![mame](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
助産院で舌小帯、上唇小帯の問題指摘。授乳に影響あり、手術の必要性に悩む。手術経験者の意見を聞きたい。
舌小帯、上唇小帯について質問させてください。
桶谷式の助産院に通っています。
そこで舌小帯、上唇小帯について指摘を受け、特に上唇小帯が気になると言われました。
母乳が飲めていないわけではないですが、
大きなお口で飲めないので、わたしが手で搾るとまだまだ飛ぶほど出るのに、
飲むのをやめて泣き出すことも多く、
上唇はおっぱいでも哺乳瓶でも巻き込んで飲みます。
何度咥え直してもダメで、指で直しても何度か吸うとチュッチュ音がしてきてきちんと飲めていないようです。
そのため乳首周りの母乳しか飲めず、外側の方がすぐ詰まると言われました。
新生児期から完母目指して頻回授乳を続け、
他の助産師さんにも、こんなに頻回で飲まして何でおっぱいすぐ詰まるんだろーねーとか言われ続けてきたのですが、
舌小帯、上唇小帯の話を聞いて、なんだかすごく腑に落ちました。
ただ、自分でもいろいろ調べてみると、
最近は手術はすすめらていない、
成長の過程で治ることもある、
手術したからといって症状が解決するとは限らない、
手術したことで逆に飲めなくなった、等、
いろんな意見を見かけ、手術すべきなのかよくわかりません。
結果的に必要ない手術をするのもなぁ…とも思うし、
手術したことによって一度でお腹いっぱい母乳、ミルクを飲めるようになるなら…とも思います😥
手術された方、されなかった方、それぞれどうだったか教えていただけると嬉しいです。
- mame(2歳10ヶ月, 6歳)
コメント
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
歯科衛生士です。
そして子どもが二人とも舌小帯指摘されています。
指摘されると気になってしまうと思いますが、特に上唇小帯指摘される子は結構たくさんいます(*^^*)
私が勤めている歯医者でも、かなりの頻度で上唇小帯の治療します。
手術と言っても、短時間で終わるものですし
少しだけ切って縫うだけなのでほんとに手術という手術ではないですよ(^^)♪
だいたいの子が5~7歳くらいで治療しています。
赤ちゃんで手術する子はみたことないですし、うちの子も大きくなってからする予定です(*_*)
まだ3ヶ月とのことですし、大きくなるにつれて
吸う力もつくので、いまは気にしなくて大丈夫だと思います!
![きき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きき
わたしも全く同じような状況で、
舌小帯などについてセカンドオピニオンで病院まわりまくったり、めちゃくちゃ調べた時期がありました!
うちは手術しませんでした!
でもとーーーーっても上手に他の子よりおしゃべりできるし、日常生活になんの問題もありません!!
上唇小帯もまだ歯医者で言われることがありますが、小学生で永久歯生えたら切ると言われてます!
わたし自身も小学生のとき切りました!
完母めざしてて、手術すれば飲めるようになるのかとすごく悩みましたが、手術が絶対!っていう考え方の病院がごく少数で手術の効果がいまいち信用できなかったので、
最後まで母乳よりの混合でやりました!
母乳のときは絶対完母!!と思っていましたが、
離乳食や卒乳を経験して思うのは、混合の方が楽ですよ!
悩まれると思いますが、1つの参考になれば…🙇♀️
-
mame
回答ありがとうございます😊
やっぱり病院は手術勧めないんですね🤔
手術しなくても上手におしゃべり出来ると聞いて安心しました😊
ただ、完母への憧れはだいぶ落ち着いているので、混合でもオーケーなんですが、哺乳瓶でも上唇巻き込んで飲みにくそうに見えてしまって😥
ちなみに手術した方がよいという病院もあったのですか?- 4月24日
-
きき
飲みにくそうに見えるんですね💦
悩みますよね💦
体重すこしずつでも増えてるなら、大きくなるにつれて飲めるようになると思いますが…
医師会全体では手術は進めないけど、
その反対派の病院が数件あって、そこでは進められました!ただ、手術しないなんてアホだ絶対した方がいいみたいな、かなり強気な推し方だったので逆に怪しく思えて引いてしまいました💦- 4月24日
-
mame
せめて離乳食始まるくらいまでは様子見ようかな、とも思うのですが、最近体重も伸び悩んでいて😥そのくせミルクもあまり飲まず…3ヶ月なのでそういう時期なのもあるとは思うのですが。
うーん、たしかに怪しいですよね。
手術って、大げさな。と思う自分もいます😅
助産院で紹介された病院へ行けば確実に手術の方向になるだろうし、他のへ行けばしなくていいと言われるだろうし、もう親のわたしがどうしたいかなんですよね、きっと😩- 4月24日
![ぴーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴーちゃん
上の子は舌小帯ですが、上唇巻き込みしながらの授乳でしたがそれでも飲めてました!
まだ舌小帯ですが、滑舌もいいし切るほどでもないと言われてます。
下の子は上唇小帯でしたが、一歳すぎて転んだ時にぶつけて切れました😅
-
mame
回答ありがとうございます😊
上唇巻き込んでても飲める子は飲めるんですね🤔
うちは体重計使って母乳量測ってみてもあんまり飲めていなくて…😥
今の飲み方でも充分なほど母乳が出ればいいのですが🙄
転んで切ってしまうとか本当にあるのですね😅
大きなケガにはならないのでしょうか?- 4月24日
-
ぴーちゃん
切れた時は泣きましたが、たいした出血もせず鼻の下が擦りむけたのでぶつけたなーくらいに思ってました!歯のぐらつきがなかってのでその時は分からなかったですが、夜に歯磨きする時に切れてました😅
巻き込むので吸いだこ見たいのが上唇にいつもできていました😅でも母乳も哺乳瓶も普通に飲んでましたよ!できるだけ深く咥えさせてました!- 4月24日
-
mame
転んで切ってその程度なら手術したとしてもたいしたことなさそうですね😅
うちも吸いだこみたいなのがいつもあります😥常に皮がめくれて…そのうちもっと上手く飲めるようになることを期待しようかなぁ🤔- 4月24日
![り](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
り
うちの子は病院から言われたわけではありませんが、親族に言われて調べてみたら舌小帯だ!って感じです!
来月の4ヶ月検診で、相談してみようと思ってるところです( ^ω^ )💦
-
mame
回答ありがとうございます😊
やはり一度お医者さんに相談するしかないですよね😅- 4月24日
![ひよこちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひよこちゃん
うちも2人とも言われました。
結構な確率で当てはまるみたいですよ。
1ヶ月健診での体重の増え方を見て判断しようと言うことになり、結局ちゃんと増えてたのできちんと母乳が飲めてるということで、それ以上は特に何もせず、現時点では手術の選択肢もありません。
今後はよくお話する年齢になって、滑舌に影響しそうであれば、その時また考えようということになってます。
-
mame
回答ありがとうございます😊
桶谷式の助産師さんにも、たくさんいるよ〜と言われました。
体重は今のところ頻回授乳で頑張ってきて、ミルクも足したりしているのでなんとかなっているのですが、ほんとすぐに口から乳首が外れてしまって、飲みにくそうで💦
まだまだ成長していけば良くなるかもしれないのですが…😥- 4月24日
![やっくん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
やっくん
うちの子も桶谷式で上唇小帯、舌小帯指摘されました!がっつりありましたが、そのままでした。
ですが、2歳の時に転んで顔を打った時に上唇小帯は切れてしまいました😱慌てて止血して小児外科で診てもらったら、いい感じに切れたから何もやることないよー、手術しなくて済んだねーって言われました😅
-
mame
そうなんですね🤔
やはり指摘される方が多いんですね!
そして転んで切ったという方も多いんですね😂
転んで切ってもその程度で済むなら、手術もそう怖いものでもないのかな、とも思うので、さっさとやってしまおうという気もしてきました😅
回答ありがとうございます😊- 4月25日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
舌小帯切る予定です!
直母全く出来ず哺乳瓶でやっと飲める感じでした…
大きな病院で診てもらい、これから障がい(喋りづらさなど)が出てくるから1歳半くらいになったら切りましょうと言われました!
ハート舌です😂
-
mame
回答ありがとうございます😊
直母出来なくても一歳半まで待てって言われるんですね😥
仕方ないのかもしれないけど、それもどーかと思ってしまいます😥
離乳食には影響ないのですか?- 4月25日
-
はじめてのママリ🔰
哺乳瓶では飲めるってのと、体重も緩やかでしたが増えてたので!
ずっと搾乳して哺乳瓶であげてたので大変でしたが…
麻酔するのである程度大きくなってから的なことだと思います💦
離乳食は口から結構出てきて飲み込むのが下手くそですがモリモリ食べてます😋- 4月25日
-
mame
搾乳してとは、頑張られたんですね😭
食べづらいと食欲に影響あるかと思いきや、そーでもないんですね、よかった❗️- 4月25日
![ゆんゆん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆんゆん
うちの子は言われてないですが、そうかなと思ったりもします。
とにかく産まれた時は舌がうまく使えず授乳できなくて乳は詰まるし…大変でしたが、大きくなるにつれて力がついて飲めるようになりました。上唇は卒乳までずっと巻き込んでました。
もう少し様子を見てもいいのでは?と思います。もっともっとこれから吸う力がついてくると思います。
-
ゆんゆん
ちなみにハート舌です。
上唇小帯は先日転んで切れました。- 4月25日
-
mame
回答ありがとうございます😊
助産院でも吸う力ついてくればもう少しよくなるよ!とは言われました🤔
上唇小帯もけっこう転んで切れて手術せずに済んだ、という方多いので悩ましいところですね…😥- 4月25日
![うぃっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うぃっちゃん
次女が舌小帯短縮症で手術しました。
飲み方は変でしたが、体重は増えていたので哺乳には問題なしと言うことで、1歳になってから切りました。
1歳未満でも哺乳に問題があれば(体重が増えないとか全然飲めないとか)なら外来で切るだけという病院もありますが、再癒着やなかなか出血が止まらないなんて可能性もあるようでやめました。
うちの子が受けたのは、切って縫っての手術で全身麻酔だったので基本的に1歳未満にはやらないと言われ、1歳過ぎてから2泊3日入院で手術してもらいました。
術後、発熱はしたものの、半日後くらいから食事も出来、退院後からは言葉もどんどん増えました😃
でも、授乳に関してはクセがついているのもあり、あまり変化は感じなかったような...
咀嚼中に食べ物が口から出てくることは減りました😊
-
mame
回答ありがとうございます😊
二泊三日の入院とは、なかなか大変だったんですね💦
やはり手術するにしても一歳すぎてからなんですね🤔
離乳食始まって、食べ方なども見てからでも良さそうな気がしてきました!- 4月25日
-
うぃっちゃん
入院して、翌日朝から絶飲食で手術、翌日経過を診て退院となりました😃
食べ方や、発語を見てからでも充分だと思います😊- 4月25日
mame
回答ありがとうございます😊
つまり歯並び的には永久歯に生え変わるタイミングで問題ない、ってことですかね🤔
吸う力がついてきて飲めるようになるとわたしも思うのですが、現時点で飲みにくいために疲れて少しずつしか飲めず、一度でお腹いっぱい飲めていないなら可哀想だなとも思って😥
ママ
問題ないですよ!
まだ小さいし、手術するとしたら全身麻酔でしょうか?
しっかりお話しできて理解できるようになるまでは
部分麻酔だと手術できないと思うので(*_*)
全身麻酔のリスクも怖いですし、手術は今はせずに
完母でいきたいのならばmameさんは少し大変になってしまいますが
少量ずつの頻回授乳がいいと思います(*^^*)
mame
今通っている助産院で紹介された病院は部分麻酔でやってくださるようなのですが、大丈夫なのか🙄と。
かといって全身麻酔でも心配なのですが😥
完母は正直もはやどーでもいいのですが、哺乳瓶でも飲みづらそうで、ちょこちょこしか飲めず満腹感を味わえずにいるのかと思うと不憫でして😅
でも子どもの負担を思うとこのままの方がいいのですかね🤔