
幼稚園での子供の悩みについて相談したいです。毎日先生からネガティブな言葉を受けており、友達との関係や不安について心配しています。息子は慣れるまで時間がかかるタイプで、自分から声をかけられないことが悩みです。
頑張って4月から年少さんで幼稚園に行っているのですが、
お迎えの時に、毎日先生からネガティブな事しか言われず、
今日も、
また泣きました~、日に日に泣く時間長くなってます。
慣れるまで時間かかるタイプですね。
給食もパンしか食べませんでした。
友達とも、遊べないし、
私(先生)にずっと「ママいつ来るの?」ってずっっと1日言ってます。
友達とかと遊べてますか?
と言われました。すみません、と言っても苦笑い。
こんな事しか毎日言われず、
朝泣いてる背中を押しにくくなります。(><)
グイグイ来てくれる子となら遊べるのですが、
自分からは絶対に声をかけられません。
大人の中で育ったので同じ歳くらいのお友達と遊ぶのが苦手です。
ずっと1人ぼっちでいるのは仕方ないのですが、
毎日お迎えのたびに今日は何を言われるのだろうと不安になります、、
みんなは違うのでしょうか?(><)
うちの子だけがこんなに迷惑かけているのでしょうか、、と思ってしまいます、、
いつかは慣れる!と思って毎日背中を押していますが、唯一息子の心の拠り所が先生なのだとは思うのですが、しつこいと嫌になっているのかもしれません。。とてもこの先不安です。
- TOMO(10歳)
コメント

退会ユーザー
年少でしたら、慣れるのに時間かかるこのほうがおおいですよ〜😂先生、言い方考えてほしいですね😅私の子も同じかんじでした!

ままりん
そうゆう幼稚園ありますよね😅
必ずそういった子って絶対いるのに
マイナスに捉えるってのが
私は嫌ですね。
私なら謝りません笑
悪い事してる訳ではないし
子供は子供で頑張ってると思います!
うちの子もどちらかと積極的ではないので、そんな風に言われたら悲しくなりますし,行かせたいとも思わないです(T_T)
-
TOMO
コメントありがとうございます!
謝らなくていいですよね!そうですよね!!わかりました!
正直それを何とかするのが仕事じゃないの?って思ってしまいました!が言えず、すみません、と言ってしまいました。、、子供が頑張って行ってるのに謝ってはだめですね!!
行かせたくない、とおもってしまいました。。- 4月23日
-
ままりん
受けとめてあげてほしいですよね!
先生なら笑
もし次マイナスな事言われたら
どうしていけばいいか聞いてみては
どうしょうか!
母親の、私に出来る事ないか
聞いてみてるか園長先生が優しそうなら,こう言われるんですが、うちの子だけですか?不安ですって聞いちゃうかもしれません。
うちの幼稚園では最初は
給食なんて食べないものだと言われたので,ご飯もかなり少なくていいと言われました!
知らない場所で不安になりながらも
パン食べたんなら偉い!と思います😄- 4月23日
-
TOMO
ありがとうございます(><)
いつも、どうしたらいいですか?と聞いても慣れですね~と言われて終わりで(><)
慣れですね~といつも言われるのに、それでも毎日マイナスな事ばかり言われます。
園長先生に話をしてみてもいいですかね(><)
うるさい親、となってしまって、子供が嫌なイメージが着くのではないかと思ってしまいます(><)- 4月23日
-
ままりん
そうなんですね〜。
慣れですねと言われるなら
慣れるまで宜しくおねがいします!
って言って終わります、私なら笑
不安な事聞いても
うるさい親とは思わないと思いますよ^ - ^
大事な子供預けてるので
どんどん、聞いてみても良いと思います😄- 4月23日
-
TOMO
ありがとうございます(><)☆
宜しくお願いします。って言って毎日帰るのですが、
また次の日、泣きました~すごく泣いてます~とか言われて(><)
ほんとに辛いです(><)
もっと明るい毎日を想像していました(笑)(><)(;_;)- 4月23日
-
ままりん
ネガティブな言い方なんですかね?
あまり泣いてることに
悪いイメージ持たなくて良いと思いますよ^ - ^
始め泣く方が後々,ちゃんと
楽しめる様になるって私は園の先生に言われました!^ ^
少しずつ園で楽しい事見つけられるといいんですけどね!- 4月23日
-
TOMO
ありがとうございます(><)
泣いちゃいました(;_;)
この子時間がかかりますねー
ってそんな事言う必要あるのかな(;_;)(笑)
と思ってしまいました(;_;)
たくさん聞いてくださりありがとうございます!- 4月23日
-
TOMO
日に日に泣く時間が長くなってます。
最初にくらべたら、今日なんてすごく長い時間泣いてましたよ!!!!!
これは慣れるまでかかりますねー
と言われました(><)- 4月23日
-
ままりん
私の子も慣れるまで時間かかるんです。
でも慎重派の方が後々ドッシリ
構える子になるよ!と言われ
それから慎重派も悪くないねと思える様になりました!^ - ^
時間かかる子程,後しっかりしてくれます❤️
もっとお母さん自信もって
お子さんの事も信じて良いと思いますよ!(^^)- 4月23日
-
ままりん
なんかもう少し違う言い方だと
いいですよね😅
伝え方に棘を感じますね💦- 4月23日
-
TOMO
そうなんですね(;_;)
そこまでしっかり説明してくれる園、素晴らしいですね(><)!
ありがとうございます。そうなればいいのですが(;_;)
信じてまた背中押します(><)とても苦しい時期です。- 4月23日
-
ままりん
私結構,心配で入園相談とかして
先生にも心配な事不安な事
子育てサロンとかも言って色んな人に
聞いたりして話しまくりました笑
色んな人に不安な事思ってる事
言ってみてはどうですかね?
いつもとは違う先生がいるなら
うちの子どうですか?とか^ - ^- 4月23日
-
TOMO
そうですよね(><)
子供が頑張っているので、
私も頑張って笑顔で、泣いてる背中を押して送ってるのですが、山ほど辛い言葉が来るのでさすがに今日は参ってしまいました(;_;)- 4月23日
-
ままりん
辛い言葉だけだとしんどいですよね💦
一緒に頑張りましょうとか
任せて下さいとか一言あれば
信じて行ってこーい!頑張れって思うんですけどね😅- 4月23日
-
TOMO
そうなんです!!!!!
そうです!スッキリしました!!
私たぶんそんな言葉が欲しいんだと思います!!- 4月23日
-
TOMO
お金払ってるのに、頑張って背中おしてるのに子供の目の前で子供をディスられるだけの毎日がきついんだと思います!(><)
- 4月23日
-
ままりん
そうゆう言葉は欲しいですよね!
じゃないと安心して子供預けられないし任せられませんよね😅- 4月23日
-
ままりん
先生1人だけではないなら
違う先生に相談してみてもいいかもしれませんね!- 4月23日
-
TOMO
毎日毎日、少しだけ泣いて、、
いやだけど行く、、ママ、ぼく頑張る、泣かないようにする、そしたらえらいってギューしてくれる??
と言って毎日行くんです。
こんなに頑張って行ってるのに子供の目の前でダメな所をたくさん言われるのが辛いのかもしれないです、、- 4月23日
-
ままりん
お子さんに泣くことはいけない事じゃないよ!って言ってあげて下さい汗
我慢する方が楽しい事見つけられないような気がします💦
うちの子には泣きたかったら泣いていいからねーって伝えてます!
そうやってお子さんが言う様になってるなら先生に出来たら子供前では
言わないでほしいと伝えてみては❓- 4月23日
-
TOMO
ありがとうございます。
私も、泣いていいんだよ!寂しいんだよね、頑張って行ってるね。
と伝えています。
でも、伝えてから、泣くことが多くなったと言われるようになり、混乱しています。(;_;)- 4月23日
-
ままりん
感情我慢するより良いと私は思います😄
お子さんも、頑張ってるようですし
受け止めてあげて下さい!- 4月23日
-
TOMO
そうですよね!泣くのを我慢しないように伝えています。と言おうかと思いました!!
ありがとうございます(;_;)(;_;)!ほんとにありがとうございます!- 4月23日

あゃたん
保育士は基本的に様子は包み隠さず伝えるので、あまりネガティブに考えなくてよろしいかと。
逆に一日中泣いていたのに笑ってたなんて嘘をついたら信用問題になりますしね。
慣れるのに時間がかかるタイプですね(だからゆっくり慣らしていきましょう)
給食をパンしか食べなかった(だから栄養が偏る可能性があるので、ご家庭ではバランス良く食事させてあげてください)
友達とも遊べない(人見知りしているようなので、お休みの日に公園や児童館、子どもセンターなどで同世代の他の子と触れる機会を増やしてあげてください)
といった感じで脳内変換なさるとよろしいかと(*´∀`)
-
TOMO
ありがとうございます。
なるほど、、そうだったらいいのですが(><)
みんなそんな感じなのでしょうか?と聞いても苦笑いで(><)
質問しても苦笑いの先生なのでとても不安になります。。- 4月23日
-
あゃたん
他の保護者さんとのやり取り見て、みんなに同じような対応ならシステマチックな対応を徹底しているかもしれないですね。それか極度の言葉足らずさんとして脳内変換しちゃえ(*´∀`)
TOMOさんが苦笑いと思っているその笑顔はもしかしたら、笑顔が苦手な人の精一杯の笑顔のつもりなのかも(笑)
いちいち悲しんだり腹立てても仕方ないと思って、不器用さんなんだなーと生暖かい目でみてみると気持ちも楽になるかもです(笑)
一生その保育士の世話になるわけじゃないから1年だけの辛抱だと考えてもいいだろうし、最悪対応に満足行かないなら転園してしまえばいいのさ( ・`ω・´)!- 4月23日
-
TOMO
本当にありがとうございます!!(><)
そうですよね(;_;)
自分に余裕がないからそう捉えてしまうのかもしれないですね(><)
先生が不器用さんなのかな、と思って過ごしてみます。(><)少し楽になりました!気にしすぎの部分もあるのかな(;_;)
ほんとうに本当にありがとうございます(;_;)- 4月23日
-
あゃたん
毎日泣いて保育園に行く姿を見ていると余裕がなくなって、心がナーバスになるのも当然です(*´∀`)
そして子どもに対して
ごめんね、我慢してね、すぐ迎えに来るからね
とか思っちゃいがちでそれを言葉や態度で表しがちだけど、逆効果なので、送るときは明るく
今日はどんな楽しいことがあるかな?楽しみだね!○○するかな〜?△△するかな〜?楽しいこと見つけたらママに教えてね!とか今日の給食は何かな〜美味しかったかママに教えてね!って感じで
バイバイする時は
ママ、○時に迎えに来るからね!それまで元気で遊んでねハイタッチ!
お迎えに行ったら
今日はどんな楽しいことしたのかな〜ママに教えて〜!そっか!それは楽しかったね!幼稚園って楽しい所だね!
話題に他の子の名前が出たらお友達できたの?これからもっと楽しくなるねぇ!
って感じでとにかく幼稚園は楽しいところだ!ママは必ず約束した時間に迎えに来る!という意識を無理やり植え付ける(笑)ようにすると、泣いている期間も短くなって、そのうち「んじゃばいばーい( ´ー`)/早く行きなよー」って感じになりますよ(笑)- 4月23日
-
TOMO
ありがとうございます!!!
明るく送り出すように精一杯頑張っているのですが、
「嫌なの。行きたくない。」と言われると「嫌だよね、うん、わかってるよ!でも頑張って行ってるね!ありがとう」と言ってました!
嫌な気持ちを否定しないようにはしてたのですが、何となく楽しくなさそうですよね!!
今日はどんな楽しいことするかな?
とか、
何が楽しかったか、教えてね!
は、凄くいいかもしれないですね!
あと、〇時に迎えに行くね!は、まだ分からないだろうと思っていました!!
なので、今日も頑張ってね!、少ししたら迎えに行くから!とだけ言っていました!
少し、なんてもっと分からないですよね!!!
しっかり、2時なので、2時に!と伝えます!!!
ほんとにありがとうございます!
とても心強くなりました!先生に思うものがある前に私自身を見つめ直してみます!!!!!!!- 4月23日

TOMO
朝は
預けて早く帰ってください、
帰りは混み合うのですぐ帰ってください
の園で、どのタイミングで相談出来るのかな?と考えています!子供を誰かにお願いして一人で行けばいいかもですね、、?

ちょぴちょぴ
うちの子も4月から年少で幼稚園行っています!毎朝ギャン泣きで、時間が経つとまた途中で泣いたりしているみたいです😢先生は特にネガティブな事は言いませんが、やはり時間がかかるタイプだと思います。幼稚園から帰ってくると一応楽しかったとは言いますが、お友達の名前があまり出てこないので、まだ、一緒に遊んでないのかもしれません💦早く仲の良い子が出来れば幼稚園生活も楽しめるのかなと思っています😣毎朝泣いている子供を見ると親としてとても切なく思いますよね😣
-
TOMO
ありがとうございます!全く同じですね!子供からもお友達の名前があまり出てきません。。
親として、
頑張っている姿、
寂しげに歩いてく姿、
ただ毎日が不安な姿が、切ないですよね。- 4月23日

ぽぽん
嫌な思いされましたね💦
でもお子さんも頑張ってますし、悪いことしてるわけじゃないので、「そうなんですね😊」と笑顔で答えてればいいと思います!!慣れるのが遅いのはお子さんの個性だと思います💓
胸張ってください✨✨
お子さんが、ママが「すみません、すみません」と言ってるのを聞いたら、悲しい気持ちになっちゃうかな、と気になりました😊
-
TOMO
確かにそうですね!!今日こちらで相談してはっとしました!
すみません、という言葉!!!!
絶対に使わないようにします!!!!
こんっなに頑張っているのですもんね!!!!!!- 4月23日
-
TOMO
この子の個性ですもんね!とても素晴らしいお言葉ありがとうございます!!!そうですね!!!!
- 4月23日
TOMO
そうですよね!
明日から毎日背中押しにくくなります。。
どうしたらいいのでしょう(><)