
離婚し、母に子供を預けて働くことになりました。母は扶養に入れてくれますが、児童扶養手当の受給条件や母の非課税状況でわからず、役所に行く時間がないため、基準を知りたいです。
みなさんに質問があります
離婚して働くことになりました。
保育園に入れていないため夜子供のご飯済ませて
母や姉に預けて働きます。
バイトスタートなので、母が扶養に入れてあげると言ってくれています。
母は社会保険に入っています。
ですがそうなると児童扶養手当は受け取れるのでしょうか?
何を基準に決められるのでしょうか?
収入はしっかりありますが、経費がすごくかかるので
母はほとんど毎年非課税扱いです。
調べてもよくわからず今はバタバタしてて役所に聞きに行ったりは遅くなるので、わかる範囲で知っておきたいです
- 💋
コメント

3110
児童扶養手当を受けることはできます。
お母さんから金銭的援助を受けられていると、その分減額になります。

あ
お母さんやお姉さんと同居するということでしょうか🤔?
同居でしたら、お母さん、お姉さんの所得をそれぞれみて(現在だったらH29年中の所得)制限内だったら、ご自身の所得によって手当額が変わります。
-
💋
同居でも世帯分離するので姉とは関係なく、母の収入しか見られないかなとは思います。
- 4月25日
-
あ
世帯分離してても同じ家に住むのなら同居で所得判定の対象になりますよ。
- 4月25日
-
💋
世帯分離しているとならないはずです。
生計が別であるということなので😅- 4月26日
💋
減額なのですね!
ありがとうございます!
母が詳しく聴いてくれたみたいで
10月までは扶養に入っていても母子手当貰えるみたいですが、それ以降は国保に入り世帯分離しないと貰えなくなるみたいです(´;ω;`)
3110
世帯分離すればお姉さんは関係ないですよ!大丈夫です🙆♀️
💋
ありがとうございます( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )