
一歳四ヶ月の言葉について心配。言える単語や行動について詳しく相談したい。運動面は問題なし。川崎市川崎区の検診について情報が知りたい。
一歳四ヶ月の言葉について。
一歳半検診が恐ろしいです( ;∀;)
場所によってやり方は違うときいたのですが、
川崎市川崎区はどんな感じかわかる人いますか?
もちろん違う場所の人でもコメントください!
言える単語は、パパ、ポッポ(鳩)、ワンワン、マンマンマン(アンパンマン)、くらいです。
ママは言ってくれるときもありますが、まだ完璧ではありません。。
どうじょ(どうぞ)、ないない、などは言えますが単語には入らないとききました。。
それは単語にはならないのでカウントされませんよね?
こちらの言ってることは理解をしていると思います!○○とって!というと間違えることなく、マグカップ、おしゃぶり、絵本、オムツ、靴などは持ってきてくれます。
指さしはしますが、、バナナと犬と鳩とアンパンマンしか正解できません。
後は元気よく指差ししますが、わかっていないようです。。
心配しています。。。
運動面は特に問題はなさそうです。
9ヶ月ぴったりから歩きだし、
今は走って一人で小さい子用の滑り台も登って滑ります。階段ももちろんのぼります!
うちのこはやはり言葉遅いですかね?( ;∀;)
- marika(7歳)
コメント

退会ユーザー
県も全く違いますが…
私が住んでいる地域の一歳半検診は、車や犬、靴などの絵があって、それらを言えるか、または保健師さんが言っている単語はどれかを指差して当てるものでした!当時長男は「車」と言わず「ぶっぶ」でしたがそれでも大丈夫でしたよ😊長男は全問正解でき、言葉早いね〜と言っていたので全問正解じゃなくても大丈夫なのかなと思いました!

プーさん大好き
川崎区在住ですが、それだけ言えればすごいって思っちゃいます😊末っ子は全くといっていいほど言葉は出てなかったけど、言ってることはわかるねって感じで問題なかったですよ😊
-
marika
川崎区の方なんですね!!
ほんとですか??どんな感じの検診内容でしたか??😖💧- 4月26日
-
プーさん大好き
どんな内容だったか、すっかり忘れてしまってますが...(笑)
指さしをすることはなかったですよー- 4月26日
-
marika
そうなんですね!
確かに忘れちゃいますよね!
でもありがとうございます★- 4月26日

ひー
うちも同じ月齢ですが、喋りません!笑
アンパンマンをあんぱんを言えてるのか?くらいと、お茶をちゃといい、あとは全てパパです😢笑
きっとそのうちペラペラうるさくなるなぁと思ってます笑
-
marika
ほんとですか??少し安心しました!
人それぞれなのに焦ってしまって( ;∀;)ママしっかりしてって感じですよね笑😖💧💨- 4月26日

k.w
言葉は全然遅くないと思いますよ!
たぶん、同じくらいでした😁✨
2月に1歳7ヶ月で検診に行って来ました😃
奈良市在住です。
ウチは、問診票に意味のある単語を話しますか?と、具体例を書く欄に記入していきました。
じいじ、ばぁば、かか、とと、あぱ(アンパンマン)、わんわん、ちゅんちゅん、にゃーにゃ くらいでした。
検診で書類を見ながら話しましたが、特に目の前で喋って見せて!みたいなのはありませんでした。
言葉の理解が出来ているか。も、お家でどうですか?と聞かれたので、オムツを取ってと声を掛けると持って来てくれます。のやり取りだけでした。
指差しは、犬以外しませんでした😂
とりあえず、知らない人に 結構リアルで可愛さもないイラストを見せられて 人見知り発揮しました😑
幼児語も使わず、犬どれ?ハサミどれ?車(赤いスポーツカー)はどれ?お人形さんどれ?
犬以外、今の生活に馴染みの無い物ばかりでした。
ひやひやしましたが、再検査は無しでほっとしました😅
-
marika
全然関係ないですが、出身は奈良なので勝手に親近感、、、すいません( ;∀;)笑
人見知り確かに発揮しそうです😖💧うちのも誰かが寄ってきて構われると逃げてきます!
ヒヤヒヤしちゃいますよね( ;∀;)
私もホッとできるといいなあ😖💧- 4月26日

すもも
いや、そんなもんですよ😌
大人の言っていることが理解できていれば大丈夫ですよ。場所も変わりますし、普段できている子も出来ないってこともありますしね。
うちの次女は、家では指差しなどしていましたが、検診会場ではやりませんでしたが、大丈夫でした。保健師さんもプロですし、お子さんの様子も見て総合的に判断していると思いますよ♪あと、1歳半までたった2ヶ月ですが、その2ヶ月でグッと成長もするので、今できないからって焦る必要も心配する必要もないですよ😃
-
marika
確かにそうですよね。
いつもと違う場所で知らない人に、、ってなると人見知りだとなかなか上手くできないこともありそうですよね!
そうですね!プロですもんね!
そうでした!!あと2ヶ月ありました!😃★これからぐんと成長してくれたら嬉しいです♪- 4月26日

あみ
川崎区で1歳半健診しましたが、うちの娘は、言葉は、いないいないばぁくらいしか言えませんでした。
ママ、パパもなんとなく言えてたかなぁくらいで、わんわんも言えてませんでした。
指さしとかもほとんどしてなかったと思います。
1歳4ヶ月の頃だと階段もまだちゃんと登れてなかったです。
でも、特に問題があるとは言われてません。
指さしや、言葉の確認とかも、事前のアンケートを見ながら確認する程度でした。
私は、言葉がちょっと遅いのが心配で相談したら、区役所でやっている体操教室みたいなものがあるのを教えてもらって、参加しました。
-
marika
いないいないばあ!もすごいです!
長いのにそれを言えるなんて!すごい!
川崎区はそういうアンケートをみて確認するのですね!!なるほど!
うちはわけありで(NICU)にいて、(因みに今はとても元気です)定期的に小児科でみてもらっているので、一歳半検診みたいなものもあり、病院にもいくので、心配ならそっちで聞きたいと思います!- 4月26日

初めてのママリ✴︎
横須賀です★
1歳半の頃は、ほぼ喋れず
パパママくらい?
積み木を重ねるのがあったんですが
投げてしまうのではないかと
ヒヤヒヤでしたw
お話のときにさりげなーく置いてあって、子供は積めてたのでびっくりしました!
絵の指差しは一つもできませんでした!wwww
でも愛嬌でごまかしましたw
そんな子も2歳過ぎましたが
今ではある程度理解しようと真似っこしたりします!
いきなりアンパンマン!とか言いましたwww
今は、だだんだんも言えますw
-
marika
積み木うちのは重ねてから崩してキャッキャ遊んでます笑←
当日はどうかわからないです!
指差しはいつもと違う絵本だしできないような気がします( ;∀;)
アンパンマンはマンマンマンです笑
必ずマンマンマン笑
いつもクスッと笑ってしまいます!- 4月27日

りーにゃ
区は違いますが川崎市在住です💡
うちも来月1歳半検診ですが、多分まいかさんのとこより喋りません😂
ひたすらおしゃべりはしてますけど🤣
指差しもいろいろするけど、そんな絵本見てこちらの問いかけ通りに指差ししたりなんかしません😂
積み木はその時の気分によるし😂
正直恐怖なんですけど…
親から見る限りは発達に問題なさそうなので、なんとかクリアしてほしいなぁーと思ってるとこです💦💦

あき
中原区ですが、うちは保健師さんを行き付けの小児科の看護師さんと見間違えて面談のときはずっと泣きっぱなしでした。ボールを転がしても逃げる始末。それでも問題はなかったです。

よよぽんだ
川崎区で検診しました。
その日は娘がグズグズだったのですが、保健師さんが娘の様子を見て、私に日常の生活や発語などについていくつか質問して終わりだったように記憶してます。
発育で少し悩んでいますと伝えると、同じような悩みがあるママさんを集めての相談会を保健師さんに紹介されました。
でも娘さんくらいならば問題ないかと思いますよ(^^)
marika
すごいですね!!!!
羨ましい!全問正解なんて!
うちは絶対無理だろうなあ( ;∀;)