※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あちゃん
子育て・グッズ

妊娠中のストレスが赤ちゃんに影響するか心配。自分を責めてしまい、安心したいけど泣いてしまう。旦那にも話したが、気持ちが落ち着かない。

今日は1ヶ月検診でした。赤ちゃんの心臓からひゅーひゅー音がすると言われました。そんなに気にしなくてもいいけど一応大きい病院で検査してもらおうねと言われました。

妊娠中のストレスが影響して赤ちゃんが病気になるんでしょうか。お腹の中で育てていた私が全部悪いんですよね。

先生に気にしなくてもいいと言われましたが気にするに決まってます。全部全部自分のせいだと家に帰ってきてから自分を責めています。旦那にも私のせいやよな全部私のせいやって話しをし、そんなん関係ないと言ってくれましたがお腹の中で育ててないお前にはわからんと心の中で思ってしまいました。

吐くところがなく、お風呂の中でひとりで号泣しました。
ただ " 大丈夫、関係ない " という言葉で安心したいがためにこんなことをここで言っています、、、
すみません(;_;)

コメント

☺︎

心雑音などで大きい病院へ
紹介されても
何もなかった人もいます。
たとえ異常があっても
お母さんのせいではないですよ。
今はとても心配だと思いますが
自分を責めるのは良くないですよ!

ジャンジャン🐻

そう思ってしまう気持ちは痛いほどわかりますが、大丈夫、ママのせいではありませんよ。

わたしも3番目の子が血液の先天性疾患ありで生まれて、原因を毎日のようにググってました。

ちゅる(29)

私も、下の子出産したとき、
ビックベイビーで
なかなか出てこず、
私もパニックになり、
酸素がうまく吸えず、
赤ちゃんにも酸素がうまくいかず、
頭が出たあと肩で詰まって
お股で首が絞まった状態が
2分くらいあり、
それにへその緒も首に巻きついてて
出てきたときは青黒く
顔面や頭は鬱血してました。
出てくるときにウンチしちゃって
羊水混濁で
産まれてからすぐ泣かず
呼吸も安定せずで保育器に入りました!


その時に、もっと上手にお産してれば とか こんなことなら帝王切開にしてもらえばよかった とか 何がいけなかったんだろう なんでこうなったんだろう って辛くて泣きました。

誰も私のことを責めたりはしなかったし、大丈夫大丈夫!って励ましてくれましたが、
なんの根拠で大丈夫って言ってるんだろうと思ってました。

気にしないなんて我が子なんだし無理ですよね。分かります。
でも、自分を責めても状況は変わらないですし、何も責める必要はないです。
目の前にいる赤ちゃんは、あちゃんさんが10ヶ月大事に大事にお腹の中で愛情いっぱい一心同体で過ごして、お産も2人で痛いの我慢して命懸けでお互いが頑張ったんです。

今はお医者さんの、気にしなくてもいいって言葉を信じてください!!

しゅうまい

全く関係ありません。
ストレスで産まれてきた子が病気になってたら、世の中には病気の子ばかりになりますよ😅
お医者さんが、重大な病気の可能性があるのに、そんなに気にしなくてもいい。とも言うはずがないと思いますし、とりあえず落ち着いて下さい✨
今は産後でホルモンバランスも崩れていて、そんな時にこんなこと言われたら心配になるのは分かります(^^)
ですが、きっと大丈夫と思うので、ご自分を責めないで下さい!

はじめてのママリ

友達の話で申し訳ないですが、大きい病院へ検査に行き何もなかったです。

結果については分からないので安易にアドバイス出来ませんが、お母さんのせいではありません!これだけは忘れないでください!!!
この先大きい小さい関わらず怪我したり病気になる事あると思います
でもお母さんのせいではありません

赤ちゃんのこと、大事に大事にお腹で育んで、今も愛していること、赤ちゃんも解っています伝わっています

泣いている今もどうしてママ泣いてるの?僕は大丈夫だよ?と心配しているかもしれません
もし何か異常が見つかったとしてもお母さんの愛があれば大丈夫ですよ

毎日育児に追われて大変だと思いますが、お母さんの身体も大事に、頼れる人は頼って、お互い頑張りましょうね!