
上の子がパパの部屋で寝るのを嫌がり、夜泣きが続いています。パパも限界でママにバトンタッチ。赤ちゃん返りでしょうか?
2人目が生まれてから上の子はパパの部屋で
パパと一緒に寝ています。
初めの頃は夜泣きもほとんどなく
普通に寝てくれていたのですが、
ここ2、3日部屋に入るだけで泣きます
私が一緒に入れば大丈夫なのですが、
やっと寝たと思っても1時間経つか経たないかあたりで
凄まじいギャン泣きが始まり結局パパも限界になり
ママにバトンタッチです
それでも抱っこしても泣き止まず1度1階に降りて
目を覚まさせてから再度寝かせます
寝に入るのは一昨日は4時、昨日は3時くらいでした
今日も案の定パパの部屋を嫌がり私の部屋に来て
寝る前のミルクを飲んですんなり寝ましたが
今日も夜泣きが始まるのか…とても怖いです…
赤ちゃん返りでしょうか(´•௰• ` )
- k(4歳11ヶ月, 6歳, 7歳)
コメント

krn♡
環境の変化も関係して
るのかなぁと思います。
まだ赤ちゃんが小さく
大変だとは思いますが
いつもと変わらないところ
で睡眠させてあげることと
安心させてあげることが
大切かなぁと思います(><)

退会ユーザー
大変かも知れませんが、、、
産まれるまでママの部屋で寝てたのなら、ママの部屋で寝かせてあげたらどうでしょうか?
-
k
今日は同じ部屋で寝てみています!
朝までぐっすり寝てくれることを祈ります(; ´ᵕ` )♡- 4月26日

ひぐまくんʕ•ᴥ•ʔ
息子も娘が生まれてからそんな時期がありました。
初めは別々に寝てましたが
毎日同じ時間に泣くことが増えてきたので
同じ部屋で寝るようにしたら朝まで寝るように戻りました!
子供って環境の変化に敏感なので一緒に寝た方が安心するかと思いますよ😄
-
k
そうなんですね(´•௰• ` )!
上の子には我慢させっぱなしで申し訳ないです( i꒳i )
今日は同じ部屋で寝ていますが今のところぐっすり寝ています(*´-`)- 4月26日
k
赤ちゃんってほんとに環境の変化に敏感なんですね…
今日は最初から同じ部屋で寝てみています(´•௰• ` )♡