※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

赤ちゃんが夜は母親の布団で寝るのに、朝はベビー布団で寝る行動について相談です。朝は明るい窓を見つめながら仰向けで寝ている様子。赤ちゃんは夜だけの相手なのか、遊ばれているのか気になっています。

生後17日の女の子です。

自分の布団で寝ません😭
オムツは替えたしおっぱいもたらふくあげて、しっかり寝たなと思ってベビー布団に置くと、めっちゃ泣きます。
私の布団で寝かせると頑張って横向きになって、ピタッとくっついて即寝します。

こんなもんでしょうか…
朝までずっと横向きのままくっついてくるので、授乳のたび(3時間くらい)にヨッコラセっと私の反対側に置きます。それでもくっついてきます。

朝の陽の光でしっかり起きるみたいで、目ぱっちりで、うんちも午前中のうちにオムツを5回替えるほどドッサリ出して、おっぱいも飲んで、満足したところでまた布団に置くと、横にゴロンと添い寝しても一切こっち見ません。
ため息つきながら陽の入る明るい窓の方を見ながら、しっかり仰向けで寝ています。

夜だけの相手なんでしょうか…
遊ばれているんでしょうか…

コメント

さんまのひらき🐟

すみません、最後の2文で笑っちゃいました😂
なんてかわいい赤ちゃんなんでしょう♡♡
夜はママの姿見えないしくっついて安心して寝たいんですかね😆

  • さんまのひらき🐟

    さんまのひらき🐟


    ちなみにうちもおにくさんと同じ頃にベビーベッド拒否で今はダブルベッドに家族3人で寝てます🤣💦
    首がすわったらベビーベッドに再チャレンジしようと思ってるところです(๑•̀ •́)و✧

    • 4月22日
  • ママリ

    ママリ

    ジョークに気付いてもらえて何よりです☺️
    他の回答者さんのコメントを読んだ感じ、この時期特有のわがままみたいですね!
    私もしばらく様子見て、またチャレンジしてみようと思います!

    • 4月22日
deleted user

まだまだ産後の体力戻ってないですよね。
その中での授乳や赤ちゃんのお世話お疲れ様です。

赤ちゃん主導になってしまうと後々が大変になるので、少し泣いても布団で寝る練習した方がいいと思います。
赤ちゃんが泣くのは決して悪いことではありません。
様子を見ながら少しの間泣かせっぱなしにしても大丈夫だと思いますよ。

  • ママリ

    ママリ

    回答に質問で返して申し訳ないのですが、どのくらいの間なら泣かせていいのでしょうか?
    初めての赤ちゃんで、ついつい、泣くとすぐ抱っこしてしまいます…

    • 4月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    一概に何分とかは言えませんが、私の息子は15分から20分ほどくらい泣き続けたことがあります。
    泣き始めて眠いのかなとも思ったので、オートスイングのベビーラックに乗せていたのですが、気づいたら揺れが止まってるのにまだ泣いてました。逆によくそんなに泣けるなーと感心したほどです笑
    でもその間、側にはいましたよ。そして、さすがにその後はごめんねと謝りながらぎゅーっと抱きしめました。
    周りの友達なども抱っこしないと泣くんだよねーという人もいますが、泣いてすぐ抱っこすると、赤ちゃんも泣けばお母さん抱っこしてくれるんだ!って思ってしまいます。
    赤ちゃんにとって泣くのも運動らしいので、それもひとつかなとも思います。

    泣かせっぱなしではなく、ちゃんとその後のフォローをすれば問題ないのではないかと、私一個人の考えです。

    • 4月23日
ふくふく★

私もその時期そんな感じでした💦魔の3週目という言葉があるので覚悟はしていましたが、ベッドに置くと泣いてしまうのでソファで抱っこしながら寝てました💦😂寝れないとしんどいですよね💦
1ヶ月に入った今、夜もぐっすりベビーベッドで寝るようになり、あれは何だったんだと思うぐらいです😂!
同じか分かりませんが、魔の3週目に入ろうとしてるのかな?お腹から出てきた事に気付いてきたかな?😊とあまり深く考えないようにしていました✨✨

  • ママリ

    ママリ

    魔の3週目!全く知らなかったです…
    まぁこんな時期もあるか〜って気持ちで乗り切ろうと思います!笑

    • 4月22日