
子育てと家事で息が詰まり、旦那も手伝わず。精神的にキツく、薬も効かず、ストレス溜まり、子供に怒り。乗り越える方法が知りたい。
今、2歳5ヶ月の娘と0歳3ヶ月の息子を子育て中です。
毎日育児と家事に息詰まっており、旦那も仕事が忙しいのかそんな私に疲れてるのかあまり手伝ってくれずです。
子供は可愛くて大切なのですが上の子の保育園の迎えの時間になると胃が痛くなり 身体が思うように動きません
なにもしたくなくて一日中寝ときたいです😂
精神内科で授乳中でも飲める薬を処方してもらってるのですが、漢方だからかなかなか効きません
1人になりたいけど、子供を預けたくもないし、ストレスと疲ればかり溜まってる気がします
私が弱いのですが、いっぱいいっぱいで子供にもキツく怒ってしまいます
心の余裕がほしいです
どうしたら乗り越えれるでしょうか、、
- まな(6歳, 8歳)
コメント

まりちび
私も精神内科で漢方処方してもらっていました。
私の場合は長女出産後に、産後うつになってしまい、最近までずっと通院していました。
今はもう落ち着いてきていて、通院もなくなりましたが。
2歳の娘さんですと、イヤイヤ期真っ最中ですかね?
下のお子さんも、まだ首すわり前で、授乳やミルクが、頻繁で大変ですよね。
本当、一日中何も気にせず寝ていたい気持ち分かります。
子供にもキツくなってしまうのも同じです。
時間が空いている時に、少しでもご自分の好きな事をすると、気分が晴れると思うのですが、難しいですかね?💦
何でもいいんです。雑誌を読むとか、ゲームをするとか、友達に電話するとか。お菓子を食べるとか。
お子さんを預けて昼寝でもなんでも出来たら良いとは思いますが、預けたくないとのことなので、合間で休めるといいのですが…
私はもう、家の事は出来る時にやって、子供が寝てる間に自分も、一緒に、昼寝しちゃいます。
もしくは。スマホ弄りやゲーム、漫画を読んだりして、ストレス発散してます
まな
優しいお言葉に心が救われました。
上の子もイヤイヤ期で、初めてでどう接するのが正解なのか日々模索中です😖
たくさん共感していただけき、私だけじゃないんだ、と思えました😢
寝かしつけてやっと1人の時間って時に旦那が帰宅。産後クライシスなのか普段は優しい旦那の全てが嫌になってしまい、(お風呂に入らずにゴロゴロしてる、、等)心休める時間があまりなくて、、
友達と会ったり 実家に帰ったり
結構息抜きもしてるかと思うんですが、ずっと胃痛と動きたくない病が、、笑
ホルモンにいたずらされてる感じです🤣
そのうち割り切って子育て楽しめますかね、、
今はただただ1人で子育てしてる時間が憂鬱です。母親としてダメダメです
まりちび
あー、わかります。私の場合、旦那の全てが嫌ってことはなかったんですが、私が子供の世話をしている横でゲームしていたりすると無性にイライラと。
旦那も、仕事で忙しくゲームだってしたい気持ちは、分かるのに…
動きたく無い病、わかります(笑)
もともとアクティブな方ではなかったので、引きこもりっぱなしでした😅
ホルモンの影響って本当凄いですよね、性格変わりますもん。
漢方も処方されてるようですし、徐々に聞いてくると思います。
私も今は殆ど飲んでいませんが、もう、割り切って頑張ってます!
兎に角下の子が可愛くて仕方なくて(笑)
赤ちゃんて、こんなに可愛かったかと(笑)
それでも、イライラしてしまうこともありますが😂
まなさんにとって、今が1番辛い時期なんですね。
大丈夫です。きっと落ち着く日々が戻ってきますよ。
ダメな母親だと思う気持ちもとても、わかります。
けど、毎日子供のお世話をして、ご飯の用意をし、洗濯をしてるだけで、ちゃんとした母親です。
今は自分ではダメだと思ってしまいますが、きちんと出来ています。子供と一緒にお母さん業も成長していきます。
お互いに、乗り越えて行きましょう🍀✨