※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おと
その他の疑問

あまり当てはまる方は少ないかなと思うのですが、ご自身だったら、とい…

あまり当てはまる方は
少ないかなと思うのですが、
ご自身だったら、という感じで
お応えしていただけたら嬉しいです💦

旦那が今度親戚の会社を継ぐかもしれません。

それにあたって、今の会社の業績や
負債の有無など経理関連を詳しく聞きます。
(それによっては継がないという選択肢もあります)

そこで、私も一緒に話しを聞きたいのですが
図々しいですかね…旦那だけでは不安で。
ですが私の会った事ない親戚です。
初めましてで折り入った?話を聞かなければなりません。

ですがこちらも生活、人生がかかっていますし
簡単な気持ちでは継げないですよね…

①私が行くのはアリかナシか。

②アリだとしたら娘は義母に預けるのが
無難でしょうか?真面目な話し合いに
なるかなと思うので…

③また、手土産を持って行っても
おかしくないですか?

よろしくお願いします💦

コメント

ベビたむ

旦那様のご親戚ですか?

  • おと

    おと

    はい!そうです!!

    • 4月24日
あゃたん

経理や会社の会計についての知識があるのかどうかによるかなー。
会社の負債と言ってもピンキリで、負債=倒産の危機というわけではないので、それがいい負債なのか、悪い負債なのかを判断できる知識があるなら参加されてもよろしいでしょうし、ないなら余計な口は挟まないほうが無難かと。

口は挟まない前提で隣で話を聞くだけならありかと。先方に旦那さんから妻が挨拶のために同伴したいと言っていると伝えてもらって、手土産持参で「初めまして、○○の妻のしーみです。ご挨拶が遅くなり申し訳ありません。
親戚となった者としてご挨拶がしたいと無理を言っての同伴をお願いいたしました。同伴をお許しいただきありがとうございます。本日はお話を一緒に聞ければと思います。余計な口は挟みませんので、よろしくお願いいたします。」
といった感じで言えば角は立たないかと思います。

  • おと

    おと

    確かにそうですね…!!
    正直知識はありません。
    が、継ぐ前に見ておくべき点などは
    ネットなどで勉強したので
    尚更気にしてしまって…💦

    なるほど!
    すごいです😳✨

    もし行く事になったら
    そのようにして、角が立たないよう
    慎重に行動したいと思います!

    とても参考になりました!
    ありがとうございました😊

    • 4月24日
  • あゃたん

    あゃたん

    生半可な付け焼き刃の知識を振りかざす人は、プロから見ると何もわかってない人よりも嫌な存在です。わかったような口ききやがってといったようにとられると親戚関係にヒビが入りかねませんので
    口を挟まないほうがよろしいかと。

    継ぐにしろ断るにしろ親戚関係は続くものですから、波風立てないように行動できるといいですね。
    また、経営の話は男同士でと言われたら大人しく引き下がりましょう。経営に女はいらないという考えの人は少なからずいます。
    その場合は話をしている間は外で待つ、家で待たせてもらえそうなら親戚の奥さんに経営者の妻の経験を聞くなどするとよろしいかと。

    • 4月24日
  • おと

    おと

    その通りだと思います💦
    年齢も若いので余計に生意気に見られる可能性はあります💦

    おそらく話して下さるのは経営者の奥様になると思います。
    経営者は1年前に他界し、現在の実質的経営者は奥様になられています😊

    その方とのやり取りになると思うので慎重に行動したいと思います。

    ありがとうございました❤️

    • 4月24日
ベビたむ

それなら、旦那様やお義母さんにどうしたらいいか聞いてからにします。

行くとしたら、手土産持っていきます。

  • おと

    おと

    旦那は
    俺1人でも大丈夫なのにと
    言いたげな感じでした😅

    義母さんに聞くのもアリですね。

    ありがとうございます!!

    • 4月24日