※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mnmndan
お仕事

障害福祉で働いている方や、相談基幹支援と発達障害支援センターの違い、自立支援協議会について教えていただける方いますか?

障害福祉で、働いてる方いらっしゃいますか??
相談基幹支援と発達障害支援センターの違いがわかる方いらっしゃいますか?自立支援協議会とはなんでしょうか?

コメント

いるか

基幹相談支援センターは、福祉で働いている人が相談する場所(知的・発達・身体・精神全てにおいて対応)←ちょっと曖昧な記憶ですが…
発達障害支援センターは、一般の人が相談する場所(発達障害専門)
自立支援協議会は、障害者自立支援法が出来て、地域に設定しましょう。となったもので、関係者(行政・医療・福祉・教育・選ばれた当事者やその家族)が集まり、地域としてどういった支援をするか、何が必要かなどを協議するものです。
なので、自立支援協議会は基幹相談センターや発達障害支援センター等の福祉機関でどういった活動がされているかを把握し、協議する場所になります。

  • mnmndan

    mnmndan

    すっごくわかりやすいです。またわからないことあったらお伺いしてもいいですか?

    • 4月27日
  • いるか

    いるか

    ありがとうございます。
    私がお答えできることであれば、ぜひ^ ^

    • 4月27日
  • mnmndan

    mnmndan

    こんばんは。わからないことがありまして、ナビゲーションセンターとはどんなことをするんでしょうか?ナビとは一体なんでしょうか?そして何をするのかよくわからず、、。

    まず、発達障害支援センターはとりまとめをする、そこにかく圏域にいるマネージャーがいて巡回を行いスーパーバイズをする、その連絡会を毎月行いケースがあればそこで話を聞いて支援センターでできることにつなげる、、といった流れにナビゲーションセンターって!?とよくわからなくなってしまいました。。どこにナビゲーションセンター、基幹支援は介入してくるんでしょうか?

    • 5月4日
  • いるか

    いるか

    都会の方に住んでる方ですかね?
    私の住んでいるところは、ナビゲーションセンターは設置されていないので、どういった役割かは分からないです。
    障害福祉は大まかな連携はだいたい一緒ですが地域によって、より細やかな連携や機関があるので、きっとナビゲーションセンターは仲介センターなんでしょうね。
    お力になれず申し訳ないです。

    • 5月5日
  • mnmndan

    mnmndan

    ありがとうございます。いえ、とんでもないです。都会でもないんですが、人口はそこそこいるところなんです。。が、ナビゲーションセンターはもってるところはあるけどないとこはないと聞いていたので、あまりナビゲーションセンターってないのかもしれませんね。。地域コミュニティをもう少し調べてみます。ありがとうございます🙇
    放課後デイとか最近多くなったように感じていて、こういう利用方法も各行政の障害福祉課ですよね?

    • 5月5日
  • いるか

    いるか

    そうですね。放課後デイとか利用することを検討するのであれば、一度、地域の障害福祉課に行った方がいいと思います。
    福祉施設利用にあたって、だいたいの施設(事業所)で相談支援員を当事者につける必要があるので、初めて福祉施設の利用を検討しているのであれば、障害福祉課で利用を検討していることを相談し、どういった流れで利用できるか聞いてみたらいいと思います。
    適切な施設や相談窓口を紹介してもらえるはずです。

    • 5月5日
  • mnmndan

    mnmndan

    感謝感謝です!ありがとうございます!

    • 5月6日