
医療費控除についての確定申告に関する質問です。医療費控除の領収書はコピー可か、旦那名義で提出する際の手続きについて教えてほしいです。
確定申告、医療費控除について。
昨年3月まで働いており、その後は専業主婦となり旦那の扶養に入ってます。
今年1月に里帰り出産のため、居住地の管轄の税務署で確定申告が出来ない為、電話にて問い合わせると、実家の近くの税務署で書類をもらい、管轄税務署に郵送すればいいと言われました。
里帰り後、実家の近くの税務署に行き、確定申告書を教えて頂きながらパソコンで作りました。
その際、医療費控除は旦那名義でやった方がいいかもね的なことを言われました。
よく分からなかったので、税務署に電話するんですがなかなか繋がらず教えて頂きたいのですが…
①医療費控除の領収書はコピーでもいいのか?
②旦那名義で医療費控除する場合、私の確定申告書の書類と一緒に郵送するのは間違っているか?
長文に加え分かりにくくてスミマセンが分かる方教えて下さい‼︎
- こまめん(10歳)

退会ユーザー
①コピーは不可です。原本を封筒等に入れて確定申告書と一緒に提出します。
②旦那さんの分とこまめんさんの分の2人分を一緒に郵送しても大丈夫です。
税務署でこまめんさんの確定申告書を作成した際に還付される税金はありましたか?
もしあるのであれば旦那さんの確定申告もこまめんさんの確定申告も還付申告になると思うので申告期限は3月15日ではなくゆっくり作成しても大丈夫ですよ(^^)

退会ユーザー
そうなんですね!
私も去年里帰りで補助券分を後から還付してもらいました(^^)
医療費控除で使うからとコピーを取ってもらいましたよ!
旦那さんの名義で医療費控除をする場合には旦那さんの源泉徴収表と旦那さんの確定申告が必要です。
こまめんさんの分の確定申告はもう作成が終わっているのですよね?こまめんさんの分は先に提出しても良いかもしれませんね。
旦那さんの確定申告書は市役所からの還付額が決まって計算出来てからすれば良いと思います。
どちらも還付申告になると思うので3月までと焦らなくてもゆっくり自宅に帰ってから申告でも良いと思います(^^)
還付の入金が遅くなるくらいです。

こまめん
コメントありがとうございます‼︎
コピー不可なんですね^^;
居住地の検診補助券が里帰り病院で使えず、出産後に市役所に還付してもらうのに領収書が必要なんです。
そっちがコピーでも可能か聞いてみます‼︎
旦那名義で医療費控除をする場合でも、旦那の源泉徴収票ではなく、私の確定申告必要書類と一緒にでよろしいんでしょうか?
私に還付される税金ありました‼︎
還付申告の場合は5年以内に行けばいということでしょうか?
何度も質問スミマセン💦

こまめん
私の分の確定申告の書類は作成済みなので、明日にでも郵送しようかと思います。
旦那は会社勤めで確定申告は行っているので、源泉徴収票をもらって出産後に落ち着いたら行こうかと思います。
ちなみに還付額が多い方で医療費控除を行った方がお得だったりしますか?

退会ユーザー
所得税は累進課税なので一般的に所得が高い方で医療費控除をした方が還付される金額が高いと思います。
なので旦那さんの方が得かな~と思いますよ(^^)

こまめん
度重なる質問に優しく丁寧に教えて頂きありがとうございました\(^o^)/
コメント