
9ヶ月の娘が追いかけっこをせず1人でも平気になり、成長に不安を感じています。発達が遅いと焦り、周囲の子供と比較してしまい、保健師や家族にも理解されず悩んでいます。
9ヶ月になった娘です。
2週間ほど後追い?姿が見えなくなったら泣いたりしていましたが、急に1人でも平気になってしまいました。
呼んでも振り返らない事もあるし、情緒面がちゃんと成長しているのか不安です。
ずり這いを最近やっとやり始め、まだつかまり立ちやハイハイもできません。
勿論パチパチなどの真似もできません。
周りの子が早くて、比べてはいけないと思いながらも焦ります。
保健師に相談もしましたが、馬鹿にされたような返答ばかり。家族に相談してもあまり相手にしてもらえず、誰にも相談できず押しつぶされそうです。
- ゆうみ(1歳9ヶ月, 6歳)
コメント

mi♡
あんなに後追い大変だったのに急に平気になると不安になりますよね。
うちもやっと一人遊びしてくれて、ビックリなのと安心なのと、複雑な心境でした。
急に後追いがなくなるのは
ママが居てくれるという安心感とか成長過程の一部なのでそんなに気にすることないと思います。
1歳になった今もついてきますけど泣きません、ついてくるのが楽しいみたいで笑
周りと比べてうちの子は遅い、なんで?!と思うことありますよね。
うちもゆっくりだったので。
でもいつかは絶対できるようになるし、ゆっくりだからおかしい、早いからすごい子!ではないと思います。
逆に動いたら動いたで目離せないでゆっくりで良かった~と私は思ってますよ。
考え方次第です🤗

リナ
うちも最近やっと少しだけですが
機嫌の良い時はトイレに行って
姿が見えなくても泣き叫ばないようになりました😂
おもちゃで遊んでたり何かに集中
してたりすると呼んでも無視ですよ!笑
人見知りもうちの子はほとんどないです。
機嫌がすこぶる悪い時にたまに泣くぐらいです。
ズリバイ始まったならきっと
今は自分で自由に動ける事が楽しくて
立つことにあまり興味がないのかなと思います😊
8ヶ月前ぐらいでやっとズリバイと
それまで寝返り返りしなかったんですが
動けるようになったと同時にコロコロしたりして
ハイハイはずっとせず、最近やっと
たまにしますがズリバイのが早く動けるので
すぐシフトチェンジします😂
つかまり立ちも最近です。
子供の成長はその子によるので
本当に気にしなくて大丈夫だと思います。
支援センターでよく会う一歳ちょっとの
お子さんもまだ歩かない子とかも
たくさんいますし、今後9〜10ヶ月検診が
あるかと思いますので評判の良い
小児科で気になること沢山相談して
聞いてもらうと安心できるかもです🙆♀️!
-
ゆうみ
お返事ありがとうございます。
うちは後追いも、本当に短期間で、そこまで酷くなかったのであれは本当に後追いだったのか怪しいです。
ずり這いもやっとここ数日で前に進めるようになったのでつかまり立ちなんていつになるやら……です。
話しかけても他に興味あれば無視です……10回に3回向くかな?程度で……
でも、まだ何言われてるかわかってない時期なのかな?
とか、もうモヤモヤです……- 4月25日

よ
こんにちは、この後お子さんはどうなりましたか?うちも似ていて不安です😢
-
ゆうみ
こんばんは。
うちは、1歳から保育園に入りましたが、そこから急に後追いが始まり、今も後追い中です(笑)
と言っても、トイレに行けないほど。
とかではありません。
うちは運動面がゆっくりなので、ハイハイを始めたのも1歳前とかだったので、そのせいもあったかもしれません。
今では色々よくわかってきており、特別心配な事はないかなぁと思います。
今になって思えば成長はそれぞれなので、焦らなくてもいいかな?と思います( ´﹀` )- 9月25日
-
よ
保育園へ行き、変わられたんですね!後追いは始まったんですね!
うちもずり這いでハイハイはまだですが、ずり這いしてた時は寄ってきたりしてましたか?うちはずり這い出来て、移動は凄くするのに全く私や人がいる方へ行かず、玩具や気になる方へ行き、1人遊びしてて、私から行かない限り寄ってこないのもとても心配で😣こんなにママの所に来ない子いるの?て思って辛いです。
今は心配がなくなり良かったですね☺️- 9月25日
-
ゆうみ
ずり這いの時はうちもそんな感じでしたよ!!
来る時は来るけど気まぐれってかんじです。
動けるようになると興味のある事に夢中でひとり遊びも上手になると何かで読みました。
ひとり遊びも大切みたいです。
なんて言われても心配にはなるかと思いますが、まだ8ヶ月ですし、目がよく合って表情豊かなら大丈夫なのかな?
と思いますよ( ´﹀` )
私もその時期は何かと心配でした。
マイナスな事ばかり目につくので、あまり調べたり他と比べないように今でも注意しています(。•́•̀。)💦
あと、10ヶ月検診で、後追いをしないと相談したら、人見知りしてるなら大丈夫と言われましたよ!- 9月25日
-
よ
お返事ありがとうございます!
そうだったんですね!うち、ほんと寄って来なくて…😢
目は離れた所だと合いますが近くだとなかなか😅
前はよくニコッとしてくれてたのに、最近は笑ってくれません💦頑張って笑わそうと必死になっちゃいます(笑)がなかなか😅少しニコッとするくらいで💦
すぐマイナスへ考えてしまって不安から抜け出せなくなってしまいました。
そうなんですね‼︎人見知りは年配の方に少しありましたが、最近は慣れてきたようです😅- 9月26日
-
ゆうみ
よく思い出してみると、うちもその時期近くだとあまり目が合わず気にしていました。
多分本当に色々周りが見えるようになって、今は観察の時期なのかも……
ちょっと前まではよく目が合ってませんでしたか?
興味が物にも出てくるようになったんだと思います( ´﹀` )
1歳2ヶ月の今は近くも遠くもよく合うようになりましたよ!
うちはどちらかとゆうと笑いすぎる方で、意味わからないタイミングで笑ったりするのでちょっと怖いです(。•́•̀。)💦
人見知りはうちも最近落ち着いてきました。
とゆうか、元々人見知りで泣くタイプではなく、ガン見観察タイプだったので……
でも人見知りは本当に波があるのでまだ油断できません。
よさんのお子さんもこれから本格的になるかも?
ですよ!- 9月26日
-
よ
そうだったんですね!
今よりは多少あってたような気もします💦多少ですが…
今は近くでもよく合うんですねପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓ
たまに、え?て時ありますよね(笑)笑いすぎタイプだったんですね!
ガン見だったんですね😆
出来ていたことが、できなくなると、自閉など不安になるので前まで笑ってくれてたのに、と思うと怖いですがまた表情復活してほしいです😢
寝ぐずりしても布団にうずくまったり机に泣きながら触ったりして近くに私がいるのに、なんで抱っこーと寄って来ないのか…😢分かってないのかな?てどうしてとマイナスになってしまいます😢
私もゆうみさんのように、心配が改善される時が来るといいなぁ😢保健師さんも、話聞いてくれるけど、やっぱり我が子が成長してくれない限り不安なんですね(><)💦- 9月26日
-
ゆうみ
うちも出来ていた事ができなくなったり、でも日が経つとまた出来るようになって更に成長しての繰り返しですよ!
人間、1回出来るようになった事が永遠に出来続けるわけではなく、出来たり出来なかったりして成長していくので、赤ちゃんもそうかな?
って思います( ´﹀` )
保健師さんが親身になって下さるのですね。
うちの担当の保健師はなんか馬鹿にしたような態度が気に入らず、頼るのをやめました。
かわりに信頼できるかかりつけ医に相談したりしていました。
うちも自閉とか不安な時期があり、思い切って相談したら
「この子は違うと思うよ。よく目も見るし、話をじーっと聞いてるし。」
と言っていただき、それだけでだいぶ気持ちが軽くなりました。
1度予防接種とかでも相談してみると安心できるかと思います!- 9月26日
-
よ
また出来たりと繰り返しているんですね!
保健師さん、ひどいですね😭悩んでるのにその対応は辛いですよね💦私も4ヶ月検診で小児科の先生に話したら、よく周りを見て私とも目が会うから、この子は大丈夫そうよ〜と言われて安心していたのですが、月齢が経って後追いやママの所に全く来ないのでまた不安に…9ヶ月検診が怖いです😢まだ分からないし、障害が無いといいのですが、それでもまだ分かる月齢じゃないですもんね(><)- 9月27日
ゆうみ
ありがとうございます。
後追いも、あまりはげしくなくて、これからどんどん激しくなるだろうなと思ったら急に無くなってしまいました……時期は2週間程で、こんなに早く終わる?むしろ始まってなかった?と疑問です。
元々1ヶ月早産だったので、修正で考えればいいのかもですが、1ヶ月遅く生まれた子にもどんどん抜かれていて不安になってしまいました……
mi♡
結構波あると思います!
落ち着いたと思ったらまた激しくなるの繰り返しって感じです…
不安になりますよね…
検診などで言われなければこれも許容範囲内と思ってます。
体重も大きくて成長もゆっくりでしたが検診で異常なしでしたよ!
ゆうみ
やっぱり波あるんですか!?
旦那も波があるからまたすぐ来るって言ってたのですが、旦那の話はなんか信用できなくて(笑)
でも子育て経験のある方に言われると説得力あります!ちょっと安心しました( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
mi♡
絶対あるとはいえませんが、
あると聞くことが多いです!
頑張って大きくなってるんだなと思ってなんとか耐えてました!
頑張ってください🤗