
友人が信じた先輩に転職を勧められ、辞めざるを得なくなり後悔している。前向きになる励まし方を知りたい。
こんなことってあるんですね💦
友人から泣きながら電話がきて何事かと思ったら
以下の内容でした。
職場の人は信用したらダメですね…。
辞める辞める詐欺の人もいるんですね😅
友人が一昨年産休に入ってしばらくすると先輩から『いろいろあったらしくて転職考えた方がいいよ。私も考えてて調べてる』と連絡きて詳しく聞いてたらしいです。ママ友が復帰してからもいろいろあり、吹き込まれてらしく友人はそこまで辞めるつもりはなかったですがそそのかされて転職決意したらしいです。その先輩に辞めようかと思うと相談したら上司の耳に入り辞めざる終えない状況になり退職の運びになったらしいです。
毎日辞める。転職活動するよと言ってた先輩は『あと何年かしたら変わるかも知れないし…』など、言ってたので友人は信用するのでなかった…。退職後悔してるといってます。
私も似たような感じだったので『そんな先輩がいるところで働かなくてよかったよ。勉強になったじゃん』と伝えたのですが『業務や子供の融通きいてたから良かったのにな』と後悔してるようでしたが何と伝えればいいのでしょうか?
前向きになれる励まし方ありますか?
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント

Kくんmama
私だったら…
そのまま居続けても、その先輩に振り回されるだけだよ?
耐えられるの?
ホラ吹きは一生ホラ吹きだから、そのうちその先輩はしっぺ返しが来るよ!
その時一緒に居たら巻き込まれるのは確実だから、さっさと離れた方がいい!
下手したら精神的に病んで、子育てにも影響出てくるから、さっさと離れて正解だよ😌
仕事も大切だけど、子供が1番大切でしょ?
って伝えますね!

anemone❁.。.:*✲
そういう人いますよね。悪気あるのかないのかわからないですが、自分は安泰した道を選び周りとも上手く接するのに、影で悪口を言ったりして振り回す人...基本的にネガティヴは情報は自分の目で見たもの以外は信用しない方がいいです。
私なら...今よりもっといい職場を選べるチャンスだと伝えます。そして、あなたの行動はいたって人間的だし、人を信用したうえのことだから仕方ない。周りを振り回す人間よりはるかにあったかくて、そういう人の方が素敵だよと伝えます>_<
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇
そうですよね!いい経験できて次に生かせば良いと伝えてみます😃
きっと今より良い職場だよと伝えたら、焦って探してそこで内定貰ったからどうなのか分からない…。とマイナスな 事言ってたので💦面接では子供の事も言ったか言ってないか記憶ない。
内定くれたけど、面接で子供の事伝えたか全く記憶ない。と延々言ってたので今日連絡して確認して決めたら良いと伝えたら、『もし、子供の事伝えてた場合、変な人と思われて内定取り消しになったらどうしよう』と決断ができないようだったので…。
私も優柔不断でマイナス思考で気持ちはわかるのですが確認しないと分からないので、友人に、
どう思われても気になるなら聞いてみよう!なったらなったときとドーンと構えとこう!と伝えても勇気が出ないらしくて💦
どんどんマイナスなこと考えて自分を追い込んで精神的に来てるようなので
なんとかしたいのですが💦
とりあえず転職先に確認の電話しようとは提案したのですが何と伝えたら勇気でますかね?- 4月23日
-
anemone❁.。.:*✲
えっと...今気づいたのですが、私以前にもコメントしていましたね☺️
今回は友達からとのお話しですが、はじめてのママリ🔰さんが経験されたことと、同じような経験を友達がされているということであってますか?
たしかはじめてのママリ🔰さんも、面接でお子さんのことを言い忘れて悩まれて、4月の末に伝えるか次回人事と話す機会で伝えるか悩まれてましたよね💦
多分、とても似た経験をされているはじめてのママリ🔰さんが言われてうれしかったことを伝えてあげるのが一番いいのではないでしょうか?!- 4月23日
-
はじめてのママリ🔰
そうです❗️
ありがとうございます🙇
友達も同じ経験してて何か伝えたいのですが、友達は私よりもマイナス思考で💦
私が言われて嬉しかったことを伝えたのですが全て不定的に捉えられるのでどうしようかと💦- 4月23日
-
anemone❁.。.:*✲
はじめてのママリ🔰さんもご相談された中で、いろんな方からご意見を頂かれたかと思いますが、それでも悩んでいる時はぐるぐるしてしまうこともあると思います。
はじめてのママリ🔰さんも長い時間悩まれてましたよね💦
ご自身の想いを伝えられてそれで響かないのであれば、そういう時期なのかもしれません。とてもネガティヴな方なら、無理に何か伝えなくてもいいと思います。
話を聞いて共感してあげるだけで十分かと思います。
結論だけでいうのであれば、電話をして伝えるしかないですし、その結果は相手(企業)が決めることです。それを受けてから、その後のことは考えればいいと思います。- 4月23日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇
私も長い間悩んでました💦
なかなか決断ができずに💦
最近はみなさんのお陰でなるようになる!と思ってます😄
そうですね😃
共感してみます😄
電話して言ったか言ってないか伝えるしかないですよね😃
友人は子持ちと言ったかもしれないし、言ってないかもしれないと、悩んでたので、確認のためにも自分の安心のためにも伝えたら良いと私も思います😃
友人には共感して連絡するよう促してみます😃- 4月23日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇
参考になります‼️😄
私も子供が大切でしょと伝えてたのですが、『そうなんだけど、一番は子供の融通きいてたから良かったんだけど、前職のように転職先が子供の融通きくかどうか不安。もう少し考えたら良かったな…。』と言ってたので『覆水盆に帰らずよ!融通きかなさそうなら、また転職したらいいよ!長年勤めた前職退職して一度経験したのだから強みだよ。そのうち良いところ見つかるよ。通勤も遠かったんだし神様が働きやすい環境にするために矯正してくれたと思っとこうよ』とは伝えたのですが💦
はじめてのママリ🔰
その先輩は同僚や先輩後輩から慕われてる人気者らしいです💦
その先輩は愚痴いうけど、その先輩が悪口言われてるの聞いたことがないので、ほんとうにしっぺ返しくるのかな?っと返事きました💦
Kくんmama
凄くマイナスに考えてしまっている友人なのですね💦
そしたら…
後ろ向きに考えていたら、何事もマイナスになるよ!
融通の利く会社は世界でその会社1つじゃないんだから!
そもそも融通の効かない会社なら面接の時点で断られるよ!
じゃダメですかね?💦
友人は肝心な事すっぽりと抜けてますよね😅
子持ちで子供が小さければ、会社は子供が病気の場合は仕事を抜けると考えます。
抜けられないような仕事なら、断られるし、抜けても大丈夫なら受かりますし💦
子なしの職探しと子ありの職探しは全然違うと考えた方がいいと思います😅
Kくんmama
隠れて裏の部分がある先輩ってことですよね?
慕われていても、感の鋭い人が入社してきたら、その先輩の裏の顔があっという間に表に出てきて終わりです!
むしろ人に嫌な事をして、ずっと自分1人が幸せな人生の人っていると思う?
って聞き返しちゃいますね😅
はじめてのママリ🔰
そうなのです💦
マイナス思考なんです。
緊張して軽いな記憶喪失?で子供がいること面接の時、伝えたのかな?と心配してました。💦
そんなに心配なら連絡して問い合わせて確認したら?とも伝えたら『そうする』とは言ってたのに、グズグズ考えてました💦
『もし、伝えてなくて内定取り消しになれば仕方ないけど次が見つかるかな…。もしくは伝えてたのにわざわざ電話して変なひとと思われて内定取り消しにならないかな?』など延々と言ってたので『私もマイナス思考だからわかるけど今考えても仕方ない!心配ならとりあえず確認して、なったらなったとき考えよ!』とはいいましたが💦
裏の顔あるらしいです💦
愚痴いってる人とも仲良くしてるので人気者らしいです💦
はじめてのママリ🔰
友人は私よりもマイナス思考なので若干めんどくさいんです💦普段はすごく明るくて元気でイイコなのですが😅
何か大きな事があると不安が半端ないらしくて💦
Kくんmama
物凄くマイナス思考な考えですね💦
確認して落とされたなら、むしろプラスだと思うんですけどね😅
働く前にその会社の子持ちに対する対応が分かったのですから!
その友人にピシャリと、そのマイナス思考だったら、どこ受けても変なところしか合格しないよ!
自分で幸運を掴む勢いでいかないと!
って言っちゃいます💦
極端なマイナス思考は、子供の人生まで巻き込みますからね😞
負の連鎖ってやつです💦
はじめてのママリ🔰
そうなんですよ!プラスですよね❗️
入っても良いことないだろうし😅
私もマイナス思考ですが、プラスに考えるようにしてますが😁
親がそんなんだと子供にまで、雰囲気伝わりますからね😅
その文章伝えてみます☺️
ありがとうございます🙇
Kくんmama
マイナス思考でも、プラスに考える事って大切ですよね💦
友人があんまりマイナス思考だと、はじめてのママリさんもつられて暗くなりやすくなるので、無理しないで下さいね💦💦
ちょっと友人のマイナス思考は周りにも影響出そうな勢いなので💦💦
友人がはじめてのママリさんが信頼出来る大切な友人だと気づいて欲しいですね😞
なんでもマイナスに返してくる友人は、先輩に裏切られて誰の言葉も受け入れられなくて、マイナス思考になっていると思うのでしょうが、はじめてのママリさんの気持ちの優しさに気づき、味方なんだと気づいたらマイナス思考も和らぐはずです。
…その友人は幸せ者ですね😌
これだけ心配してくれる友が居るんですから(o^^o)
はじめてのママリ🔰
大事ですよね😃いいように考えた方が楽しいので😃
そうなんですよ💦
私もつられて暗くなりそうですが耐えてます笑
この言葉を言っていただけて救われます😭
ありがとうございます🙇