
コメント

にこにこぷん
最後に、〇〇さんのお父さんお母さんこんな私を受け入れてくださりありがとうございます!これからもよろしくお願いします!
と、これだけです!笑
わたしも結婚式前に嫌なことがあり、自分の実家のことは長々とエピソード付きで書きましたが。義実家に対してつらつらと書くのが嫌になり辞めました!笑

ゆか
書きますか?読みますか?とプランナーさんに言われて、当然するものだし感動すると思って、やります!ってやったけど…正直、やらなくて良かったなあって思いました😅
けっきょく実の両親への感謝はいつも伝えてるし、しかも具体的なエピソードとか添えるとなると公の場で話すのもちょっと…だし😅
義両親へは、他の方も書かれているとおり、最後によろしくお願いしますの一言添えただけですよ😊
今更ですがやっぱり手紙やめます、とプランナーさんに伝えて、やめればいいと思いますよ。全部やめるのがあれなら、読み上げずに渡すだけにするとか。
そして、よくよく思い出したら、私は親戚の指揮でも友達の式でも、手紙の時はほとんど聞いていませんでした😂聞いててもすぐ忘れてます😂
-
初めてのママリ🔰
ほんと、そんなものですよね(笑)
私も友達が読むのあまり聞いてなかったです😅
とりあえず、読んでみます。内容は当たり障りなく、書いてみます😃
ありがとうございます!- 4月27日

🦭
私なら自分の両親に対しての感謝9.5割話して、最後の最後に義両親へ不束者ですがこれから先よろしくおねがいします。くらいにしか言わないですかね!
-
初めてのママリ🔰
やっぱり、そうですよね、、、
そのぐらいは書いたほうがいいですね💦
ありがとうございます!- 4月27日

退会ユーザー
私も最後に、これからよほしくお願いしますど一言しか言ってないです!
-
初めてのママリ🔰
みなさんそのようですね💦
読むと決めたので、そこはきちんとしようと思います!- 4月27日

m
花嫁の手紙は実両親に向けての手紙なので義両親には一切触れていません!
結婚式場で働いていましたが、花嫁手紙で義両親に向けて書いてる花嫁さんおられなかったですよ😊
-
初めてのママリ🔰
そうなんですね!式場で働いておられたなら詳しいですね✨
- 4月27日

退会ユーザー
当時の担当プランナーさんによると手紙を書いて読まずに渡すだけの人、書かない人(その演出を省く)、いろいろです、と言っていましたよー。無理してする必要は無いそうです。
-
初めてのママリ🔰
ほんと、無理してすることではないですよね。私はプランナーさんに、読まないことで余計に何か思われるのも嫌ですね、と言われたので読むことにしました、、😣
- 4月27日

あい
私、手紙書いたけど読まなかったです!
花束に手紙入れて両親に渡しました☆
みんなの前で親への感謝の気持ち言うのなんか違うな、、と個人的に思ってたので花嫁の手紙の演出はナシでした!
その分違うとこに時間かけれたので友達とも、たくさんふれあえて良かったです(^o^)
-
初めてのママリ🔰
その手を使おうとも思いましたが、結局読むことにしました。ほんと、みんなの前で読む必要ってあるの?って思います😅
- 4月27日

ままり
私は義理両親が嫌いでしたので、マナーとか常識お構い無しに義理両親へのお礼は一言も言ってません😄
-
初めてのママリ🔰
気持ちだけなら私も書きたくないです(笑)
その勇気がうらやましいです😂- 4月27日
初めてのママリ🔰
それだけ読むのも苦痛ですが、やっぱり、そこは礼儀ですよね(>_<)
嫌なことがあってもきちんとされていて、すごいです。