※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママコ
子育て・グッズ

赤ちゃんと一緒に寝ているため、寝すぎてしまい、昼過ぎに起きる生活に不安を感じています。他の方はどのような生活をされていますか。

寝すぎています…
赤ちゃんがもうじき3ヶ月になります。まとまって
寝てくれるようになり、夜12時に飲ませて寝て、
7時くらいに起きなかったら起こして飲ませます。
赤ちゃんの横で一緒に寝ます。
夜に旦那用に味噌汁を作り冷蔵庫に入れ、ご飯を
炊いています。
朝は私が寝ていても旦那は自分で食べて行きます。
(今日はたまたま寝坊した旦那に朝会い、朝ご飯に
おにぎりを握って旦那に持たせました。)
そして、二度寝。
10時に起きて、赤ちゃんに飲ませて自分もご飯を
食べて…三度寝。

昼1時近くに起きました…。ここまでたくさん寝たのは
久しぶりですが、こんな生活でいいのかしら…

皆さん、どのような生活をされていますか。

コメント

はじめてのママリ

子供が小さい時は寝てくれてるときにわたしもひたすら寝てました!
昼まで寝てたりゴロゴロもしょっちゅうでした!何度寝もしてました😂
掃除もご飯も手抜きしまくってました😂👍
今はあの頃が恋しいくらい寝れてないしドタバタしてます(笑)
子育ては体力がいるので休めるときはしっかり休むがいいですよ〜!❤️

はるはる

まだ小さい頃は私も子供と一緒に横になっていました😄
パジャマのまま過ごす日も…(笑)
4ヶ月ぐらいからリズムつけていこうと思って、午前中お散歩いって午後は家で遊んで…って感じにしてました☺️

ぴよまま

朝7:30に息子が起きて一緒にリビング行きます😌
オムツ替えて、身体と顔を拭いて着替えさせて(汗疹予防)
8:00にミルクです。
その後遊んで9時に朝寝です。

だいたい10:00か10:30に起きるのでまたオムツ替えて11:00にミルク

おもちゃ渡しといて、1人で遊んでるうちに洗濯したり洗い物したり、、、
12:00~30にまた眠くなるのでお昼寝します。

13:30には起こして汗が凄かったらシャワーして、14:00のミルクあげます。この後は買い物に行ったりします。

17:00にはぐずりが始まるので、ミルクあげたら18:30頃まで抱っこ紐です😭
でも抱っこ紐しながらHuluでドラマみてます😌👍


お風呂の時間は19:00で、寝る時間は20:00なので最終のミルクを19:45くらいにのませてそのまま寝ます😎👍


20:00~は私の1人の自由時間です☺️💓

一緒に寝てていいと思います!
これから寝なくなってお昼寝できなくなるんですから😂👍🌼
いまだけ思う存分お昼寝しましょ💓

S mama

うちなんて7ヶ月にもなるのにみかんさんの家と同じ感じのリズムです😅最初は心配してましたが保育園始まれば自然とリズム出来るからと親戚の子供6人いるママから聞いて諦めました🤣

よく寝てくれるいい子〜と2ヶ月頃から今でもずっと思ってます😂😂