※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

他の子に手が出てしまうのってこのくらいの時期はよくある事なんでしょ…

他の子に手が出てしまうのってこのくらいの時期はよくある事なんでしょうか?

噛みつき等はないですが、近寄ってきた子を押し退けたり、自分のおもちゃが他の子に使われると取り上げて叩いたりします。

同い年で月齢も一緒の姪がいるのですが、姪に対してだけかと思いきや遊び場などで知らない子にもやってしまうことがあります💦

やりそうな時はすぐ止めてその都度ダメだよ、痛いよ、順番だよ、などと声をかけてますがなんせまだ1歳5ヶ月なのでまだしっかり言葉の意味が通じているわけではないので中々やめてくれません😖

そのうちおさまるものでしょうか?
保育園ではそのような事をしているとは聞かないのですが…

コメント

ママリ

ありましたありました!押しのける、叩く、振り払うの仕草がよくありました。自分がそばにいる時は止めますが、保育園では多少は小競り合いしてたみたいです。
言葉がだいぶ達者なタイプの子だったので1歳半くらいで割と話せるようになり、まずは口で伝えよう、それでもダメなら先生に言おう、というのを言い聞かせ、本人もまずは口で言うようになりました。

そのうち収まると思います💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    ママリさんのお子さんもあったんですね😭保育園での多少の小競り合いは確かに聞きました!おもちゃの取り合いになったりくらいですが…😖
    うちの子はお話はまだまだで言ってることはある程度通じるけど言葉は単語がいくつか出てる程度なもので💦
    根気よく言い聞かせつつ気長に見守ってみます!ありがとうございます🙇‍♀️

    • 2時間前
おこめ

あるあるかと思います😊
まだ言葉が出ないので自分の気持ちを伝えるには手っ取り早いんでしょうね😂
「こういう時はこうしようね」と根気強く伝えるしかないのですが、そのうちなくなります😌
…と言っても3歳になった息子はいまだにやります💦💦笑