
保育園で娘が噛まれて悩んでいます。他の保護者はどうしているか気になります。自分も手を噛むことがあると聞きました。このようなことは仕方ないことでしょうか?
保育園でまたやられてきました😫
今まではおもちゃの取り合いとかで噛まれてましたが
今回は目の前にうちの娘の腕があったから
噛んだみたいです😂( 笑 )
1歳児は仕方ないとはいえ、1歳になってから
3〜4回目で狙われてるのかなーとさえ思います😂
保育園では加害者にも被害者にも名前は
言わないようになってます。
これから半袖の季節になれば目立っちゃうし
みなさん何か言ったりしてますか?
私はいつも全然大丈夫ですよ〜お互い様なので!
と言ってますがうちは悔しい思いをしたりすると
自分の手を噛んだりしてるみたいなんです。
家では見たことないんですが、、先生から
聞きました。
保育園でのあるあるだから仕方ないですよね😫?
- 🌈(5歳0ヶ月, 7歳)
コメント

mayumi
ひどすぎます!
こんなにあとになってるなら絶対言った方がいいですよ
未然に防ぐのが保育士です

りさ
痛々しいですね☺️確かにお互いさまなのかもしれませんが、娘さんが痛い思いしてると思うとこっちまで胸が締め付けられます😭あまり度が超えるようでしたら、延長先生に相談とかありなんですかね?😭
こんなにくっきり跡が残るなんて、かなりの力で噛まれたとしか思えません😭
-
🌈
そうですよね😭今回はとくに何もしてないし目の前に腕があったからはさすがにかわいそうだなと思いました( ;∀;)
主任の先生と担任の先生から謝罪があったんですが、毎回防げなくて〜ごめんなさい〜っとしか言われないんですよね😅
かなりの力ですよね😫運が悪かったなぁ😫😭- 4月26日

ままりん
うーーん。。
ちょっと娘さんの気持ちを考えたら悲しいですよね。
もちろん親御さんも悲しいですが、、、
お互い様だが、どのように対処しているのか、先生に聞くかもですね。
-
🌈
先生から謝罪言われてる時私がウルウルしてました( 笑 )
どのように対処してるか!なるほどです😫🤔あまりガツンと言えるタイプじゃなくて( ;∀;)言えるかなぁ( ;∀;)- 4月26日

なぁぁ
酷すぎですしそこまでになるまで
保育士は何してるの?って思います。
自分でやった怪我とかちょっとした怪我ならお互い様なのでって言えますが
何回もされてその度にそのくらいのアザが出来るなんて…不安ですね💦
先生とちゃんと話し合った方がいいと思います。
-
🌈
今まで3~4回ありましたが毎回こんなかんじのアザになってます😫😅
ちょっとこの先不安です(;_;)
なぁぁさんなら先生になんて言いますか😭?- 4月26日
-
なぁぁ
うちが行ってた保育園は1歳児クラスは2人体制だったのでそれでも防ぎれなかったのなら先生達にも問題ありだと思うので
噛むくせと言うか噛む子だと分かって何故毎回防ぎれないのか聞きますね。
先生が1人体制だとしてもあの子は噛みやすい子って意識しとけば防げると思いますし
何人も噛む子が多いとかじゃないと思うので…
先生に何度言っても変わらなかったら園長先生にも相談していいと思います😌- 4月26日
-
🌈
確かに噛む子はある程度決まってますよね(˙Δ˙; )4月から新しく入ってきた子もいるし、担任も変わったので完璧には把握出来てないとこもあるのかもしれません。次またなにかあれば言おうと思います😫
ありがとうございます😭💗💗- 4月26日

3空ママ
園児一人一人に保育士がいる訳ではないですし…うちの子も何度もありました!!噛まれたり…物を投げられたり…殴り合いしたり…見た感じ跡もくっきり残ってますし痛々しいですが…大怪我ではありませんですし私は気にしませんでした!!うちの子もしてしまう事もあったので(´·_·`)1歳児だとまだ理解出来てないことや、感情のコントロール?!など難しそうなので年齢的に防ぐ事はまだ出来ない気がします。3歳、4歳なら話は別ですが…。
-
🌈
たしかにまだ言ってわかる年齢ではないですもんね(´・_・`)保育士さんの気持ちになるといつも見てもらってて感謝でいっぱいなのでガミガミ言えなくて😭1歳児は怪我多いって言いますもんね(´・_・`)
- 4月26日

mamama
これはひどい💦
子供が噛んでこんな跡になるのかなぁー、、、結構大きい子なのかなぁー?
-
🌈
縦割り保育でフロアには0〜2歳児までしかいないんです(´×ω×`)
2歳児だともう3歳になってる子もいるしどうなんですかね😫😭
以前同じクラスの男の子に噛まれた時もこんなかんじのアザでした( ;∀;)- 4月26日

Mon
丸2年通ってますが、こんな酷いのは見たことないです😳😳😳
その子に近づけさせないように言っても良いくらいです。
何か発達遅延があるような子かも?さすがに暴力的過ぎます…しかも、初めてではないんですね?
これはさすがにひどいです。
-
🌈
えー😫😭ほんとですか( ;∀;)
うち毎回こんなアザでした、、、
結構酷いんですね😭噛まれたアザを他に見たことなくてわかりませんでした😭
縦割り保育で近づけさせないってゆーのは難しいんですよね😭1~2歳児がフロア走り回ってる感じで、、、- 4月26日

mamama
私だったら1度目は仕方ないと思っても、さすがに2度目はこのあとみたらちょっと顔に出ちゃいそうです、、
友人の子はほっぺたを噛まれて、パパが帰宅後ブチ切れて保育園乗り込んだって言ってました💦
-
🌈
そうですよね( ;∀;)話聞いてるだけで私ウルウルしてましたもん( 笑 )
うちもそろそろ旦那が乗り込みそうです🤣w- 4月26日

swm
保育士してます。
お子さん痛かったですね…
お母さんも辛いですよね。
4月から3〜4回も噛みつきがあるのはちょっと多すぎるし酷いですね。
たしかに1歳児クラスの噛みつきはあるあるです、どこの園も。
でも保育士ならだいたいどんな場面で時間で状況で噛みつきが起こるかは予想出来ると思うんです。
(活動の合間や給食前のバタバタした時間など)
担任の体制がうまく機能してないんだと思います。こんな状態では噛みつきも繰り返すしそのうち大きな事故につながりかねないと感じます。
起こってしまったことはもうどうしようもないのでここは冷静に今のクラスの状況と具体的な改善策をお願い出来ないか担任の先生と面談してみてはいかがでしょうか?
-
swm
言い方悪いですけど噛み癖のある子や相性の悪い子はマークしてすぐに間に入れるようにしたりします。
うちの子も言葉が遅く、保育園2年目ですがまだ噛み付かれたことも噛み付いたこともないです!- 4月26日
-
🌈
やられた本人は何が何だかわからず余計かわいそうです( ;∀;)
どこもあるあるですよね😭だからこそ言いづらいし担任も4月から変わり、まだ全て把握してないのかなーと思います😫縦割り保育で0~2歳が同じフロアにいるんです(´・_・`)1~2歳児がごちゃまぜで走り回ってる感じです。
そうですよね( ;∀;)大きな事故になってからじゃ遅いので先生に話してみます!!- 4月26日

ゆち
保育士してました。噛まれた直後に水で濡らしながらさするとだいぶ目立たなくなることが多いのですが…ここまで跡がのこってるのは相当強くかまれたか、すぐに処置しなかった可能性もありますね💦
常習犯の子がいるのであれば誰かがつきっきりになってでも先生は防ぐべきです。といっても100%ではないことは頭にいれておいていただいて、先生に頻度が高すぎる旨を伝えてもいいとおもいます!
-
🌈
先生からは午睡の直前に噛まれたから寝てる時に冷やしました!とは言われました😫よっぽど強く噛まれたってことですよね、、、
1度噛まれた時、同じクラスの男の子でその子と仲が良いんですが今回もその子の可能性があります😂
100%は無理なのは承知です!先生にガミガミ言うつもりもないです😂😭
お話してみようかなと思います😭- 4月26日
-
ゆち
寝る直前とか関係なくすぐに流水にあてて冷やすべきだとおもいますが…。
噛まれることが減ることを祈ってます🙏- 4月26日
🌈
先生からも謝罪はあり、担任がスライディングして防ごうとしたけど遅かったみたいで😂😅
でも毎回防ごうと思ったけど防げなくて〜ごめんなさい〜なんですよね( ;∀;)担任も4月から来たばかりの人で( ;∀;)
私があまりガツン!と言える性格じゃなくみんな言ったりしてるのかなぁと気になりました😭
まほさんならなんて言いますか😭?
mayumi
相当強く噛まれてますよ
しかも噛むのって細菌が入ったり良くないんです
わたしなら切れます
園長に言うのはどうですか?
🌈
ですよね(´×ω×`)今まで噛まれた時もこんなかんじのアザでした😭主任の先生に言ってみます!!