
コメント

あんにゃ
旦那ではなく、私が鬱です。確かに鬱の離婚ってあるみたいですね。鬱って完全完治は難しいと思いますし、旦那さんはなりたくて鬱になったのではなくて、脳のホルモンの分泌物なので、どうしようもないですし、男女関係なくなる病気です。私は逆で旦那に自分から、鬱の症状が酷い時は離婚してほしい!と言いましたが、その時に旦那が、鬱でもガンでもどんな病気でも、夫婦なのだから支え合いたいし、俺だっていつ病気になるかも分からないし、なりたくてなった病気じゃないし、1番しんどいのは私だと言ってくれて、生きていてくれるだけでいいと言われて、だんだん症状も良くなり前よりかはましにはなりました。骨折などは見れば分かるけど、鬱ってなった本人にしか苦しさって分からないです。でも隣で支えてくれる方が居たら、きっと少しずつでも良くなると思います。私の周りにも旦那さんが鬱の方などいらっしゃいますが、みなさん協力して頑張っていますよ。100人の鬱の方がいても、100人同じ症状ではないし、ネットで検索しても、本当の鬱の事は分からないと思うので、担当の先生のお話しを伺うのが、1番いいと思いますよ。経済的には、しんどい事もたくさんありますが、私は支えてあげてほしいと思います。

あんにゃ
ちなみに私は、鬱になって10年近くたちます。良くなったり悪くなったり繰り返しています。
-
あゆみ
そうなんですね😖私も3・4年うつになって最近やっと良くなってきました!あんにゃさんも落ち着きますよう願ってます🥺🙏🏻
- 4月24日

h.s
旦那ではなく私が鬱でした。
やはり1番そばで支えてあげてください。
私は支えがなければきっと今こうして生きてなかったと思います
あーさんの旦那さんが少しでもよくなること祈ってます

yuzu
以前、旦那が鬱でした。
現在は、治ってバリバリ働いて元気にしていますが、鬱になっていた時は、今のような元気もなく、苦しいのだろうなという感じでした。
仕事がとても大変な状態だというのは、本人からも聞いていましたし、毎日遅くに帰宅するのでわかってはいたのですが、私には旦那の話を聞いてあげることしかできず、何もしてあげられなかったなという気持ちでした。
ただ、旦那から言われたのは、私が旦那に対して、このままだと壊れちゃうから限界なら休んでいいよと言ったことがきっかけで、自分でも限界だと気付き病院に行こうと思えたようです。
私の一言が無かったら、旦那は無理して仕事を続けていたようです。
鬱になったからといって特別気を遣って接する事なく、今まで通り変わらず旦那には接していました。
そこも旦那にとっては良かったようです。
また、旦那にとって、私がいつも通り隣で笑顔でいる事が、心も落ち着いて良かったようですし、子供ともたくさん一緒に過ごす事ができた事も良かったようです。
旦那がゆっくりと休めるように、私に出来る事はしてあげようと思いましたし、何とかなると思って過ごしていました。子供も小さかったですし、私が何とかしていかなくてはという気持ちが強かったのだと思います。
何か特別な事が出来たわけでもないですし、何もしてあげられなかったかもしれませんが、私と子供が側にいていつも通りに接していた事、笑顔で過ごしていた事が、旦那にとって支えとなれていたのなら、私は良かったなと思います。
きっと、今の旦那さんにとって、あーさんが側にいる事が支えになるのだろうなと思うので、色々と大変だとは思いますが、一緒にいてあげてほしいなと私は思います。
長々と失礼致しました。
あゆみ
丁寧にありがとうございます。
実は私も鬱経験あるので、気持ちわかるんです。脳が勝手に変にコントロールされて、旦那もとても辛いと思います。あんにゃさんの言う通り、夫婦だから結婚した人だから、限界まで、(私が倒れる直前までですね)頑張ろうと思います。私も旦那が大切なので、自分だけでも気をしっかり持って頑張ります!ありがとうございます!