思うので、はいはい、そーですね!で流してもいいと思います😅
今は温厚かもしれないけど、若い時はあれまくりとか、よくある話です!!
うちの旦那家親も今は温厚、義父昔は酒乱気味で酔って帰宅しては子供達を起こし猪木みたいに殴っていて、義母は離婚まで考えたそうですが、とてもじゃないけど私には信じられません😂
子供は全て親で決まるわけじゃないですからあまり気にしないでいいと思いますよ^^;

ゆいx
連投すみません💦
もしかしたら三つ子の魂3歳までを旦那様は言いたいのかな?💦
と思いました^^;

こるん
それは性格だと思いますよ!
うちの長男小さい頃なんて今思えばかわいそうになるほど怒りまくってましたが、高校生ですが、かなり温厚だし穏やかです🤣
かなりの優男ですよ!
私の子か??と思うほどに。
ちなみに長男の父親は関わるタイプでもなく、基本いてるかいてないかわからない人で小学生で離婚してるので、育てたのは私だけになります😅

ママリ
親とかの影響もあるとは
思いますが、基本は
その子の性格だと思いますよ。
叱りつけられたことない方が
異常だと思いますよ。
ただ覚えてないだけかと…😅
ダメなことはダメだと
教えてあげられれのは
親だけなので叱ることは
大切と思います。
うちは母も父も姉も温厚ですが、
私は気性が荒い性格です😱
みんな几帳面なのに
わたしだけガサツだし(笑)
私は叱られたことはありますが
怒鳴られたことはないですが
私は子供に怒鳴ってるし😂

退会ユーザー
自分自身同じ育て方されたはずの三兄妹ですが、性格笑うほど全く違います 笑
小さい頃は周りにいるのは親だけですが、保育園、小学校と行く過程で色んな影響を受けてどんどん変わっていきそうな気がします🙂
強いていうなら父親がちょっと常識無いタイプで、あーなったらやばいと思ったのか三兄妹割としっかりしてます😂
コメント