
保育園で風邪の症状が続き、子供が元気をなくしている。熱も下がらず食事も摂れない。自分も風邪をひいて看病が大変。家でできることは何か…?
どうするべきでしょうか…
保育園に行き始めて鼻水が始まり耳鼻科へ行き鼻風邪と診断。しばらくして咳も始まり小児科へ行き風邪と診断。治らず鼻を吸いに耳鼻科へ。そして昨日ついに熱が39℃まで出て、病院で解熱剤を貰いました。RSでも溶連菌でもない…風邪
熱が下がらずミルクもいつもの1/3しか飲まず、当然おしっこも少ない。離乳食は食べたら全部吐くのでお休みしてます。代わりにミルクですがミルクを50以上飲むと全て吐きます。
明日また病院に行こうとは思いますが、私も風邪をひいてしまった為に看病がしんどいです。旦那は協力してくれています。
見てるだけで辛いし、早くよくなってほしい。
ここ2日息子は笑わない…早く笑顔が見たい。
家でしてあげられることはないのでしょうか…?
冷えピタや保冷剤はやりました。温度や湿度も調整しています。
- みーみ(6歳)
コメント

ぴょんすけ
脱水が心配なので、10mlとかずつでも飲める範囲でこまめに水分をあげていったほうがいいと思います😱
あとは汗かいたら着替えさせて、体が熱くなったら冷やしてですかね💧
早く良くなるといいのですが…

にゃり
全く同じようなことを質問しようとして辿り着きました💦
わたしの娘も4月から保育園に行き始め、先週末から鼻水・くしゃみ・そのご咳で小児科に行き、普通の風邪と診断されています。
いつもは食いしん坊の娘ですが、離乳食は喉に苦しいようで、完全なペースト状にしてもコホコホなって最終的に吐いてしまい、同じように少なめのミルクをあげています🍼今39.3℃あったので、医者に貰った座薬を入れたところです😣
初めての風邪で、とてもとても心配です。。
家でしてあげられること、とにかく呼吸が少しでも楽にできるように、ベッドで寝る時にはバスタオルをおったものをなだらかな枕のようにして、頭が少し高くなるようにしています。その方が呼吸しやすいようです。あとヴェポラップも昨晩から使ってみたら、寝てる時にうなされる頻度が減ったので、効果あると思いました💡あと、精神的に安心できるように、少しでも泣いたらすぐにトントンや抱っこして「大丈夫だよ、頑張ってるね、偉いね!すぐよくなるよー!」って声がけしてます。
大切な我が子の苦しむ様子、辛いですよね😣他にできることがあれば私も知りたいです😢
ちなみに、わたしも風邪移っちゃいました😅その中での看病、辛いですよね💦
誰しもが通る道だとはわかっていますが、子どもの風邪思った以上に見てるこっちも辛くて、早く治って欲しいです😔
-
みーみ
私も風邪をひき、喋りたくないほど喉が切れるように痛いです…
寝るときには授乳クッションで寝かせてます!少しも楽なようで…
でも3時間に1回ミルクを50〜80飲むくらいなので脱水が心配です💦
離乳食をあげたのですが食べ終わって少ししたら全て吐いてしまいミルクだけです。
咳するたびに泣くので可哀想です。
早くよくなるといいですね^_^- 4月22日
みーみ
麦茶を飲ませたり、ミルク飲ませたりするのですが咳が出ると吐いてしまって💦
息をするのが辛そうで…見ていて辛いです(>人<;)